ご訪問ありがとうございます。初めての方はこちらもご覧ください。
子ども嫌いだった私が子育てが楽しい!と劇的に変われた理由を綴っています。⇒

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

休校がスタートして1カ月半。

最近の子どもたちはというと、勉強の時間以外はもっぱらレゴ。

今は、「恐竜&恐竜研究所」という設定がブームです。

 

今日もリビングでティラノサウルスが他の恐竜に食べられております。

 

 

よく毎日毎日レゴで遊んでいて飽きないな、ネタ切れしないなぁ思うのですが、

創造の9歳ちゃん

想像の6歳ちゃん

コンビは最強。どんどんストーリーを展開させていきます。

(創造の9歳と想像の6歳の過去記事はこちら→

 

 

レゴを買い始めたのは9歳ちゃんが3、4歳の頃でした。

オリジナルで何かを作ることもできなかったし、何かを作るためにパーツを探すということも難しかったから、当時はもっぱらキットばかり買っていましした。

 

5、6歳になって自分でオリジナル作品を作れるようになってきたころ、アイディアの参考になったらいいなと、こんな本を買ってみました。

 

ところが、当時はこの本に載っていても家にないパーツも多く、子どもたちには全然読んでもらえませんでした。

(年齢的にまだ、お手本に忠実という段階だったのかもしれません。)

 

ところが最近になってこの本が大活躍。この本を見ては、いろいろなものを作るようになりました。

 

 

 

家にないパーツは代替品を工夫したり、どうしても欲しいパーツはパパにねだったり。

 

↑レゴパーツ1つから購入できます。

 

今日は朝からこんなものを作りました。

 
午後も引き続きレゴで何かを作るみたいです。
 
そうそう。
ママ友からよく聞くのが「レゴのキットばかり欲しがって、オリジナル作品を作ろうとしない」
割と子育てあるあるのようです。
 
我が家も以前はそうでした。が、
レゴの収納方法を工夫しただけで、驚くぐらいレゴでオリジナル作品を使って遊ぶようになりました。ぜひやってみてください。
レゴ収納の工夫の記事はこちら→

 
今日も子どもたちが平和に、楽しく、穏やかに過ごせますように。
 

✨いつもポチッと応援ありがとうございます✨

にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ にほんブログ村 教育ブログ プログラミング教育へ

 

 

 

 

モンテッソーリ 手作り 4歳 5歳