5月20日は「世界片づけの日!ワールド オーガナイジング ディ」&G・Wのご予約可能日 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

本題の前に、お知らせからで失礼します。

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

ゴールデン・ウィークが始まりましたね。

 

旅行など、計画されてますでしょうか?

 

特に・・・という方には、ゴールデン・ウィーク中のご予約可能日をお知らせします。

 

連休中の片づけ相談・片づけ作業のご予約は、5月3日~8日の間でお願いします。

 

☑片づけたいけど、「捨てなきゃ!」と思うと、なかなか進まない

☑「片づけなきゃ!」と思うけど、どうしていいかわからず先延ばしにしてしまう

 

など、お悩みや不満をメールでお聞かせください。

 naka2naka※gmail.com (※を@に変えてください)

 

記載事項は、こちらのページの中ほどをご覧ください。(書ける範囲で構いません)

 

ー----

 

では本題です。

 

5月20日が、「ワールド オーガナイジング ディ(世界片づけの日)」に制定されました!

 

ワールドと付いている通り、片づけのプロの協会の国際連盟、IFPOAが制定しました。

 

目的は、オーガナイズ(片づけ整理収納)によるメリットをより多くの人に知ってもらい、かつ、この仕事の価値を伝えるために、世界共通の記念日を作ったという訳です。

 

加盟団体は、アメリカ・カナダ・オランダ・日本・イギリス・ブラジル・韓国・イタリア・中国・スペインの世界10カ国11団体。

 

ライフオーガナイザーの仕事がグローバルなことがわかります。(私もびっくりです)

 

紹介動画がありますので、ぜひご覧ください。(1分30秒)

 

▼5月20日はWorld Organizing Day(世界片づけの日)です

 

 

私たちの時代は(50代です)、片づけは親の見よう見まねでなんとなくやっていましたが、それだけではダメで、今は学校で習う時代。

片づけ本も、大人向け・子ども向け・幼児向けの絵本とたくさんあります。

 

それだけ必要で、大事なことなんだと思います。

 

 

一方で、情報が多くて、わからなくなってしまったり、片づけ本を読み漁って片づけ迷子になる方も多いようです。

 

これから先、家で気持ちよく過ごすには(家が一番リラックスできる場所のはず)、オーガナイズ(片づけ整理収納)が必要なことを「世界片づけの日」をきっかけに、知ってもらえるとうれしいです(^^)

 

 

公式LINEは、読むだけでもOK。
チャットなら1対1でお話しできます。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

きのう、よく読まれた記事

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●ツイート・シェア・いいねしてくれた方、ありがとうございます(_ _)