ツイッター集客のテクニックラインナップ -27ページ目

第2回目ツイプレの結果報告です


正直言って失敗でした…。

プレゼントの内容が欲しいと思ってもらえる物では無かったようです。

プレゼントは下図のセミナーDVDを3種類用意して、みなさんに喜んでもらえるだろうと、ワクワクして始めたのですが…。


$twitterを集客メディアに育て上げる実践行程全部見せます!









※画像をクリックで拡大します


応募総数30人。

いくらワンデーオファーとは言え失敗です。


仕掛けとしては、応募ページの「リンク」をクリックしてもらうと、その人のツイッターへ飛び、告知文がつぶやき窓に書き込まれているので、つぶやくだけと言う簡単さでした。

1枚もののキャンペーンページを作り、賞品をアピールし、確認の上で参加してもらうと言う形はベストといえるはず。^^

クライアントさんの場合は、この形で数百人・数千人の応募者が出ていますので、形は問題無いはずです。

ただ、今回は賞品がアピール出来なかったので、応募者が予想をはるかに下回りました。


また、賞品選定の段階で間違ってしまった原因は、ボクの友人達の多くはインフォプレナーと呼ばれ、情報ビジネスを行っている人達ですから、どうもその毒気に当てられて、一般の皆さんの感覚とずれていたようです。

情報ビジネス関連のセミナーDVDなど、喜ばれないんですね…。


と言う訳で、分析出来るだけのデータは集まりませんでした。



これだけで終わらせたら、起こられますよね。^^

ツイプレやキャンペーンを行う方にちょっとしたアドバイス。

告知文をつぶやく回数にもよりますが、1日に数回つぶやく事で必ずフォロワーさんは減ります。

それを覚悟しておいてください。

ツイプレやキャンペーンが成功するかどうかと言うことの他に、フォロワーさんが減ると言うマイナス要素が必ず付いて廻ります。


ツイプレが成功して、たくさんの応募者があり、賞品の知名度アップが出来れば、多少のフォロワーさんの減少は気にならないでしょう。

でも、ツイプレに失敗し、さらにフォロワーさんも経ると言う状態は、かなり滅入る事でしょう。

ですから、ツイプレなどの宣伝を行う時は、必ずフォロワーさんは減ると覚えておいて下さい。


反対にツイプレを喜んで、勇んで応募して来る人もいるのですから、そちらに目を向けて、効果的なキャンペーンの計画がたてられるように、ひとつひとつのツイプレやキャンペーンから学んで行って下さい。

リツイートされる楽しさを体感しよう

新しい物って中々魅力が伝わらないものですね。

ボクがのめり込んでいる「ツイッター」もそうです。

始めてみても「何が面白いのか分からない」とおっしゃるご意見も…。


そこで、今日はある友人から聞いた、ツイッターの楽しさをシェアしたいと思います。


ボクの友人に「先端ビジネス研究所の森さん」と言う方がいます。

「アドサイト・プロ」と言う簡単ホームページ作成ツールを開発された方で、ボクの「1ページ入魂!講座」のサポーターをお願いしています。

簡単ホームページ作成ツール「アドサイト・プロ」

極秘:上記のリンクはボクの講座の受講生向けの物で、正価¥24,800-が特別価格   の¥5,000-OFF「¥19,800-」で購入いただけます。



その森さんなんですが、ボクのようなフニャフニャの人間からすると、ガチガチの堅物に見えます。^^

真面目を絵に描いたような感じで、ツイッターの利用法も「有益な情報を届ける」と言うように、最先端の技術的な情報や、インターネットの動き等の情報発信がほとんどです。


発信内容は素晴しいんですが、ボクから見ると「何が楽しくて続けられているんだろう?」、そう思っていたんです。

ご自分の商品を紹介する事も無かったと思いますので…。


その森さんと、5月15日に、とある座談会でパネラーをご一緒しました。


その席でお互いの、ツイッターの楽しさもお話しさせていただいたのですが、森さんがこうおっしゃいました。

「自分が流した情報が認められ、リツイートをたくさんされるとうれしい。」


どう言う事かと言うと、ツイッターのタイムラインを見ていると、フォローしている人数にもよりますが、そこそこ早く流れて行きますよね。

ボクの場合で言うと、ちょっと読んでいると、すぐに40や80は溜まってしまいます。

そんな状況の中で、「おっ?!これ良いな!」と言う情報と巡り会うと、自分だけじゃなく、自分のフォロワーさんにも見せるために、つぶやきの右下の「公式リツイート」をクリックするんですね。


そうすると、その情報はボクのリツイートしたつぶやきとして、ボクのプロフィールページに載り、フォロワーさん達のタイムラインにも載る事になります。


つまり、多くの人が「リツイート」してくれたら、自分のフォロワーさん達だけでなく、フォロワーさんのフォロワーさんにも届くという事なんです。

良い情報と評価されたものは、どんどん広がって行くんですね。


その広がって行く状況がツイッターで確認出来るんです。^^

知ってました?


サイドメニューの「リツイート」を開くと、

「みんなのリツイート」

「あなたのリツイート」

「リツイートされたあなたのツイート」

この3つがありますが、重要なのは3つ目の「リツイートされたあなたのツイート」です。

ここには、あなたが発信した「つぶやき」がリツイートされた場合だけ、その「つぶやき」をリツイートした人や人数が載ります。


ボクも知ってはいましたが、やり始めの頃なんか「リツイート」されるような情報など流せる訳も無く、確認した時は真っ白でした。

それから開いた事等ありませんでした…。


でも、森さんのお話しから、自分の「リツイートされたあなたのツイート」を見てみると、なんと?!たくさん「リツイート」されているではありませんか!


「あははは…、楽しい!」


自分の流した情報やつぶやきが、評価された事が分かる。

これって、すごくうれしい事ですよね。


あなたもツイッターをされていたら、ぜひ確認してみて下さい。

必ずひとつやふたつはリツイートされていますよ。^^

誕生日にこじつけて「ツイプレ第2弾!」実施

さて今日1日だけの「ツイプレ第2弾!」がスタートしました。

今回はインターネットビジネス系のセミナーDVDを景品にしましたので、前回のボクの教材よりは反応は良いはず。^^

この記事を当日ジャストタイムで読まれている方は、ぜひ参加して、ツイプレがどんな仕組みのものなのかを体験して下さい。

ツイプレに参加する


ツイプレの結果はまた報告しますのでお楽しみに~。^^


いや~、ここ1ヵ月でいくつかのツイプレをサポートしましたが、クライアントさんのツイプレデータは公表出来ないので、皆さんのために自前でデータを取っています。^^

実際にどうなっているのか、データが見えないと勉強になりませんもんね。

でもあれですね、ボクは広告代理店にいたので、メディアミックスやクロスメディアと言うような、複数の告知媒体を同時に展開させるノウハウを持っていますが、ツイッターに関しては未だ勉強中です。

経験上こうすればああなるだろうと言う予測はつくので、ツイッターも育ててみようと思った訳ですけど、そうは言っても予測と結果が同じという事は滅多に無く、ひとつひとつのプランが勉強になっています。

こうして楽しみながらノウハウを蓄積し、コンサルの場面で最適なプランを提示させていただく。

まぁ、あなたにもいつかクライアントさんになっていただけたら良いんですけどね。^^

実際に「ツイプレ」やってみました


さて、昨日の有料教材をプレゼントしたキャンペーンですが、概要の告知ページはツイッターで行いました。

$twitterを集客メディアに育て上げる実践行程全部見せます!










※画像をクリックで拡大します


この中の告知文をそのまま、「公式リツイート」でも「通常のRT」でもOKと言う事にしました。


応募者数は「86名」でしたので、当選確率は12%です。^^


「RT」でどれだけ情報が広がったのかを見てみると、

■第一次的には、ボクのフォロワーさんが22,000人。

■第二次的には「RT」してくれたフォロワーさんが76人で、

 その方達のフォロワー総数は82,420人。

■その76人のフォロワーさんの「RT」を見て応募された、

 ボクのフォロワーさんじゃ無い人が10人で、

 その方達のフォロワー総数は6,000人でした。


合計すると、22,000+82,420+6,000=110,420人の方が、ボクのキャンペーンを目にする状況にあった。


ただし、ボクが6回告知文を流し、応募された方が86人ですから、86回RTで告知された事になりますが、実際には何人の目に触れたかは、計測不可能です。


キャンペーン期間中(約10時間)に告知文を目にし、興味を持って応募してくれた方が86人だった。

この結果が残るだけです。


今回のキャンペーンで感じた事ですが、今迄多くのツイッター上のキャンペーンを見て来ましたので、その改善策のひとつとして、「告知はツイッター上が良いだろうなぁ」と思っていたのですが、自分で「ツイプレ」をやってみると、サイトとの連動の方が楽だし、RTの広がりも早そうです。


サイトとの連動はHTMLを使えないと出来ませんよね。

資金が潤沢な場合は制作会社に依頼すれば済みますが、資金も無い場合は自身で「告知用ページ」を作らなくてはなりません。

みなさんの事を考えると、それはなるべく避けたかったのですが、キャンペーンの運営者側からすると、「費用よりも結果」ですよね。

「費用」が掛かっても「望んだ結果」が出れば良い。

つまり、費用対効果があれば、最小限の持ち出しは許される…。


と言うことで、告知用のペラサイトを作ってみて、もう一度29日にキャンペーンを張ってみたいと思います。^^

ん? なんで29日かって?


ボクの誕生日だからです。^^

アクセスアップ教材を無料プレゼント!


キャンペーンは終了しました。


アメブロ登録読者数1,000人超え・ツイッターフォロワー20,000人超えのW超えを記念して、通常は「1,980円」で販売している「DNAシリーズ・集客編」を抽選で10名様に無料プレゼントします。

応募条件は、ツイッターをやっていて、このキャンペーンの告知文をリツイートするだけ。

「公式リツイート」でも「通常のRT」でもOKです。

詳しくはボクのツイッターへどうぞ。