スプレー缶の処分について(2)&GWの予定 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

ごみの話が大好きな(^^;北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

ゴールデン・ウィークの後半、いかがお過ごしですか?

 

今日は、過去記事の補足をします。

 

以前(2016年05月14日)、スプレー缶の処分の仕方について書きました。

 

 

スプレー缶といっても、いろいろです。

 

①家庭用・・・消臭スプレー、防水スプレー、クリーナー、静電気防止スプレーなど

②人体用・・・ヘアスプレー、制汗スプレー、筋肉疲労スプレーなど

③塗料用・・・塗料スプレー、さび止めスプレー

④殺虫用・・・殺虫剤

⑤車用・・・解氷スプレーなど

⑥その他

 

上記のスプレーはエアゾール缶で、これとは別に、カセットコンロ用ボンベ(ガス式)があります。

 

スプレー缶を処分しようと思ったら、

 

1.最初にチェック!各自治体のごみの出し方を確認

 

2.(だいたいが「中身を使い切って出してください」と表示されていると思うので)

  エアゾール缶とカセットボンベ、それぞれの中身をカラにする方法です。

 

▼エアゾール缶のごみの出し方

 

 

 

▼ガスの残ったカセットボンベの処分方法

 

 

これでだいたいは、ごみに出すことができると思うのですが、カセットボンベ(缶)の場合、錆びや変形がある、長期保管していたなどで、処分に不安があれば、お住まいの自治体の廃棄物課などにお問い合わせください。

 

メーカーサイトも参考になります。
イワタニのよくある質問:
カセットボンベは、製造から約7年を目安に使い切った方がいいようです。

▼カセットボンベ、各メーカーの問い合わせ先はこちら

 

 

補足は、以上になります。

 

 

スプレー缶の中身を出すのって、いつでも出来るわけではないんですよね。

天気(風)や、近所にペットはいないかとか、タイミングがあるので、もう処分に手間をかけたくないから、スプレー缶はなるべく使わない方向です(カセットボンベは使います)

 

だから、制汗スプレーもヘアスプレーも、シューっと音のしないものを選んでいます。

(「収納よりも何を持つのかが大事」の一例になるかな)

image

 

ー----

最後になりましたが、ゴールデンウィーク中のサービス対応は8日(日)のみとなりました。

お問い合わせ、お待ちしています。

 

 

公式LINEは、読むだけでもOK。

友たち追加してください。(チャットなら1対1でお話しできます)

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

今週、よく読まれた記事

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●ツイート・シェア・いいねしてくれた方、ありがとうございます(_ _)