ツイッターのビジネス運用に適性はあるのか?
クライアントさんと「リツイート」について話し合ったので、ちょっとシェアしましょうね。
唐突ですが下記の10個のつぶやきに、あなたがリツイート(RT)するならいくつできますか?
富士山が噴火したらパニックだよね!
残業するほど作業があるわけではないので帰ります。
でも作業はなかなか難解なのが控えているのだ。しっかりせな。
悪しき習慣でも継続は力なりって言えるかな。
ホットワードに「インフルエンザ」ってあるけど、もしや流行り始めてるのか・・・?
雨スゴ 腹減ったし↓に行こう メシってきます!
かなり久しぶりに携帯電話なる通信手段使ったのだが、家人をなんと言うかで自然に「カミさん」と出てしまった、なう。
10何年ぶりか、使うの。
マジハラヘリアン
韓国人のかたとお話した ズラズラ
明日からのAPECで、横浜市民の方々も大変ですね~!(◎_◎;)
大人になりたくない子供の割合が一番高い先進国が日本、、、、
どうでしょう?
いくつくらいならリツイート出来そうですか?
今、マンツーマンでツイッターの活用法をトレーニングしているクライアントさんが言った言葉ですが、「どれにリツイートしたら良いか分からない…。」とおっしゃったんですね。
極論すれば、ツイッターは「リツイート」してなんぼですから、どれにでもRT出来る能力が欲しいところです。
まぁ、反応しやすいものと、反応しにくいものがあるのが当然ですが、ユーザーに関して拡大解釈していくと、フォロワー全てが顧客予備軍な訳です。
その顧客予備軍から、例えば、「お問い合せ」をいただいた場合、答えやすい、答え辛いと判断はしない訳です。
そうでしょう?
どんなお問い合せであろうとも、皆、きちんと返信するでしょう。
また、ツイッターのつぶやきの多くが「同意を求める」呼びかけのようなつぶやきや、独り言のようなつぶやきですよね。
「ふ~ん」と読み流す事なら誰でも出来るんです。
そうじゃなくて、おめでたい事には「おめ!」、落込んでいそうだったら「元気出して頑張れ!」、質問で答えられる事だったら情報を提供する、と言うように反応してあげる。
そうする事で、あなたのつぶやきにもたくさんのRTが付くようになりますし、RTが付くという事は「あなたのフォロワーさん以外にもつぶやきが広がって行った」と言うことです。

※画像をクリックで拡大します
上の図は情報の拡散力・伝播力を描いたものですが、ボクのフォロワーさんが4万人だとして、つぶやきにRTが付かない場合のフォロワーさんの認知上限は4万人です。
フォロワーさんが2000人の人もいるし、700人の人もいますが、そのひとりひとりに伝わっただけです。
しかし、例えば、2000人のフォロワーさんがいる人がRTしてくれたら、その人のつぶやきとして新たな2000人のフォロワーさんへ伝わって行くのです。
そして、2000人のフォロワーさんの多くが、ボクの知らないフォローしていない人の可能性が高いのです。
さらに、2000人の中に「10万人をフォローしている人」がいて、その人がまたRTしてくれたらどうでしょう。
そこでも、新たな10万人へつぶやきが拡散して行くのです。
ツイッターは同時にアクセスしている人達とのコミュニケーションツールですから、あなたのつぶやきをフォロワー全員が見る事はありません。
しかし、コミュニケーション密度を高め、RT頻度を高める事で、想像もつかないほどの多くの人達に情報が届く可能性がある。
日頃の「RT」は鉄砲で言えば機関銃のようなものです。
たくさんすればする程、あなたのつぶやきにもRTが付いて効果が出ます。
そしてもうひとつ、威力抜群の「大砲」もあるんですが…、
「ツイッターの大砲」分かります?
「ツイプレ」ですね。^^
ビジネスツイッターに育てるには、常日頃からのRTの頻度と、いざという時の効果的なツイプレ企画、このふたつが大事ですよと言うことですね。
長文読んでくれてありがとう。
ぜひ活かしてくださいね。
唐突ですが下記の10個のつぶやきに、あなたがリツイート(RT)するならいくつできますか?
富士山が噴火したらパニックだよね!
残業するほど作業があるわけではないので帰ります。
でも作業はなかなか難解なのが控えているのだ。しっかりせな。
悪しき習慣でも継続は力なりって言えるかな。
ホットワードに「インフルエンザ」ってあるけど、もしや流行り始めてるのか・・・?
雨スゴ 腹減ったし↓に行こう メシってきます!
かなり久しぶりに携帯電話なる通信手段使ったのだが、家人をなんと言うかで自然に「カミさん」と出てしまった、なう。
10何年ぶりか、使うの。
マジハラヘリアン
韓国人のかたとお話した ズラズラ
明日からのAPECで、横浜市民の方々も大変ですね~!(◎_◎;)
大人になりたくない子供の割合が一番高い先進国が日本、、、、
どうでしょう?
いくつくらいならリツイート出来そうですか?
今、マンツーマンでツイッターの活用法をトレーニングしているクライアントさんが言った言葉ですが、「どれにリツイートしたら良いか分からない…。」とおっしゃったんですね。
極論すれば、ツイッターは「リツイート」してなんぼですから、どれにでもRT出来る能力が欲しいところです。
まぁ、反応しやすいものと、反応しにくいものがあるのが当然ですが、ユーザーに関して拡大解釈していくと、フォロワー全てが顧客予備軍な訳です。
その顧客予備軍から、例えば、「お問い合せ」をいただいた場合、答えやすい、答え辛いと判断はしない訳です。
そうでしょう?
どんなお問い合せであろうとも、皆、きちんと返信するでしょう。
また、ツイッターのつぶやきの多くが「同意を求める」呼びかけのようなつぶやきや、独り言のようなつぶやきですよね。
「ふ~ん」と読み流す事なら誰でも出来るんです。
そうじゃなくて、おめでたい事には「おめ!」、落込んでいそうだったら「元気出して頑張れ!」、質問で答えられる事だったら情報を提供する、と言うように反応してあげる。
そうする事で、あなたのつぶやきにもたくさんのRTが付くようになりますし、RTが付くという事は「あなたのフォロワーさん以外にもつぶやきが広がって行った」と言うことです。

※画像をクリックで拡大します
上の図は情報の拡散力・伝播力を描いたものですが、ボクのフォロワーさんが4万人だとして、つぶやきにRTが付かない場合のフォロワーさんの認知上限は4万人です。
フォロワーさんが2000人の人もいるし、700人の人もいますが、そのひとりひとりに伝わっただけです。
しかし、例えば、2000人のフォロワーさんがいる人がRTしてくれたら、その人のつぶやきとして新たな2000人のフォロワーさんへ伝わって行くのです。
そして、2000人のフォロワーさんの多くが、ボクの知らないフォローしていない人の可能性が高いのです。
さらに、2000人の中に「10万人をフォローしている人」がいて、その人がまたRTしてくれたらどうでしょう。
そこでも、新たな10万人へつぶやきが拡散して行くのです。
ツイッターは同時にアクセスしている人達とのコミュニケーションツールですから、あなたのつぶやきをフォロワー全員が見る事はありません。
しかし、コミュニケーション密度を高め、RT頻度を高める事で、想像もつかないほどの多くの人達に情報が届く可能性がある。
日頃の「RT」は鉄砲で言えば機関銃のようなものです。
たくさんすればする程、あなたのつぶやきにもRTが付いて効果が出ます。
そしてもうひとつ、威力抜群の「大砲」もあるんですが…、
「ツイッターの大砲」分かります?
「ツイプレ」ですね。^^
ビジネスツイッターに育てるには、常日頃からのRTの頻度と、いざという時の効果的なツイプレ企画、このふたつが大事ですよと言うことですね。
長文読んでくれてありがとう。
ぜひ活かしてくださいね。
UCCがツイッターで炎上した訳
UCC(上島珈琲)がツイッターキャンペーンでロボットを使い、フォロワーから非難されキャンペーンが炎上。
詳しくは、下記のページを読んでください。

「Twitterを理解していなかった」UCC、
キャンペーン“炎上”を説明
勉強会で経験共有へ
UCCがTwitterキャンペーン炎上について詳細に説明。
失敗からの教訓を糧に、Twitterマーケティングに関する勉強会を開き、その内容を公開する予定だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/09/news081.html
要は、「コーヒー」「懸賞」「UCC」「小説」など約30のキーワードに反応するロボットを作り、キーワードをつぶやいた人のところへ「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200万円!アートで賞金100万円!締切間近!!」というメッセージを自動で送信した。
つまり、フォローしているしていないに関係無く、未承諾の人にも送りつけられた…。
さらに、送りつけられたDMの文句が!付きでちょっとお下品だった…。^^
これでは、怪しんだり、スパムだと騒ぐ人がいてもしょうがないですよね。
キャンペーンのランディングページです。

※画像をクリックで拡大します
どこにも「つぶやきボタン」が無い…。
ツイッターはコミュニケーションツールです。
コミュニケーションが取れていないところに情報を発信しても受け入れてもらえない。
すごく基本的な事が分かっていなかったのですね。
ロボットを使えば色々便利になる事は確かでしょう。
でも、「楽」したくて使うと、良い結果は出ません。^^
まずは、「つぶやき」や「RT」でコミュニケーションをとりましょう。
そして、畑が耕されて行くが如く、やさしい土壌を作りましょう。
そうしたら、キャンペーンで種を撒いても、きっと立派に収穫出来ます。
詳しくは、下記のページを読んでください。

「Twitterを理解していなかった」UCC、
キャンペーン“炎上”を説明
勉強会で経験共有へ
UCCがTwitterキャンペーン炎上について詳細に説明。
失敗からの教訓を糧に、Twitterマーケティングに関する勉強会を開き、その内容を公開する予定だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/09/news081.html
要は、「コーヒー」「懸賞」「UCC」「小説」など約30のキーワードに反応するロボットを作り、キーワードをつぶやいた人のところへ「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200万円!アートで賞金100万円!締切間近!!」というメッセージを自動で送信した。
つまり、フォローしているしていないに関係無く、未承諾の人にも送りつけられた…。
さらに、送りつけられたDMの文句が!付きでちょっとお下品だった…。^^
これでは、怪しんだり、スパムだと騒ぐ人がいてもしょうがないですよね。
キャンペーンのランディングページです。

※画像をクリックで拡大します
どこにも「つぶやきボタン」が無い…。
ツイッターはコミュニケーションツールです。
コミュニケーションが取れていないところに情報を発信しても受け入れてもらえない。
すごく基本的な事が分かっていなかったのですね。
ロボットを使えば色々便利になる事は確かでしょう。
でも、「楽」したくて使うと、良い結果は出ません。^^
まずは、「つぶやき」や「RT」でコミュニケーションをとりましょう。
そして、畑が耕されて行くが如く、やさしい土壌を作りましょう。
そうしたら、キャンペーンで種を撒いても、きっと立派に収穫出来ます。
「ツイプレ」を入れずに集客できるか?!
今回はシェーバーや電動歯ブラシで有名なフィリップスのキャンペーン事例です。
キャンペーンのタイトルは「大人のための歯磨き実力テスト」と控えめなもの。
どこにも「ツイッタープレゼント」の文字がありません。
さて、これでどこ迄集客できるか検証させていただきましょう。
▼「大人のための歯磨き実力テスト」
キャプチャーも載せておきます。

※画像をクリックで拡大します
まず、ランディングページに行くと「大人のための歯磨き実力テスト」とあるので、テストはどこかと探すとありましたがこれまた控えめ。

※画像をクリックで拡大します
ツイプレに応募するためには、定番の「ツイッターに登録」「フィリップスのツイッターをフォロー」と進み、さてテストの部分となる訳ですがテストが面倒くさい。
答えをサイト内から探して来ないと正解出来ない…。
まぁ、ここまで「歯磨きテスト」に興味を持って、時間もある人ならじっくり取組むでしょうが、ツイプレに反応しただけの人はこの辺で離脱する確率が高いでしょう。
実際に1日に50人程度が答えていますが、現時点でフォロワー数が2,800人位ですから善戦していると見るべきか…。
応募者がつぶやくとこんな感じでタイムラインに載るのですが…、

※画像をクリックで拡大します
「答え」と「ハッシュタグ」と「何か分からないURL」が、答えた人のつぶやきとしてフォロワーさんのタイムラインに流れるのですが、これでは到底URLをクリックしてはもらえません。
つまり、ツイッタープレゼントのキャンペーンなのに、肝心の「拡散効果」が使えていないのです。
フィリップスさんのツイッターで何回も問題をつぶやいて告知していますので、フォロワーさんから応募者は出るでしょう。
しかし、1日50人程度が限度なのかなと思います。
もっと、応募周りを工夫すれば、自分のフォロワーさん以外にも広がって行くのに残念です。
どうすれば拡散効果が得られるのか、に関しては、このテーマをいくつか読むとご理解いただけます。
キャンペーンのタイトルは「大人のための歯磨き実力テスト」と控えめなもの。
どこにも「ツイッタープレゼント」の文字がありません。
さて、これでどこ迄集客できるか検証させていただきましょう。
▼「大人のための歯磨き実力テスト」
キャプチャーも載せておきます。

※画像をクリックで拡大します
まず、ランディングページに行くと「大人のための歯磨き実力テスト」とあるので、テストはどこかと探すとありましたがこれまた控えめ。

※画像をクリックで拡大します
ツイプレに応募するためには、定番の「ツイッターに登録」「フィリップスのツイッターをフォロー」と進み、さてテストの部分となる訳ですがテストが面倒くさい。
答えをサイト内から探して来ないと正解出来ない…。
まぁ、ここまで「歯磨きテスト」に興味を持って、時間もある人ならじっくり取組むでしょうが、ツイプレに反応しただけの人はこの辺で離脱する確率が高いでしょう。
実際に1日に50人程度が答えていますが、現時点でフォロワー数が2,800人位ですから善戦していると見るべきか…。
応募者がつぶやくとこんな感じでタイムラインに載るのですが…、

※画像をクリックで拡大します
「答え」と「ハッシュタグ」と「何か分からないURL」が、答えた人のつぶやきとしてフォロワーさんのタイムラインに流れるのですが、これでは到底URLをクリックしてはもらえません。
つまり、ツイッタープレゼントのキャンペーンなのに、肝心の「拡散効果」が使えていないのです。
フィリップスさんのツイッターで何回も問題をつぶやいて告知していますので、フォロワーさんから応募者は出るでしょう。
しかし、1日50人程度が限度なのかなと思います。
もっと、応募周りを工夫すれば、自分のフォロワーさん以外にも広がって行くのに残念です。
どうすれば拡散効果が得られるのか、に関しては、このテーマをいくつか読むとご理解いただけます。
一人のレビューが起こした拡散の奇跡
この本、パッと見、何の本か分かりませんよね。^^

※画像をクリックで拡大します
今回は一人のレビュワーが、この本で起こした口コミの奇跡をお伝えします。
この本、実は囲碁のフリーペーパー「碁的」と言う本なんです。
パッと見、女性誌にしか見えませんよね。^^
大元はあるレビュワーさん(@cafewriter)が書いたこの記事です。
そして、ツイッターでブログの更新情報を流したんですね。
それがツイートされまくり(tweetbuzz で 2788 tweets)、
http://tweetbuzz.jp/entry/
「はてな」にもブックマークされまくり (729 users)、
http://b.hatena.ne.jp/entry/
ひいては、「はてなブックマークニュース」に登場!
【 まるで女性ファッション誌!囲碁のフリーペーパー『碁的』がすごい 】
さらには、ASCII.jp の「週刊Twitterなう!」、
【 囲碁専門フリーペーパー、異様な人気(21日) 】
TOKYO FMのサイト迄、
【 本日の特集は『囲碁ガール』! 】
と言う広がり方を見せたのです。
確かに「碁的」の表紙デザインに話題性があったのも確かでしょう。
しかし、レビューサイトに書いただけなら、ここまで広がらなかったと思うんです。
やっぱり、ツイッターでつぶやいたのが要因でしょうね。
どうでしょう?
あなたも「話題性があるもの」と「ツイッター」が使えたら、ニュースサイトに取り上げてもらえるようになれるんです。
今迄はニュースサイトに取り上げてもらいたいと思ったら、「ニュースリリース」と言う企画情報を流したものですが、今やそんな方法は過去のものになりつつあるという事ですね。
それだけ、ツイッターで話題になる事が、「今!」を現すものだと言う事になって来たんだと思います。
あなたのツイッター、活用出来ていますか?

※画像をクリックで拡大します
今回は一人のレビュワーが、この本で起こした口コミの奇跡をお伝えします。
この本、実は囲碁のフリーペーパー「碁的」と言う本なんです。
パッと見、女性誌にしか見えませんよね。^^
大元はあるレビュワーさん(@cafewriter)が書いたこの記事です。
そして、ツイッターでブログの更新情報を流したんですね。
それがツイートされまくり(tweetbuzz で 2788 tweets)、
http://tweetbuzz.jp/entry/
「はてな」にもブックマークされまくり (729 users)、
http://b.hatena.ne.jp/entry/
ひいては、「はてなブックマークニュース」に登場!
【 まるで女性ファッション誌!囲碁のフリーペーパー『碁的』がすごい 】
さらには、ASCII.jp の「週刊Twitterなう!」、
【 囲碁専門フリーペーパー、異様な人気(21日) 】
TOKYO FMのサイト迄、
【 本日の特集は『囲碁ガール』! 】
と言う広がり方を見せたのです。
確かに「碁的」の表紙デザインに話題性があったのも確かでしょう。
しかし、レビューサイトに書いただけなら、ここまで広がらなかったと思うんです。
やっぱり、ツイッターでつぶやいたのが要因でしょうね。
どうでしょう?
あなたも「話題性があるもの」と「ツイッター」が使えたら、ニュースサイトに取り上げてもらえるようになれるんです。
今迄はニュースサイトに取り上げてもらいたいと思ったら、「ニュースリリース」と言う企画情報を流したものですが、今やそんな方法は過去のものになりつつあるという事ですね。
それだけ、ツイッターで話題になる事が、「今!」を現すものだと言う事になって来たんだと思います。
あなたのツイッター、活用出来ていますか?