ツイプレ事例・スイーツ「生カステラ」
さて今日はボクのフォロワーさんのお一人、長崎でカステラを作っていらっしゃる「菓秀苑 森長(もりちょう)」さんが行われた「ついプレ」を取り上げてご説明して行きましょう。
まずは行われた企画の詳細をご覧ください。
『Twitter Present(ツイプレ)』のご連絡
創業二百十七年(寛政五年)の菓秀苑森長は、この度『とろける生カステラ』の2万個販売記念、および生カステラの新味『コーヒー』の5月8日の販売を記念して、「生カステラをツイッターでプレゼント」(ツイプレ)を実施します。
【イベント概要】
概要:キャンペーン期間中に、菓秀苑森長のオフィシャル
Twitterの以下のツイートをリツイートしていただいた
方の中から抽選で30名さまに、森長の『とろける生カ
ステラ(コーヒー/コラーゲン配合)(1680円)を
プレゼントいたします。
キャンペーン募集期間:5月3日から5月10日までの1週間
【対象ツイート1】
ツイートの内容は以下です↓↓↓
5月3日14時過ぎにツイートさせていただきました。
-------------------------------------------------------------
森長生カステラ2万個販売と新味『コーヒー』販売記念の「ツイプレ」抽選で30名に新発売の生カステラをプレゼント!応募条件:5月3日-10日に本ツイートにリツイート(返信等)を!詳細→ http://kashuen-moricho.co.jp/special_detail/6
-------------------------------------------------------------
【対象ツイート2】
ツイートの内容は以下です↓↓↓
5月3日15時半過ぎにツイートさせていただきました。
-------------------------------------------------------------
【告知】リツイートで森長人気の生カステラ新味を抽選で30名にプレゼント!詳細はコチラ→ http://kashuen-moricho.co.jp/special_detail/6
--------------------------------------------------------------
【参加資格】(必ずお読みくださいませ)
・Twitterのアカウントを保有する方で日本在住の方
(海外にお住まいの方は残念ながら対象外です。)
・当選時に送付先のご住所をダイレクトメッセージで開示
いただける方。
【当選までの流れ】
期間中に対象ツイート(waka_kasutera)に対して
・リツイート
・返信(生カステラほしい・・などで結構です。)
・ダイレクトメッセージ
(生カステラほしい・・などで結構です。)
弊社で抽選(5月11日)
5月11日以降、当選者の方へ弊社オフィシャルアカウント(waka_kasutera)から当選のご連絡をTwitterのダイレクトメッセージにてお送りいたします。
その返信のダイレクトメッセージでご住所をお知らせください。住所をお知らせいただいた方より順次配送させていただきます。
ご担当者の若杉さんにキャンペーンの成果について伺ったところ、
「今回の応募は、残念ながら予想より少なく70数名様でした。
やはりこのフォロワーのボリュームでは難しいですね。
がんばってフォロワーを増やそうかと思います。 」
とおっしゃっていました。
若杉さんのツイッターはこちら
http://twitter.com/waka_kasutera
楽天のショップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/kasutera-moricho/
若杉さんのフォロワーさんは400名程です。
その中の何人のフォロワーさんがつぶやいてくれて情報が広がって行ったのか。
70人がリツイートしたのですから、1人が500人のフォロワーを持っていたら、35,000人に情報が広がって行ったという事ですね。
この70人の中にはわたしもいますので、少なく見積もっても、「50,000人」以上には伝わったはずなんです。
ツイッターの凄さは、誰かがリツイート(RT)してくれた時点で、既にあなたのフォロワーさんだけでなく、リツイートしてくれた人のフォロワーさんに届いているという事。
ただ、その告知文と巡り会った人が何人いたのか?
流れて行くタイムラインに押し流されて、目に止まらなかった人達もたくさんいたはずです。
いや、目に止まらなかった人の方がはるかに多かったでしょう。
ですから若杉さんがいう通り、フォロワーさんを増やすのもひとつの手です。
告知数を増やせば確実に企画が届く人達ですからね。
しかし、もっと大事な事は、企画が分かりやすく、参加しやいものである事。
自分のフォロワーさんが告知文を目にした時に、直ぐに行動に移せる方法でなくては、リツイートの輪は広がって行きません。
さて、あなただったら、どんな企画を立てますか?
今回はこの記事のために若杉さんから貴重なデータをいただきましたので、次回のキャンペーンの時のために、ボクなりの改善案をお伝えします。
まず、企画の全てをツイッター内で行う事。
そのために、概要や告知文もツイッターのタイムラインで説明します。

※画像をクリックで拡大します
単純にひとつの告知文を「公式リツイート」してもらうだけです。
このタイムラインは後のものが上に来るので、逆流して告知してやります。
応募者の確認は、サイドメニューの「@あなたのID」をチェックと、3つ下の「リツイート」を開き、右側の「リツイートされたあなたのツイート」を確認すればOKです。
1日ツイッターに貼り付いて応募者さんのURLをコピペで控えておきます。
特に「リツイートされたあなたのツイート」欄は、応募者が増えて来ると過去のものが押し出されて消えて行くので、必ず控えて行ってください。
上記で作った告知期間はそのまま1週間にしてあるので、ツイッターの「つぶやき」が1週間出来ません。
さすがに1週間つぶやけないのはきついので、このての企画は「1日」で良いと思います。
参加しやすい企画だったら、1日でも充分にリツイートの輪は広がって行くはずです。
あなたも改善策が見つかったらコメントでどんどん参加してください。
みんなでより良い企画に育ててみましょう。^^
まずは行われた企画の詳細をご覧ください。
『Twitter Present(ツイプレ)』のご連絡
創業二百十七年(寛政五年)の菓秀苑森長は、この度『とろける生カステラ』の2万個販売記念、および生カステラの新味『コーヒー』の5月8日の販売を記念して、「生カステラをツイッターでプレゼント」(ツイプレ)を実施します。
【イベント概要】
概要:キャンペーン期間中に、菓秀苑森長のオフィシャル
Twitterの以下のツイートをリツイートしていただいた
方の中から抽選で30名さまに、森長の『とろける生カ
ステラ(コーヒー/コラーゲン配合)(1680円)を
プレゼントいたします。
キャンペーン募集期間:5月3日から5月10日までの1週間
【対象ツイート1】
ツイートの内容は以下です↓↓↓
5月3日14時過ぎにツイートさせていただきました。
-------------------------------------------------------------
森長生カステラ2万個販売と新味『コーヒー』販売記念の「ツイプレ」抽選で30名に新発売の生カステラをプレゼント!応募条件:5月3日-10日に本ツイートにリツイート(返信等)を!詳細→ http://kashuen-moricho.co.jp/special_detail/6
-------------------------------------------------------------
【対象ツイート2】
ツイートの内容は以下です↓↓↓
5月3日15時半過ぎにツイートさせていただきました。
-------------------------------------------------------------
【告知】リツイートで森長人気の生カステラ新味を抽選で30名にプレゼント!詳細はコチラ→ http://kashuen-moricho.co.jp/special_detail/6
--------------------------------------------------------------
【参加資格】(必ずお読みくださいませ)
・Twitterのアカウントを保有する方で日本在住の方
(海外にお住まいの方は残念ながら対象外です。)
・当選時に送付先のご住所をダイレクトメッセージで開示
いただける方。
【当選までの流れ】
期間中に対象ツイート(waka_kasutera)に対して
・リツイート
・返信(生カステラほしい・・などで結構です。)
・ダイレクトメッセージ
(生カステラほしい・・などで結構です。)
弊社で抽選(5月11日)
5月11日以降、当選者の方へ弊社オフィシャルアカウント(waka_kasutera)から当選のご連絡をTwitterのダイレクトメッセージにてお送りいたします。
その返信のダイレクトメッセージでご住所をお知らせください。住所をお知らせいただいた方より順次配送させていただきます。
ご担当者の若杉さんにキャンペーンの成果について伺ったところ、
「今回の応募は、残念ながら予想より少なく70数名様でした。
やはりこのフォロワーのボリュームでは難しいですね。
がんばってフォロワーを増やそうかと思います。 」
とおっしゃっていました。
若杉さんのツイッターはこちら
http://twitter.com/waka_kasutera
楽天のショップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/kasutera-moricho/
若杉さんのフォロワーさんは400名程です。
その中の何人のフォロワーさんがつぶやいてくれて情報が広がって行ったのか。
70人がリツイートしたのですから、1人が500人のフォロワーを持っていたら、35,000人に情報が広がって行ったという事ですね。
この70人の中にはわたしもいますので、少なく見積もっても、「50,000人」以上には伝わったはずなんです。
ツイッターの凄さは、誰かがリツイート(RT)してくれた時点で、既にあなたのフォロワーさんだけでなく、リツイートしてくれた人のフォロワーさんに届いているという事。
ただ、その告知文と巡り会った人が何人いたのか?
流れて行くタイムラインに押し流されて、目に止まらなかった人達もたくさんいたはずです。
いや、目に止まらなかった人の方がはるかに多かったでしょう。
ですから若杉さんがいう通り、フォロワーさんを増やすのもひとつの手です。
告知数を増やせば確実に企画が届く人達ですからね。
しかし、もっと大事な事は、企画が分かりやすく、参加しやいものである事。
自分のフォロワーさんが告知文を目にした時に、直ぐに行動に移せる方法でなくては、リツイートの輪は広がって行きません。
さて、あなただったら、どんな企画を立てますか?
今回はこの記事のために若杉さんから貴重なデータをいただきましたので、次回のキャンペーンの時のために、ボクなりの改善案をお伝えします。
まず、企画の全てをツイッター内で行う事。
そのために、概要や告知文もツイッターのタイムラインで説明します。

※画像をクリックで拡大します
単純にひとつの告知文を「公式リツイート」してもらうだけです。
このタイムラインは後のものが上に来るので、逆流して告知してやります。
応募者の確認は、サイドメニューの「@あなたのID」をチェックと、3つ下の「リツイート」を開き、右側の「リツイートされたあなたのツイート」を確認すればOKです。
1日ツイッターに貼り付いて応募者さんのURLをコピペで控えておきます。
特に「リツイートされたあなたのツイート」欄は、応募者が増えて来ると過去のものが押し出されて消えて行くので、必ず控えて行ってください。
上記で作った告知期間はそのまま1週間にしてあるので、ツイッターの「つぶやき」が1週間出来ません。
さすがに1週間つぶやけないのはきついので、このての企画は「1日」で良いと思います。
参加しやすい企画だったら、1日でも充分にリツイートの輪は広がって行くはずです。
あなたも改善策が見つかったらコメントでどんどん参加してください。
みんなでより良い企画に育ててみましょう。^^
ユーザーが理解し易い企画かどうかが勝負
CopyTrans Photo の事例です。

※クリックで拡大します
詳細はコチラのページで確認出来ます。
http://www.copytrans.jp/event.php
上記ページが無くなった時のために画像を載せておきます。

※クリックで拡大します
このキャンペーン、分かりやすかったですか?
企画の内容としては、ユーザーの「つぶやき」数の積み重ねで割引率が決まって行くと言う工夫がされています。
自分1人のつぶやき数で割引率が決まるのであれば、頑張って何十もつぶやいてしまう人がきっといるはず…。
それをさせなかったのが、このキャンペーンの評価出来、学べるところです。
では、改善点はどうでしょう?
それはあなたが考えてくださいね。^^

※クリックで拡大します
詳細はコチラのページで確認出来ます。
http://www.copytrans.jp/event.php
上記ページが無くなった時のために画像を載せておきます。

※クリックで拡大します
このキャンペーン、分かりやすかったですか?
企画の内容としては、ユーザーの「つぶやき」数の積み重ねで割引率が決まって行くと言う工夫がされています。
自分1人のつぶやき数で割引率が決まるのであれば、頑張って何十もつぶやいてしまう人がきっといるはず…。
それをさせなかったのが、このキャンペーンの評価出来、学べるところです。
では、改善点はどうでしょう?
それはあなたが考えてくださいね。^^
返すと言う事
ボク達人間は不安を抱えて生きています。
自信満々に生きているように見える人でさえ、定期的に人間ドックに通っていたり、某有名占い師のしもべだったりします。
それは何故でしょうか?
ボク達は「与えられる」環境からスタートしているからです。
つまり、おぎゃ~と生を受け、親から愛情を与えられ、国から義務教育と言う基礎知識を与えられ、自分で選んだはずの会社でさえ、その環境はあなた以外の人が作ったものだったりします。
したがって、受取ることに抵抗が無い心理状態が、脈々と作られて来ているのです。
しかし、あなたに愛情を注いだ親も、国の義務教育も、会社も、与えてくれるものは「生きて行くベース(基礎)」でしかありません。
その愛なり環境なりから、本来の意味を汲取り、活かして行くあなたがいなければなりません。
つまり、受取るだけで、応用して返して行けなければ、あなたに進歩は無いのです。
例えば、親からスプーンで食べさせてもらって(覚えるまで教えてもらえる)、今度は自分で持って食べる事を薦められます。
そして、箸で食べる段階に進み、食事を与えられさえすれば、生きて行ける状態になります。
この親子と言う関係は無償の愛です。
見返りは求められませんね。
しかし、国の義務教育になると少し変わって来ます。
教師自体は、あなたの親と近い感覚で勉強を教えます(そう信じたい!)。
しかし、背景にある「国」を考えると、きちんとした見返りと言うか、思惑が存在します。
つまり、義務教育が終る15才から、国と言う環境を維持・発展させて行く責任を負わされています(人によっては22を過ぎても・・・・)。
自覚するとしないに関わらず、若い労働力は国益予備軍ではあると言う事だとわたしは思います。
さらに、企業(会社)へ身を置いた場合、生きて行くための収入を与えてくれる代わりに、会社への「貢献」と言う責任を明確に負わされることになります。
ここで気付かないといけないことは、親子関係の場合は、愛と言う「与えられる一方」だったものが、次第に、与えられたら、返して行くと言う、「責任」が発生して来ていると言う事。
そして、その責任の果し方によって、人生の全てが変わって来ると言う事です。
ここに、気付かないでダラダラと人生を送っている人は、必ずと言っていいほど、人生が上手く行っていません。
【 教 訓 】
人生は極論すると、自分の身を置く環境への責任を自覚し、応用力を発揮して自ら与える人は成功し、応用力の少ない返す事も少ない人は、不平不満の中に自ら身を置き、成功とは程遠い状態で終ると言う事です。
責任を果すためには向学心を持って、経験値を上げるために学ぶ環境に身を置き、さらに、学んだ事を活かし、ありったけの力で社会に貢献し、経験の全てを後進へ伝える。
つまり、今、環境があなたに与えてくれている以上に、自分の力で与えること(返す)をして行かないといけないのです。
もしそれが出来ていたら、あなたの周りには多くの人が居て、あなたは幸せを感じている事でしょう。
あなたは「返す事・与える事」をしていますか?
自信満々に生きているように見える人でさえ、定期的に人間ドックに通っていたり、某有名占い師のしもべだったりします。
それは何故でしょうか?
ボク達は「与えられる」環境からスタートしているからです。
つまり、おぎゃ~と生を受け、親から愛情を与えられ、国から義務教育と言う基礎知識を与えられ、自分で選んだはずの会社でさえ、その環境はあなた以外の人が作ったものだったりします。
したがって、受取ることに抵抗が無い心理状態が、脈々と作られて来ているのです。
しかし、あなたに愛情を注いだ親も、国の義務教育も、会社も、与えてくれるものは「生きて行くベース(基礎)」でしかありません。
その愛なり環境なりから、本来の意味を汲取り、活かして行くあなたがいなければなりません。
つまり、受取るだけで、応用して返して行けなければ、あなたに進歩は無いのです。
例えば、親からスプーンで食べさせてもらって(覚えるまで教えてもらえる)、今度は自分で持って食べる事を薦められます。
そして、箸で食べる段階に進み、食事を与えられさえすれば、生きて行ける状態になります。
この親子と言う関係は無償の愛です。
見返りは求められませんね。
しかし、国の義務教育になると少し変わって来ます。
教師自体は、あなたの親と近い感覚で勉強を教えます(そう信じたい!)。
しかし、背景にある「国」を考えると、きちんとした見返りと言うか、思惑が存在します。
つまり、義務教育が終る15才から、国と言う環境を維持・発展させて行く責任を負わされています(人によっては22を過ぎても・・・・)。
自覚するとしないに関わらず、若い労働力は国益予備軍ではあると言う事だとわたしは思います。
さらに、企業(会社)へ身を置いた場合、生きて行くための収入を与えてくれる代わりに、会社への「貢献」と言う責任を明確に負わされることになります。
ここで気付かないといけないことは、親子関係の場合は、愛と言う「与えられる一方」だったものが、次第に、与えられたら、返して行くと言う、「責任」が発生して来ていると言う事。
そして、その責任の果し方によって、人生の全てが変わって来ると言う事です。
ここに、気付かないでダラダラと人生を送っている人は、必ずと言っていいほど、人生が上手く行っていません。
【 教 訓 】
人生は極論すると、自分の身を置く環境への責任を自覚し、応用力を発揮して自ら与える人は成功し、応用力の少ない返す事も少ない人は、不平不満の中に自ら身を置き、成功とは程遠い状態で終ると言う事です。
責任を果すためには向学心を持って、経験値を上げるために学ぶ環境に身を置き、さらに、学んだ事を活かし、ありったけの力で社会に貢献し、経験の全てを後進へ伝える。
つまり、今、環境があなたに与えてくれている以上に、自分の力で与えること(返す)をして行かないといけないのです。
もしそれが出来ていたら、あなたの周りには多くの人が居て、あなたは幸せを感じている事でしょう。
あなたは「返す事・与える事」をしていますか?
ツイッターでの無理のない告知の割合とは
昨日になりますが、ツイッターを使ってある実験と言うか、キャンペーンを打たせてもらいました。
その結果、やはり予測したものが見えて来ました…。
さて、その見えて来たものとは…。
昨日、ツイッターのフォロワー(読者)さんが2万人を超えましたので、フォローしてくれた人にお礼を込めて、「告知協力」させていただくキャンペーンをやりました。
その結果、21組の方々(企業・個人)からのお申込みがありました。
ですので、昨日のボクのタイムライン(ツイッターページ)は、ほとんどがリンクの入った広告だらけです。^^
どれくらい効果があったのか測定していませんが、とりあえずはみなさんに喜んでいただけたので、お礼のキャンペーンとしては善しとしました。
そして、その裏でいつも通り250人をフォローし、フォロワーさん増やしもやっていました。
いつもだったら250人フォローすると、150人くらいがリフォロー(フォローしてくれる事)してくれます。
しかし、昨日はそうはなりませんでした。
増えたフォロワーさんは80人位、いつもは60%以上の確率なのに、昨日は30%位なのです。
何故、このような事が起こるのか分かりますか?
そうなんです。
フォローした人が確認しに来た時に、ボクのプロフィールページのタイムラインは告知文で埋まっていたのです。
それもほとんどが誘導リンク入り。^^
ツイッターでコミュニケーションを楽しんでいるのでは無く、告知しまくっているツイッターになっているんです。
ですから、ちょっとツイッターに慣れて来ていた人には無視され、まだ慣れていない80人の初心者さんに受け入れてもらった。
そう言うことになっていたんです。
且つ、今迄フォローしてくれていた人の中からも、50人程リムーブ(フォロー解除)されました。
想像してみてください。
まだ、フォロー数が少ない人のタイムラインには、ボクが流した告知文が並んでいるのです。
ひとつひとつの文章は違っても、アイコンは全部わたしのもの…。
結果的にはいつもの増加より70人少ない80人の増加で、さらに50人から去られていますので、250人にフォローしていたにもかかわらず、プラスマイナスは30人の増加で終わった事になります。
ここで気付いて欲しい事は、告知をするにしても、タイムラインには「つぶやき」が20個並ぶのですが、その中の1個位にしましょうと言うことです。
基本は自分の状態をつぶやいたり、フォロワーさんのつぶやきに反応してRTしたり、告知メインのタイムラインにしない事です。
他にも、まだまだ気付いた事はありますが、今回は「告知ばかりではフォロワーさんは増えない」し、「維持さえ危ぶまれる」と言うことを覚えておいてください。
ビジネ利用じゃなければ良いんですけどね。^^
もし、あなたが集客目的でツイッターを使おうとお考えなら、フォロワーさんは常に増加をしながら、その上でフォロワーさんとコミュニケーションを図り、合間に告知をして行く方法をとってくださいね。
コミュニケーションと告知の割合は、理想はタイムライン上で「20:1」。
告知を増やしたとしても2つ迄で止めておきましょう。
その結果、やはり予測したものが見えて来ました…。
さて、その見えて来たものとは…。
昨日、ツイッターのフォロワー(読者)さんが2万人を超えましたので、フォローしてくれた人にお礼を込めて、「告知協力」させていただくキャンペーンをやりました。
その結果、21組の方々(企業・個人)からのお申込みがありました。
ですので、昨日のボクのタイムライン(ツイッターページ)は、ほとんどがリンクの入った広告だらけです。^^
どれくらい効果があったのか測定していませんが、とりあえずはみなさんに喜んでいただけたので、お礼のキャンペーンとしては善しとしました。
そして、その裏でいつも通り250人をフォローし、フォロワーさん増やしもやっていました。
いつもだったら250人フォローすると、150人くらいがリフォロー(フォローしてくれる事)してくれます。
しかし、昨日はそうはなりませんでした。
増えたフォロワーさんは80人位、いつもは60%以上の確率なのに、昨日は30%位なのです。
何故、このような事が起こるのか分かりますか?
そうなんです。
フォローした人が確認しに来た時に、ボクのプロフィールページのタイムラインは告知文で埋まっていたのです。
それもほとんどが誘導リンク入り。^^
ツイッターでコミュニケーションを楽しんでいるのでは無く、告知しまくっているツイッターになっているんです。
ですから、ちょっとツイッターに慣れて来ていた人には無視され、まだ慣れていない80人の初心者さんに受け入れてもらった。
そう言うことになっていたんです。
且つ、今迄フォローしてくれていた人の中からも、50人程リムーブ(フォロー解除)されました。
想像してみてください。
まだ、フォロー数が少ない人のタイムラインには、ボクが流した告知文が並んでいるのです。
ひとつひとつの文章は違っても、アイコンは全部わたしのもの…。
結果的にはいつもの増加より70人少ない80人の増加で、さらに50人から去られていますので、250人にフォローしていたにもかかわらず、プラスマイナスは30人の増加で終わった事になります。
ここで気付いて欲しい事は、告知をするにしても、タイムラインには「つぶやき」が20個並ぶのですが、その中の1個位にしましょうと言うことです。
基本は自分の状態をつぶやいたり、フォロワーさんのつぶやきに反応してRTしたり、告知メインのタイムラインにしない事です。
他にも、まだまだ気付いた事はありますが、今回は「告知ばかりではフォロワーさんは増えない」し、「維持さえ危ぶまれる」と言うことを覚えておいてください。
ビジネ利用じゃなければ良いんですけどね。^^
もし、あなたが集客目的でツイッターを使おうとお考えなら、フォロワーさんは常に増加をしながら、その上でフォロワーさんとコミュニケーションを図り、合間に告知をして行く方法をとってくださいね。
コミュニケーションと告知の割合は、理想はタイムライン上で「20:1」。
告知を増やしたとしても2つ迄で止めておきましょう。
2万フォロワーで告知協力します!
こんにちは。
「20,000フォロワーで告知協力します!」へようこそ。^^
ボクのツイッターのフォロワーさんが、20,000人を超えましたのでお礼を込めて「告知協力」します。
下記に条件を載せておきますのでよろしくお願いします。
最後迄読んでから、順に進んでくださいね。
1)告知協力する範囲
●ツイッターのフォロワーさんを増やすため
●各種キャンペーンページへの誘導
●運営するネットショップ等のトップページへの誘導
●アメブロ等の記事への誘導
●その他、ボクが拒否らないレベルならOK
2)このブログの記事にコメントを入れてください
この記事以外なら、どの記事でもOKです。
その際、コメント記入欄の各項目は全て記入してください。
3)あなたの告知したい文章「120字以内(URLを 含む)」を下記より知らせてください
※URLが長い場合は短縮すると便利です
告知した報告が必要な方は「返事をください」にチェックしてください。
↓ ↓
■投稿フォーム
コメントしてから告知文を送ってください。その際、両方のお名前は同じにしてください。
この「告知協力」は、このページのこの記事を見に来た人なら誰でもOKです。
ツイッター・アメブロに限りません。
ただし、アダルトや暴力的なページはお断りです。
そこら辺の判断はボクの感覚でやりますのでご容赦ください。
期間も今のところ限定しませんので、このページが存在する限りOKです。^^
では、コメント入れたら、知らせてくださいね~。^^
「20,000フォロワーで告知協力します!」へようこそ。^^
ボクのツイッターのフォロワーさんが、20,000人を超えましたのでお礼を込めて「告知協力」します。
下記に条件を載せておきますのでよろしくお願いします。
最後迄読んでから、順に進んでくださいね。
1)告知協力する範囲
●ツイッターのフォロワーさんを増やすため
●各種キャンペーンページへの誘導
●運営するネットショップ等のトップページへの誘導
●アメブロ等の記事への誘導
●その他、ボクが拒否らないレベルならOK
2)このブログの記事にコメントを入れてください
この記事以外なら、どの記事でもOKです。
その際、コメント記入欄の各項目は全て記入してください。
3)あなたの告知したい文章「120字以内(URLを 含む)」を下記より知らせてください
※URLが長い場合は短縮すると便利です
告知した報告が必要な方は「返事をください」にチェックしてください。
↓ ↓
■投稿フォーム
コメントしてから告知文を送ってください。その際、両方のお名前は同じにしてください。
この「告知協力」は、このページのこの記事を見に来た人なら誰でもOKです。
ツイッター・アメブロに限りません。
ただし、アダルトや暴力的なページはお断りです。
そこら辺の判断はボクの感覚でやりますのでご容赦ください。
期間も今のところ限定しませんので、このページが存在する限りOKです。^^
では、コメント入れたら、知らせてくださいね~。^^