北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。
3月17日に、「はじめてのシリコーンバッグ、使い続けられるかな?」を書きました。
↓このこと
それから、8週間。
今どんな感じかレポします。
使い方は、皮をむいた野菜を入れることがほとんど。
そして、一番小さいサイズはあまり使ってないことが判明。
でも、今までも小さいジッパー袋は使っていたので、何か使えるはず。
何入れてたんだっけ?と考えたら、思い出しました。
酢漬け系です。
ちょうどパプリカがお手頃だったので、作ってみました。
<パプリカの酢レモン漬け>
パプリカ・酢・ポッ○レモンを適当に入れるだけ。
昔(結婚したて)は、適当って何?量を教えてよ、と思ったものですが、私も経験を重ね、適当がわかるようになりました。
ということで、一番小さいシリコーンバッグは、酢漬け・ピクルス専用袋にしようと思います。
また、洗うとき、シリコンと布(網)が引っかかる感じがすると書いたのですが、シリコーンバッグをひっくり返して洗うと、力が入りやすく、洗うときのイヤな感じが小さくなりました。
そして、この8週間、プラのジッパー袋は使わずに済んだので、数枚残っていたジッパー袋は処分しました。
これは、おかずを人にあげることも、たくさん作って冷凍することもなくなったので、ジッパー袋そのものの使用量が減ったせいもあるかと。
シリコーン袋3枚で足りないときは、手持ちのポリ袋を使って(あれ^^?)、やっぱり足りないとなったら買い足そうかな。
ー2022.5月 追記
▼一番大きいサイズのシリコーンバッグで
カブの漬物(きゅうり+人参+ショウガ+昆布+塩こうじ)
キャベツの漬物(きゅうり+人参+ショウガ+昆布+塩こうじ)
公式LINEは、読むだけでもOK。
友だち追加すると、1対1でお話しできます。
ID:@979jrion
▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます