ツイッターを社交場にしてプロになる | ツイッター集客のテクニックラインナップ

ツイッターを社交場にしてプロになる

友人宅の裏山は竹林で、春先のこの時期、放っておくと大変なことになるらしく、「どんどん持って行ってくれ!」と言っていますので、毎年週末には多くの親戚縁者や友人が筍掘りに訪れます。

筍社交場と化しています。^^

この筍社交場の友人宅ですが、色んな人が訪れますので筍のバージョンも豊富に用意されています。

朝早くに掘っておいてくれている物(皮付き)。

茹でてあって、すぐ調理ができる物(よくスーパーで見かけるやつ)。

筍掘りコース(案内・指導付き)。

お子さんがいるお宅には、筍掘りコースが好評で、多い日には5組み位に教えているとのこと。


筍掘りにも基本のテクニックが必要なのがお分かりでしょうか?

まず、素人が林に入っても筍が見つけられないのですよ。

筍社交場の友人曰く、林の入口で目を閉じて一分くらい待つこと。

そうしないと、薄暗い林では目が効かないのだそうです。

それから、落ち葉の積った中から筍を見つけるには、

「こう言う、ちょっとした出っ張りを捜すこと」と言って、

実際に頭が出ている具合を見せて、雰囲気を教えるそうです。

そうすると、「あれそうじゃない?」と言って、何となく捜し易くなり、ひとつ見つけると後はいくつでも見つけられる。

あと、道具も大事なようですね。

先の尖った細長いスコップと、アールのついた鶴嘴(ツルハシ)。

ある程度スコップで周りを掘って、猫背の方から鶴嘴を差し込んで、テコの要領で根っこから折ります。

これも反対から折ろうとすると、中々折れなかったり、途中から折れてしまいます。


さらに奥さんが料理法なども教えてくれます。

筍の太いところは硬いので、すり降ろして鳥挽き肉と合わせてだんごにする方法など、レシピも用意されています。

至れり尽せりですよね!


ツイッターの「ビジネス利用」も同じことが言えるのです。

ひとつのつぶやきが切っ掛けで、あなたのツイッター(プロフィールページ)へ訪れたフォロワーさんに、どれだけのことが伝えられるか。

そして、フォロワーさんがあなたのツイッターから得た情報をどれだけ活かすことが出来るのか。


それと大事なことは、「誰でもタダの情報で上手くやりたいとか、得したいと思っている。」と言うこと。

訪れた人、全てに売ろうとするのでは無く、無料で提供できる情報を豊富に用意して、チャレンジ心を育てること。

やってみて、上手く行かなかったり、結果が出なければ、「有料サービス」の購入も考えてもらえるようになるのです。


ネットショップの場合も、商品そのものよりも周辺情報が豊富で、比較検討するための情報を提供しているサイトが喜ばれます。


ですからツイッターのつぶやきでは、プラス面もマイナス面も両方伝えて、選択のための知識を与えましょう。

喜んでもらえて信頼されれば、あなたから商品やサービスを購入してくれるでしょう。


●フォロワーさん達に喜んでもらうにはどうしたら良いか?

この点だけでも追求して行けば、立派なビジネスツイッターが作れます。

●良い商品を揃える前にしなくてはならないこと。

それは、あなたがひとつの商品をどれだけ詳しく説明出来るかと言うことです。


友人宅の筍社交場では、友人夫婦は「筍のプロ」です。^^

あなたも自分の商品やサービスの、本当の意味でのプロになってくださいね。