ゴールデンウィークに嫁さんの実家に帰省していたんですが、その帰省中に実家の近所を散歩したりもしていました。

 

散歩をしていると、あちこちから聞こえてくる鳥のさえずり。

 

私の住む東京ではあまり聞きなれない囀りなんですが、その主はイソヒヨドリでした。

 

イソヒヨドリは元々は海岸によくいる鳥だったようですが、最近では内陸部にも進出しています。

 

嫁さんの実家は大阪でも山の方なんだけど、イソヒヨドリがたくさんいました。

 

青い鳥が増えるのは嬉しいね!

  ヒヨドリの仲間じゃなくヒタキ科です

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:640
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

イソヒヨドリは、名前にヒヨドリと付きますが、ヒヨドリの仲間では無くヒタキの仲間。

 

ジョウビタキやルリビタキ、オオルリなどと同じ種類です。

 

見た目がヒヨドリに似てるからヒヨドリって付いたみたいですね。

 

大きさはヒヨドリよりもやや小さめで、他のヒタキ科の鳥に比べると大きめかな。

 

地面に下りてくることも多いので、比較的写真が撮りやすい鳥なのかもしれない。

  青とオレンジが特徴です

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
    レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
    シャッタースピード:1/250秒
    絞り:f/6.3
    ISO感度:1000
    焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
    撮影モード:絞り優先

イソヒヨドリのオスは、全体的に青い色していて、お腹がオレンジ色をしているのが特徴です。

 

青い色の鳥って、やっぱり魅力がありますよね~。

 

あちこちにいて珍しくないけど、見つけると撮りたくなる(笑)

 

ちなみに、メスは他のヒタキ科の鳥と同じく地味目の色をしています。

 

  美しい声で囀ります

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:1000
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

ヒタキ科の鳥ということもあって、とても美しい声で囀ります。

嫁さんの実家にいる時は、一日中イソヒヨ君たちの声が聞こえてました(笑)

 

囀る時は屋根の上など、目立つ位置で囀ります。

 

イソヒヨ君の声で目覚められると、爽やかな朝が迎えられる気がする(笑)

 

東京でも内陸部に進出しているようですが、まだうちの方では見ることが出来ません。

 

そのうちうちの方にもやって来てくれるのかな~。

  撮影機材やおすすめグッズ

私が使用している機材をこちらの記事で詳しく書きました。

 

 

興味のある人は見てみてくださいね!

 

フォローしてね

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援してくれると喜びます(笑)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 鳥写真ランキング