ツイッター集客のテクニックラインナップ -31ページ目

twitterから通販サイトへの誘導成功事例

今回はツイッターの成功事例が「日経MJ」に載っていましたので引用してシェアしますね。

カメラのお店なんですが「フジヤカメラ」と言うお店です。

失礼ながら、ボクは聞いた事が無かったカメラ店です。

古物商の許可証明が表示されていたので、中古が中心のお店でマニアには有名なのかもしれません。



その「フジヤカメラ」さん、2009年7月にツイッターの利用を始め、約2ヵ月で通販サイトへのアクセスが3割増え、売り上げも2割増加しました。

現在のフォロワーさんは「5,900人」余りですが、通販での「購入者の5%がツイッター経由」となっています。

フジヤカメラ店のツイッター


現在は上手に集客出来ていますが、始めた当初は散々だったと書かれています。

中古カメラの情報を流したら「つまらなくなった」とのメッセージを受け取ったそうです。



そりゃそうだと思います。

だってツイッターはコミュニケーションツールです。

一方的な情報発信「宣伝」では、フォロワーさんが絡んでくれないし、反応してくれません。

街角で知らない人が「あの●●と言うお店、最高ですよ~!」と叫んでいても、誰も耳を貸さないのと同じです。

良く知らない人からは買いませんよね…。



そこで、ツイッターの担当者が商品の宣伝を抑えて、「親しみやすさ」を強調してつぶやいてみたら、「商品情報」を受け入れてくれるような雰囲気になった。

こうなるまで、どれくらいの期間を費やしたのかは定かではありませんが、同じカメラに関する情報でも、宣伝じゃないだけで「有難い情報」になるという事なんです。

あなたも集客目的で始めたのに「つぶやき方が分からない」と思っていたら、フジヤカメラさんのつぶやきが参考になると思います。



かなりくだけていますし、そこそこ宣伝も発信しています。

ここら辺のバランスは担当者の肌で感じたバランス感覚と言うところでしょうか。

そっくりそのまま、どの分野にも当てはまるとは思いませんが、充分参考に値すると思います。



それから、大前提としての「フォロワー数」がそこそこいる事。

少ないところで、如何に上手くつぶやいても反応数はたかが知れています。

ツイッターを集客ツールにしたかったら、「フォロワー数」と「つぶやき方」の両面から攻めて行かないといけません。

どちらかひとつでは成功しませんのでご注意を。^^

シニアの強み

シニアの方々の強みってなんだと思います?

誰が何と言おうと「経験値が高い」ってことですよね。

ひとつの分野で頑張って来た人は、絶対にノウハウを持っています。

色んな分野を渡り歩いた人だって、若い人より色々経験し、自分のノウハウを持っています。

自分で気付いているか、いないかだけの問題です。


そして、それが売れることに気付けるかどうかですね。

あなたのノウハウを提供することによって、喜ぶ人はいませんか?

あなたが「わたしには売るようなノウハウは無い」と思っても、それは、あなたが勝手に思い込んでいるだけです。


●あなたが銀行員(元・現役)だったら・・・

 融資を決定する時の査定内容はご存知ですね?
 
 では、どう言う書類内容であれば、
 融資は可能かも分かるはずです。
 その「ノウハウ」を融資を受けたいと思っている、
 中小企業の経営者へ売れるとは思いませんか?


●あなたが探偵のアルバイト経験があれば・・・

 浮気を見破る「ノウハウ」を持ってはいませんか? 
 世の主婦が買ってくれるとは思いませんか?


●あなたが麻雀が得意だったら・・・

 リアル対戦のネット麻雀が流行っていますので、
 こっている若者がタイトルを上げる為に
 「ノウハウ」を買うとは思いませんか?


●あなたが農業従事者だったら・・・

 プランターで無農薬野菜を育てる「ノウハウ」に
 出来ませんか?
 マンション暮しや、猫の額ほどの庭付きの都会人が
 買うとは思いませんか?


上記のノウハウは、実際にネット上で売られている「ノウハウ」がいくつか含まれています。^^

発想出来ますか?

出来た人達は既に儲けているのです。


あなたの人生での経験を、分け与えて欲しいと思っている人が必ずいます。

あなたはその経験を、誰にでも分かるように、説明出来れば良いのです。


勇気と言う程のことではありません。

何も始め無いから、何も生まれないのです。

「1円」を稼ぐためには「一歩」が必要なだけです。

シニアのあなたには、あなただけのノウハウが絶対にあります。

同じようなことをして稼いでいる人が、もういたとしても、あなたはあなたの色を出して行けば良いのです。

後発なんてあり得ませんよ。

先発より上回るサービスがあれば良いだけです。

先発組みは、その容姿を曝け出しているのですから。^^

twitterの非公開リスト活用法

ツイッターのフォロワーさんが14,000人を超え、自分でも「ツイッター集客人」と謳っていますので、ツイッター活用法の質問が多くなって来ました。

正直に言って、ツイッター画面の右上「ヘルプ」を読んでもらえれば、ある程度の事は理解出来るはずなんですけどね…。



でも、「効率の良いフォロワーさんの増やし方」なんて載ってませんし、「非公開リストの上手な使い方」も載っていませんしね。^^



今回は「リスト」の使い方について、ボクなりに書いてみます。



まず「リスト」は、デスクトップ上のフォルダのようなもので、「分類」するために作るものです。

例えば、ボクなら「tennis」と言うリストを作ってあり、フォロワーさんの自己紹介欄に「テニス」があればリストに入れます。

そうする事で、そのリストページを見に行けば、テニス好きのみなさんのつぶやきだけがピックアップされて読めるのです。

さらに、そのリストは、みなさんからも見れるため、テニスが好きな方は、テニス好きの人のリストメンバーをフォローすれば、ご自分のフォロワーさんはテニス好きだらけに出来るのです。^^

まぁ、このように属性を絞ってフォローしまくれば、ほとんどテニスに関するつぶやきや、会話だけに終止出来ます。



と言うことで、ツイッターの楽しみ方のひとつとして、「リストを探索する」楽しみ方もあるのです。

この人、どんなリスト作ってるのかな?

なんてね…。^^



それから、もうひとつの「リスト」の楽しみ方。

あなたがどんなリストに入れられているのかも知る事が出来ます。

それには、フォロー関連の数字の右端にある「リスト」をクリックします。

でも、リスト数が「0」じゃダメですよ。^^

そこに数字があれば、その数分のリストに入れられていますので、あなたが、どんな人に、どんな分け方で、どんな人達と一緒に分類されているか、これを見るだけでも、かなり楽しいです。



それから「リスト」は非公開に出来ます。

この意味分かりますか?

あなたの作った「リスト」を隠せるのです…。



「隠してどうするんだ?」なんて聞かないでくださいね。^^



例えばですが、色んなつぶやきに反応してあなたがつぶやきを返したり、あなたのつぶやきに返信が来たりして、相手が徐々に見えて来たら、お客様になり得る確率で「リスト分け」するのです。

または、問い合せをくれた人を「リスト分け」しても良いし、そこからさらに何回かダイレクトメッセージでやりとりした人を、一段上の「Bリスト」から「Aリスト」に移動させても良い。

さらに、ツイッターからお客様になってくれたら、どんな商品のどのくらいの価格帯のお客様なのかと、「顧客濃度」で分けても良い。



これは、こちら側のツイッター上の「顧客リスト」です。

あなたには見えていても、他の人からは見えない「リスト」…。



あなたはどんな使い方が浮かびましたか?

4,000人の増加終了報告

今回、2010年3月24日より、足圧マッサージの学校を運営しているお客様のコンサルをやってきましたが、まずは、目標の「フォロワーさんを4,000人増やす」は期間内で達成致しました。

モニターとして公開しても良いとご了解を得ていましたので、ここでの報告をモニタリングされて来た方も少なくないと思います。

●フォロワー数:430人(スタート時)

上記の人数からスタートしました。

中沢たかよ(tsuyachan55) on Twitter

艶ちゃんの憩いの部屋(アメブロ)


要した日数は22日。



お客様の中沢さんからメッセージをいただけましたので、感想という事で掲載させていただきます。



西さんへ

お陰さまでフォロアーさんは4000人以上の増加。
全員にお礼のDMが出来なかったのが現状です。
時間をみつけては返信、DMをだしていましたが、追いつきません。
嬉しい悲鳴です。

やっていて気付いたことは、気分が悪くなる返信やDMは自分がもらった時にわかりますね。
あまりにも営業、営業してるのは「ちょっと…」って感じです。
「こんなDMはださないどこう!」と、それはそれで参考になりました(笑)

顔が見えないからこそ、どうしたら気持が伝わるのか、140文字で誤解されない的確な文章は?等など、色々勉強させられる1カ月でした。(まだ1カ月経っていませんけど)

お陰さまで北海道から沖縄まで全国にお友達ができた気分です。
アメブロの読者登録も増えました。50名ほど増えたと思います。
アメブロのコメントも増えました。

最初はこちらからDMやアメブロの読者登録などのメッセージを送っていましたが、フォロアー数が増えると共に、フォロアーさんからのDMや相互登録の申請などが増えました。
これは本当に数の原理だな、と思いました。

フォロアーさんの中からリアルにご縁がある人が、今後増えると思います。
例えば100人に1人の方とご縁があったとして、私の最初のフォロアーさんは400人だったので可能性は4人位だったのかもしれません。
でも、今は4000人。
40人の方と実際にご縁のある可能性が出来た。
結局、分母数が増えることによって、より良いご縁の可能性が増えるのだと実感しました。

また、「質問」や「疑問」をつぶやくと、誰かかれか返答してくれることの速さ!
これにはびっくりです(笑)
ネットで検索するより早いです(笑)
また、知りたかった以上の情報を教えてくれる。
しかも一人ではなく数人から。
ツイッターって凄いなって思いました。
これも繋がっている人の数が多いからですよね。

今後もツイッターを楽しみながら、お客様をふやして行きたいと思います。
本当にありがとうございました(^O^)/

追伸:この状況に慣れたら、レベルアップのために、
   またお願いしようと思っています(笑)

中沢たかよ




中沢さんの場合は400人から4,400人へ増えたのですから、情報を受ける量も11倍、情報を伝えられる量も11倍になった事になります。

今はある意味、急激に増えた顧客予備軍の整理整頓が必要でしょう。

リアルのお仕事に繋げられるお客様を取り込んで、動きが納まってから、また少しずつフォローされると良いと思います。

2010年2月度 月間段位アップ賞を獲得しました

キラキラAmeba人気ブログランキングキラキラ
2010年2月度 月間段位アップ賞
「桃の節句の季節だよ」カード


2010年2月度




なにやら月間段位アップ賞なるものをアメブロさんからいただけたようです。^^

今迄、表彰等無縁で来ましたので・・・、あっ!一度だけ小学生の頃写生大会で賞をもらったけど・・・、うれしいです。

さて、頑張って身(実)のある情報を提供しなくては。^^