はじめてのシリコーンバッグ、使い続けられるかな? | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

\片づくと心も軽くなる♪春の片づけ応援サービス【20%オフ】/ 

「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(お客さまの感想より)

 

ー--

 

以前から、リユース可能なジップバッグでプラスチックを使っていないスタッシャーが気になっていました。(色がかわいい)

 

でも、シリコーン素材と少し曇った感じが、気持ちよく使えるかわからず、手が出ませんでした。

 

でも、ジップバックの在庫がなくなったのを機に(使い中のは何枚かある)、自分に合うかどうか、まずはダイソーのシリコーンバッグで試してみることに。

 

大・中・小、200円と300円。

商品名は、「シリコーン保存袋」

image

 

袋から出すと、こんな感じ。

image

 

3つ重ねてみました。

シリコーンバッグ

 

留め口のスライダーで開け閉めするのが、面倒くさそうと思ってました。

矢印がついてたので、こっちの方向にスライドすればいいみたい。

シリコーンバッグのスライダー

 

 

さっそく洗って、大根を漬けることに。(中サイズ使用)

保存袋の両端(赤丸)が、平坦なところが気持ちいい(水がたまらず乾きやすい)。

シリコーンバッグで大根漬け

4つ割り大根の上にあるのが、太田醸造さんの三五八です(リピしてます)。

image

 

 

袋の上からもんで、口を閉めます。

外すときは何でもないのですが、閉めるとき最後の1.5センチくらいはきつめになってます。

空気は、きれいに抜けません。

image

しんなりしてからだと、空気が抜けやすくなります。(唐辛子と昆布も入れた)

シリコーンバッグで大根漬け

 

翌日、おいしくできました。

 

 

次は、ポテトサラダ。(大サイズ使用)

お鍋で作るときもありますが、ちゃちゃっと作りたいときはレンジです。

 

じゃがいも2個を1センチくらいのさいの目に切って、少し水をたらしたら、保存袋の上部をパタンと倒して(※下参照)念のため、レンジ蓋でおさえてレンジでチン。

 

できたら、酢とチンした人参(じゃがいもと一緒にチンすればよかった)、粗熱が取れたら、玉ねぎ・きゅうり・マヨ・塩コショー。

 

で、混ぜたら、こんな感じ。

image

 

※保存袋の上部を倒した図

シリコーンバッグでポテトサラダ

 

こちらも、いつものレンチンポテサラでした。

 

 

洗うとき、シリコーンの引っかかる感じ(?)はやはりしましたが、底に角がなく自立するので、その点はよかったです。

 

伏せて水けを切ったら、吊るして乾かしました。

シリコーンバッグを干す

 

まだ2回しか使っていませんが、使えそうな気がしてます。

(でも3カ月くらい使わないと、ずーっと使い続けられるかわからないことも知ってます。)

 

これでジップバッグを買わなくて済みそうなら、あと何枚かシリコーンバッグを増やそうと思っています。

 

 

LINEでは、先出し記事もたまにあり。

 

LINEで友だちになると、片づけやサービスについて、1対1でお話しできます。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

きのう、よく読まれた記事

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー 

Facebook個人バナー Facebook(HP)バナー

ツイッターバナー インスタグラムバナー

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝します*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました。