自分の目に何を映すのか(2022年、最初にさよならしたもの) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

お知らせを上部に掲載しています

▼参加受付中:2022年1月18日開催予定 
2021年を振り返り、2022年につなげるワークショップ(ジャーナリング体験付き)

▼参加受付中:2022年1月31日オンライン開催予定
オホーツク片づけクラブ 2022年、どうデザインする?

 

----------

 

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

大晦日に、「もう、さよならしていいな」と思ったものがあります。

 

それがこれ。

image

ワインのコルク抜きです。

 

コルクに針を刺して、空気圧でコルクが抜けるようになっているのですが、なんだかうまく使えず。それに使っていて、ちょっと怖い。

 

結局、昔ながらのT字のコルク抜きを使っていました。

 

ということは、使っていないもの。

そして、これからも使わないもの。

さらに、好きでもないもの。

 

自分好みじゃないものを、自分の目に映したくない。

汚れものやイヤな感じがするものは、なおさらです。

 

なので、即、もう(手放して)いいなーとなりました。

 

 

どうして今まで持っていたかというと、たぶんですが・・・誰かが来てワインを飲むことになったら、このちょっとおしゃれな(?)コルク抜きを使ってほしいと思ってたんじゃないかなー?

でも、もうそういう機会もないし。

 

 

ということで、2022年、最初にさよならしたものは、コルク抜きでした。

 

人一倍、決められない、選べない、迷ってばかりの私でしたが、経験を重ねることで、少しずつ判断が早くできるようになって、うれしいです。

 

 

これは私の場合。

迷うものは、「迷っているもの」として、持っていて大丈夫なので無理せずに(^^)

 

 

それでは、今年も片づけに悩む人と一緒に考えて、一緒に片づけていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

 

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

友だちになると、
・片づけについて、ちょっと聞きたい
・サービスについて、ちょっと聞きたい
というとき、気軽に聞けます。(3往復程度。1対1でお話しできます)

きのう、よく読まれた記事

 

 

 

 

▼片付け・収納(プロ)のランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ)のランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市のブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝します*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました。

●コメントは、承認後、公開になります。