twitterキャンペーン「すき家なう」
今回は実際にあったツイッターを使ったキャンペーンの例から、色々学んで行きましょう。
牛丼の「すき家」が行ったキャンペーンです。
2回行っていますが、まずは1回目。
実際にツイッターで告知したTL(タイムライン)はこうなります。

※画像をクリックで拡大します
次に2回目ですが、キャンペーンの概要がブログで確認出来るように進歩していました。
●ツイッター広告キャンペーン例
1.応募期間
3月14日(日) 0:00~23:59
(1日だけ!)
2.応募方法
ツイッターで「すき家なう! #sukiyanow 」とツイートするだけ。
3.応募口数について
キーワードの入ったつぶやきを一口として抽選。一人何口でも応募可能。
写真付きのツイートは中の人の独断で口数が増えます。
以上3点です。
すき家に行けない人は「エアすき家」でもOK。とっても簡単ですね。
応募のツイートを行うときにreplyは不要です。(@gyudon_sukiya は入れなくてよい)
このキャンペーンは牛丼好きを中心に、かなりの効果をあげました。
両日共たった1日だけのキャンペーンでしたが、いまでもその影響が残っていて、多くの牛丼ファンが「すき家なう」「牛丼なう」をつぶやいています。^^
しかし、ここにも改善点は垣間見えます。
「すき家」と言う固有名詞を使うのですから、「#sukiyanow」のハッシュタグは必要無かったのではないのか…。
この「#sukiyanow」と言うハッシュタグを付けておく事で、つぶやいた人を確認しやすくなるのですが、果たして「すき家なう」の後に「#sukiyanow」を付けるストレスは無かったか?
2回目にはツイッターIDの「@gyudon_sukiya」は入れなくてよいとなっていましたが、「#sukiyanow」のハッシュタグは活きていました…。
例えば「すき家なう」だけでも、ツイッター内で検索すれば「すき家なう」のつぶやき一覧が出て来て確認出来ますし、つぶやく方もハッシュタグが無いので、はるかに楽だったろうと思います。
ハッシュタグは「すき家」のような固有名詞が無い商品・サービスの時に使うべきですね。
「ツイッター内検索」で、例えば、「堂島ロール」と検索してみると「堂島ロール」が入ったつぶやき一覧が出て来ます。
そこそこ名が売れているものは「固有名詞のみ」のつぶやきだけの方が、ユーザーは覚え易いし楽です。
つまり、「何とつぶやいてもらうか?」、ここがツイッターキャンペーンの成功のポイントになりますので、企画者側はここをしっかり考えるべきですね。
また、残念なのは企画者がすき家本人では無く、スタッフOBの個人的なツイッターだったので、景品がグッズ関連で終わってしまった事…。
景品が携帯で表示出来るクーポン券だったりしたら、もっと参加者が増えていたと予想されます。
辛口になってしまいますが、キャンペーンはユーザに参加してもらってナンボです。
企画側の整理のし易さ・運営のし易さなどよりも、「つぶやき易さ」を追求して欲しかったと思います。
牛丼の「すき家」が行ったキャンペーンです。
2回行っていますが、まずは1回目。
実際にツイッターで告知したTL(タイムライン)はこうなります。

※画像をクリックで拡大します
次に2回目ですが、キャンペーンの概要がブログで確認出来るように進歩していました。
●ツイッター広告キャンペーン例
1.応募期間
3月14日(日) 0:00~23:59
(1日だけ!)
2.応募方法
ツイッターで「すき家なう! #sukiyanow 」とツイートするだけ。
3.応募口数について
キーワードの入ったつぶやきを一口として抽選。一人何口でも応募可能。
写真付きのツイートは中の人の独断で口数が増えます。
以上3点です。
すき家に行けない人は「エアすき家」でもOK。とっても簡単ですね。
応募のツイートを行うときにreplyは不要です。(@gyudon_sukiya は入れなくてよい)
このキャンペーンは牛丼好きを中心に、かなりの効果をあげました。
両日共たった1日だけのキャンペーンでしたが、いまでもその影響が残っていて、多くの牛丼ファンが「すき家なう」「牛丼なう」をつぶやいています。^^
しかし、ここにも改善点は垣間見えます。
「すき家」と言う固有名詞を使うのですから、「#sukiyanow」のハッシュタグは必要無かったのではないのか…。
この「#sukiyanow」と言うハッシュタグを付けておく事で、つぶやいた人を確認しやすくなるのですが、果たして「すき家なう」の後に「#sukiyanow」を付けるストレスは無かったか?
2回目にはツイッターIDの「@gyudon_sukiya」は入れなくてよいとなっていましたが、「#sukiyanow」のハッシュタグは活きていました…。
例えば「すき家なう」だけでも、ツイッター内で検索すれば「すき家なう」のつぶやき一覧が出て来て確認出来ますし、つぶやく方もハッシュタグが無いので、はるかに楽だったろうと思います。
ハッシュタグは「すき家」のような固有名詞が無い商品・サービスの時に使うべきですね。
「ツイッター内検索」で、例えば、「堂島ロール」と検索してみると「堂島ロール」が入ったつぶやき一覧が出て来ます。
そこそこ名が売れているものは「固有名詞のみ」のつぶやきだけの方が、ユーザーは覚え易いし楽です。
つまり、「何とつぶやいてもらうか?」、ここがツイッターキャンペーンの成功のポイントになりますので、企画者側はここをしっかり考えるべきですね。
また、残念なのは企画者がすき家本人では無く、スタッフOBの個人的なツイッターだったので、景品がグッズ関連で終わってしまった事…。
景品が携帯で表示出来るクーポン券だったりしたら、もっと参加者が増えていたと予想されます。
辛口になってしまいますが、キャンペーンはユーザに参加してもらってナンボです。
企画側の整理のし易さ・運営のし易さなどよりも、「つぶやき易さ」を追求して欲しかったと思います。
twitterで楽に稼ぐ「つぶやきマッチング広告」
下部に追記しました。
ボクの友人がツイッターでアフィリをする訳でもなく、ちょろっと「つぶやいた」だけでお小遣いを稼いじゃいました!
その友人の名は「NET-MAN-コバヤシ」、ホームページビルダーの達人です。
彼が苦も無く稼いだその方法をここで全公開と言うか、説明しても誤解を産むかもしれないので引用(コピペ)でお届けします。
こんにちわ。 (^O^")/
昨日、ツイッター広告の依頼が来ました。(^。^)v
以前お知らせした、コレです。
★ツイッターでつぶやくことでお金にできる方法
↓
●つぶやきマッチング広告
昨夜初めて、広告依頼が着まして、
「広告と分からない文章」で、URLに誘導しました。
★早速、この広告で、
★1025円、収入獲得です。
依頼者の希望誘導URLはコチラです。
⇒ http://tmkk.biz/m/01/seminar.html
この ↑ URLをクリックしてもらうように、
ツイッターでつぶやきます。
管理画面で、
クリック数が、リアルタイムで計測されて、
その様子が、確認ができます。
★ノルマになる、規定クリック率は、1.5%です。
この広告を受けた時の、
私のフォロワーさんの数は、3417人です。
1.5%に達するには、
3417人×0.015=51.25 ですから、
私のノルマは、52クリックが必要です。
昨夜1発目こんなふうにつぶやいてみました。
⇒ http://twitter.com/1stepup/status/13602309300
この時、直ぐ反応があったクリック数が13クリック。
その後、2回つぶやいて、
昨夜で40クリック稼ぎました。
そして、今朝、つぶやいてみました。
⇒ http://twitter.com/1stepup/status/13632985270
で、今朝、今時点で、45クリック、1.32%です。
あと一息。6クリックでノルマ達成です。
午後に、管理画面を見て、
クリック数が増えていなければ、
もう一回つぶやくことで、おそらく、ノルマ達成です。
おそらく、午後にもう一回つぶやけば、
ノルマ達成、1025円の獲得は間違いありません。(^。^)v
1日、ちょこちょこっとつぶやいて、
1025円の収入獲得です。
美味しいです。(^。^)v。
1025円というのは私の場合です。
計算はこうなります。
今回のこの【つぶやきマッチング広告】での、
私の収入は、
1フォロワー、0.3円が単価ですので、
私の申告したフォロワー数、
★3417人×0.3円/人 =1025円。
つまり、1広告、1025円。
このように、
ツイッターでつぶやくことで、
確実に収入にすることができます。
この、ツイッターでつぶやいて収入をもらうシステムに、
参加したい方はコチラからどうぞ。
↓
●つぶやきマッチング広告
この「つぶやきマッチング広告」はフォロワー数が多ければ多い程良いです。
例えば、今のボクのフォロワー数でつぶやいたら、
20,000人 × 0.3円 = 6,000円
と言う事になりますね。^^
これはアフィリエイトではありません。
バックエンドの商品やサービスは、この時点では売れなくてもいいんです。^^
フォロワーさんがクリックして確認しに行ってくれればOK。
それも、広告自体も広告に見えないように作られているので、あなたのつぶやき情報として、さらっと流すだけです。
まぁ、クリック率のノルマが1.5%ありますが、3日間で達成すれば良いんで、数回言い方を変えて載せれば良いです。
タイムラインに同じようなメッセージが並ぶのが嫌な人は、報告後しばらくしたら「つぶやき」を削除して消してしまってもOK。^^
もし、あなたが目標も無くツイッターを始めたのなら、ここで一発フォロワーさんを増やして、「つぶやきマッチング広告」でお小遣いを稼いでみてはいかがでしょう。
【 追記 】
ツイッターが日本時間の5月25日、サードパーティー(第三者企業)提供による「つぶやき広告」を禁止しました。
http://blog.twitter.com/2010/05/twitter-platform.html
これはツイッター自身が「つぶやき広告」である「Promoted Tweets」を始めたからに他なりません。
この記事でお薦めしていた「つぶやきマッチング広告」も規制の対象になる可能性が大ですので、お互いに注視して行きましょう。
「Promoted Tweets」は現時点ではアメリカの大手企業「バージンアメリカ(航空会社)」や「スターバックスコーヒー」等の4社が使用しているとのことですが、中々見つけ辛く、スタバの例があるくらいです。

※画像をクリックで拡大します
この規制は、「ツイッター上にサードパーティー提供による広告は載せない」としているだけで、個々の企業や経営者・関係者が自社の宣伝をつぶやいてはいけないとは言っていないので、どうぞご安心を。^^
ツイッターを社交場にしてプロになる
友人宅の裏山は竹林で、春先のこの時期、放っておくと大変なことになるらしく、「どんどん持って行ってくれ!」と言っていますので、毎年週末には多くの親戚縁者や友人が筍掘りに訪れます。
筍社交場と化しています。^^
この筍社交場の友人宅ですが、色んな人が訪れますので筍のバージョンも豊富に用意されています。
朝早くに掘っておいてくれている物(皮付き)。
茹でてあって、すぐ調理ができる物(よくスーパーで見かけるやつ)。
筍掘りコース(案内・指導付き)。
お子さんがいるお宅には、筍掘りコースが好評で、多い日には5組み位に教えているとのこと。
筍掘りにも基本のテクニックが必要なのがお分かりでしょうか?
まず、素人が林に入っても筍が見つけられないのですよ。
筍社交場の友人曰く、林の入口で目を閉じて一分くらい待つこと。
そうしないと、薄暗い林では目が効かないのだそうです。
それから、落ち葉の積った中から筍を見つけるには、
「こう言う、ちょっとした出っ張りを捜すこと」と言って、
実際に頭が出ている具合を見せて、雰囲気を教えるそうです。
そうすると、「あれそうじゃない?」と言って、何となく捜し易くなり、ひとつ見つけると後はいくつでも見つけられる。
あと、道具も大事なようですね。
先の尖った細長いスコップと、アールのついた鶴嘴(ツルハシ)。
ある程度スコップで周りを掘って、猫背の方から鶴嘴を差し込んで、テコの要領で根っこから折ります。
これも反対から折ろうとすると、中々折れなかったり、途中から折れてしまいます。
さらに奥さんが料理法なども教えてくれます。
筍の太いところは硬いので、すり降ろして鳥挽き肉と合わせてだんごにする方法など、レシピも用意されています。
至れり尽せりですよね!
ツイッターの「ビジネス利用」も同じことが言えるのです。
ひとつのつぶやきが切っ掛けで、あなたのツイッター(プロフィールページ)へ訪れたフォロワーさんに、どれだけのことが伝えられるか。
そして、フォロワーさんがあなたのツイッターから得た情報をどれだけ活かすことが出来るのか。
それと大事なことは、「誰でもタダの情報で上手くやりたいとか、得したいと思っている。」と言うこと。
訪れた人、全てに売ろうとするのでは無く、無料で提供できる情報を豊富に用意して、チャレンジ心を育てること。
やってみて、上手く行かなかったり、結果が出なければ、「有料サービス」の購入も考えてもらえるようになるのです。
ネットショップの場合も、商品そのものよりも周辺情報が豊富で、比較検討するための情報を提供しているサイトが喜ばれます。
ですからツイッターのつぶやきでは、プラス面もマイナス面も両方伝えて、選択のための知識を与えましょう。
喜んでもらえて信頼されれば、あなたから商品やサービスを購入してくれるでしょう。
●フォロワーさん達に喜んでもらうにはどうしたら良いか?
この点だけでも追求して行けば、立派なビジネスツイッターが作れます。
●良い商品を揃える前にしなくてはならないこと。
それは、あなたがひとつの商品をどれだけ詳しく説明出来るかと言うことです。
友人宅の筍社交場では、友人夫婦は「筍のプロ」です。^^
あなたも自分の商品やサービスの、本当の意味でのプロになってくださいね。
筍社交場と化しています。^^
この筍社交場の友人宅ですが、色んな人が訪れますので筍のバージョンも豊富に用意されています。
朝早くに掘っておいてくれている物(皮付き)。
茹でてあって、すぐ調理ができる物(よくスーパーで見かけるやつ)。
筍掘りコース(案内・指導付き)。
お子さんがいるお宅には、筍掘りコースが好評で、多い日には5組み位に教えているとのこと。
筍掘りにも基本のテクニックが必要なのがお分かりでしょうか?
まず、素人が林に入っても筍が見つけられないのですよ。
筍社交場の友人曰く、林の入口で目を閉じて一分くらい待つこと。
そうしないと、薄暗い林では目が効かないのだそうです。
それから、落ち葉の積った中から筍を見つけるには、
「こう言う、ちょっとした出っ張りを捜すこと」と言って、
実際に頭が出ている具合を見せて、雰囲気を教えるそうです。
そうすると、「あれそうじゃない?」と言って、何となく捜し易くなり、ひとつ見つけると後はいくつでも見つけられる。
あと、道具も大事なようですね。
先の尖った細長いスコップと、アールのついた鶴嘴(ツルハシ)。
ある程度スコップで周りを掘って、猫背の方から鶴嘴を差し込んで、テコの要領で根っこから折ります。
これも反対から折ろうとすると、中々折れなかったり、途中から折れてしまいます。
さらに奥さんが料理法なども教えてくれます。
筍の太いところは硬いので、すり降ろして鳥挽き肉と合わせてだんごにする方法など、レシピも用意されています。
至れり尽せりですよね!
ツイッターの「ビジネス利用」も同じことが言えるのです。
ひとつのつぶやきが切っ掛けで、あなたのツイッター(プロフィールページ)へ訪れたフォロワーさんに、どれだけのことが伝えられるか。
そして、フォロワーさんがあなたのツイッターから得た情報をどれだけ活かすことが出来るのか。
それと大事なことは、「誰でもタダの情報で上手くやりたいとか、得したいと思っている。」と言うこと。
訪れた人、全てに売ろうとするのでは無く、無料で提供できる情報を豊富に用意して、チャレンジ心を育てること。
やってみて、上手く行かなかったり、結果が出なければ、「有料サービス」の購入も考えてもらえるようになるのです。
ネットショップの場合も、商品そのものよりも周辺情報が豊富で、比較検討するための情報を提供しているサイトが喜ばれます。
ですからツイッターのつぶやきでは、プラス面もマイナス面も両方伝えて、選択のための知識を与えましょう。
喜んでもらえて信頼されれば、あなたから商品やサービスを購入してくれるでしょう。
●フォロワーさん達に喜んでもらうにはどうしたら良いか?
この点だけでも追求して行けば、立派なビジネスツイッターが作れます。
●良い商品を揃える前にしなくてはならないこと。
それは、あなたがひとつの商品をどれだけ詳しく説明出来るかと言うことです。
友人宅の筍社交場では、友人夫婦は「筍のプロ」です。^^
あなたも自分の商品やサービスの、本当の意味でのプロになってくださいね。
起承転結 VS 春夏秋冬
わたし:最近、帰りが遅いんじゃないか?
むすめ:え~っ!だって仕事が終わるの12時過ぎだよ?
わたし:でもさ、帰りが朝って。
むすめ:でもさ、終わってから遊んだり話したりしてたらさ。
わたし:このままじゃ、お水みたいじゃない?
むすめ:お水は労働時間が5~6時間でしょ?
わたしは残業まで入れると、
ちゃんと10時間以上働いてます~!
職場の友達も普通の人達だしさ、
8時間ずれてるだけよ?
わたし:あのさ~、人生の「起承転結」て知ってる?
お金が無いからって、泥棒を続けた奴が、
一時期大金持ちになっても、
結局警察に捕まって牢屋に入る、みたいなやつ。
むすめ:なにそれ~?
わたし:いや、早番の時は、夕方には終わるんだしさ。
毎日朝帰りだと、
生活のサイクルがばらばらになるんじゃないかと
思ってさ。
起きるのがバラバラなのに、寝るのが一緒って、
おかしくない?
このまま続けると、絶対身体壊すって。
むすめ:でもさ、スポレク関係だからって、
お父さんもよろこんでたじゃない?
わたし:そうだけどさ。
遅番の日は、
終わってからすぐ帰って来て寝るとかさ。
少しでも、
生活のリズムのズレを少なくした方がいいかも?
むすめ:・・・・・・・・・・・・・。
お父さん、人生の「春夏秋冬」って知ってる?
春に種を蒔いて、夏、がんがん働くと、
秋には収穫できるでしょ?
寒い冬は、その収穫物で乗り切るって話。
わたし:いや、知らないけど、分かるよ。
むすめ:でね、今のわたしは、春な訳よ。
仕事場のシステムや、
職場の人達に合わせて見てるのよ。
夏が来て、仕事覚えて、
本格的に働かなくちゃいけない時、
どう対処すべきか、調べてる訳。
ずっと、このままな訳ないでしょ?
わたし:・・・・・・・・・・・・・。
むすめ:お父さんはさ、そろそろ、人生の冬じゃない?
収穫物たくさん溜め込めてるの?
わたし:お金は溜まってないけどさ、
それに、自分的には、秋の収穫時期って感じだよ。
むすめ:それって、起承転結の「結」が出てないだけじゃん?
【 結論 】
●理屈で話すと、理屈で返される。
●起承転結の「起」を間違うと、「結」がなかなか出ない。
●何事も、春夏秋冬になぞらえると、
今、やるべきことが見えて来る。
わたし:あ~、親子だよな~。
見てないようで、ちゃんと見てるじゃないか。
(そんなこと感心してる場合か?!)

この頃が一番だったなぁ・・・。
この娘達も、もう嫁いで家にはいません。
淋しいんで誰か遊んでください。^^
むすめ:え~っ!だって仕事が終わるの12時過ぎだよ?
わたし:でもさ、帰りが朝って。
むすめ:でもさ、終わってから遊んだり話したりしてたらさ。
わたし:このままじゃ、お水みたいじゃない?
むすめ:お水は労働時間が5~6時間でしょ?
わたしは残業まで入れると、
ちゃんと10時間以上働いてます~!
職場の友達も普通の人達だしさ、
8時間ずれてるだけよ?
わたし:あのさ~、人生の「起承転結」て知ってる?
お金が無いからって、泥棒を続けた奴が、
一時期大金持ちになっても、
結局警察に捕まって牢屋に入る、みたいなやつ。
むすめ:なにそれ~?
わたし:いや、早番の時は、夕方には終わるんだしさ。
毎日朝帰りだと、
生活のサイクルがばらばらになるんじゃないかと
思ってさ。
起きるのがバラバラなのに、寝るのが一緒って、
おかしくない?
このまま続けると、絶対身体壊すって。
むすめ:でもさ、スポレク関係だからって、
お父さんもよろこんでたじゃない?
わたし:そうだけどさ。
遅番の日は、
終わってからすぐ帰って来て寝るとかさ。
少しでも、
生活のリズムのズレを少なくした方がいいかも?
むすめ:・・・・・・・・・・・・・。
お父さん、人生の「春夏秋冬」って知ってる?
春に種を蒔いて、夏、がんがん働くと、
秋には収穫できるでしょ?
寒い冬は、その収穫物で乗り切るって話。
わたし:いや、知らないけど、分かるよ。
むすめ:でね、今のわたしは、春な訳よ。
仕事場のシステムや、
職場の人達に合わせて見てるのよ。
夏が来て、仕事覚えて、
本格的に働かなくちゃいけない時、
どう対処すべきか、調べてる訳。
ずっと、このままな訳ないでしょ?
わたし:・・・・・・・・・・・・・。
むすめ:お父さんはさ、そろそろ、人生の冬じゃない?
収穫物たくさん溜め込めてるの?
わたし:お金は溜まってないけどさ、
それに、自分的には、秋の収穫時期って感じだよ。
むすめ:それって、起承転結の「結」が出てないだけじゃん?
【 結論 】
●理屈で話すと、理屈で返される。
●起承転結の「起」を間違うと、「結」がなかなか出ない。
●何事も、春夏秋冬になぞらえると、
今、やるべきことが見えて来る。
わたし:あ~、親子だよな~。
見てないようで、ちゃんと見てるじゃないか。
(そんなこと感心してる場合か?!)

この頃が一番だったなぁ・・・。
この娘達も、もう嫁いで家にはいません。
淋しいんで誰か遊んでください。^^
twitterで思う存分祭りを起こし続けるには
さて、何回もツイッターに関して書いて来ていますが、フォロワーさんが増えて来たら、そろそろ「どういう風に集客したら良いのだろうか?」と言う疑問が出て来ているのではないでしょうか?
ツイッターはコミュニケーションメディアですから、あなたが「何かの情報をポン!」と提供したら、それに関して「ワイワイガヤガヤ」RTで盛り上がって欲しいですよね。
また、その情報を自分のタイムラインでリツイートしてくれる人も現れ、「ポン!」とつぶやいた情報が、あなたの直のフォロワーさん以外にも広く伝わって行く。
それによって、あなたのツイッターページへ訪れる人が増え、バックエンドの商品やサービスのページへも流れて行く。
ここ迄出来るようになって始めて、ツイッターが集客メディアに育ったという事が言えると思うのです。
反対に、育ってもいないのにつぶやき続けても、それは自己満足にしかならず、リアクションの無いつぶやきに自信喪失し、せっかくのツイッターと言うメディアを使いこなせないで終わってしまう。
あなたのつぶやきで盛り上がったり、「良い情報」としてリツイートしてくれる人が現れたりするには、どうしたら良いと思いますか?
もう分かっていますよね。^^
そうです!
あなたから、フォロワーさんのつぶやきに絡んで行ったり、リツイートしてあげるんです。
自分がして欲しい事は、まず自分が実践する。
これ、サービス業の鉄則ですよね。^^
フォロワーさんを増やしながら、承認通知メールに挨拶を返したり、
色んな人のつぶやきで、良いと思ったものには「同意!」と絡んだり、
「わたしもそう思います!」と賛同の意を現したり、
つぶやきの右下のリツイートで、あなたのタイムラインに表示してあげたり、
あなたがしてくれると嬉しい事を、フォロワーさんにしてあげるんです。
そうやってじっくりと集客メディアとして育てて行くのです。
そうすれば、年中祭りを起こせます。
ツイッターはコミュニケーションメディアですから、あなたが「何かの情報をポン!」と提供したら、それに関して「ワイワイガヤガヤ」RTで盛り上がって欲しいですよね。
また、その情報を自分のタイムラインでリツイートしてくれる人も現れ、「ポン!」とつぶやいた情報が、あなたの直のフォロワーさん以外にも広く伝わって行く。
それによって、あなたのツイッターページへ訪れる人が増え、バックエンドの商品やサービスのページへも流れて行く。
ここ迄出来るようになって始めて、ツイッターが集客メディアに育ったという事が言えると思うのです。
反対に、育ってもいないのにつぶやき続けても、それは自己満足にしかならず、リアクションの無いつぶやきに自信喪失し、せっかくのツイッターと言うメディアを使いこなせないで終わってしまう。
あなたのつぶやきで盛り上がったり、「良い情報」としてリツイートしてくれる人が現れたりするには、どうしたら良いと思いますか?
もう分かっていますよね。^^
そうです!
あなたから、フォロワーさんのつぶやきに絡んで行ったり、リツイートしてあげるんです。
自分がして欲しい事は、まず自分が実践する。
これ、サービス業の鉄則ですよね。^^
フォロワーさんを増やしながら、承認通知メールに挨拶を返したり、
色んな人のつぶやきで、良いと思ったものには「同意!」と絡んだり、
「わたしもそう思います!」と賛同の意を現したり、
つぶやきの右下のリツイートで、あなたのタイムラインに表示してあげたり、
あなたがしてくれると嬉しい事を、フォロワーさんにしてあげるんです。
そうやってじっくりと集客メディアとして育てて行くのです。
そうすれば、年中祭りを起こせます。