片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげ
です^^
身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
自己紹介は こちら です。
フォローやいいねをありがとうございます
↓
こんにちはー
くらげです!
正直なところ・・・
リフォームの雲行きが怪しいです![]()
2週間後には着工していなければならないのに
担当者の方との熱量があまりにもかけ離れていて、
不確定事項がたくさんある中で「先に契約だけして」みたいなことも言われたりして
「すべてを白紙に戻す」
という選択肢も浮上。
全然スムーズにいかないリフォーム事情ですが
今日は、キッチンのガスコンロについて
語らせてください。
[実家リフォームの経緯]
↓
↓
↓
↓
(今ここ)

以前、
洗い物カゴどこ置くの問題への解決策として
「電動ダウンウォール食器乾燥庫」を導入予定だと書きました。
皆さんには
辞めた方がいいというアドバイスも頂いたのですが、
我が家の場合、もともとキッチンでない場所に
キッチンを無理やり付ける関係で、
普通じゃないキッチンサイズなのです。
普通のサイズだったら、
絶対こんな高いもの導入しなかったと思いますが、
少しでもスペースを有効化するためには
必須とも言えるアイテムだったのです。
しかし・・・
この乾燥庫と、水栓にシャワー付けたら
30万円アップ![]()
メーカー見積の時点でわかっていましたが、
こちらオプション品のため、
販売価格になってもほぼ同額アップしてしまうことが判明。
増額は2割減くらいになるだろう、と
勝手に思っなたんですが、予想を超える金額でした。
さらに
どうしてもこだわりたいことがあって
それによりプラス15万円となりそう![]()

プラス料金となっても
わたしがこだわりたかったもの。
それはガスコンロ。
どんな高性能コンロ??となるでしょうけど、
違うんです![]()
むしろ、
シンプルにするために、増額になるんです![]()
わたしが入れたいビルトインコンロはこちら。
※画像お借りしました。
2口コンロです。
↓
今使っている古いガスコンロ、3口ありますが、
3口目、一度も使ったことない!!!
さらに言えば
このマンション購入してから、8年間
ただの一度も魚焼きグリル使ったことない!
開けてもいない!
わたしみたいなタイプにとって、
3つめの五徳と、魚焼きグリルって
無駄以外の何者でもないんだよなぁ。
でも正直、
パーツは減るのに、増額することに
心がついていかない![]()
今回入れるキッチンのシリーズの中の
コンロの選択肢では、
2口コンロは斜めのタイプ(幅がかなり狭い)しかないです。
だから、メーカーではなく、別ルートでコンロだけ手配して、
追加料金払って取り付けてもらうことになりそうなんです![]()
別ルートで手配するなら、
理想の、グリルレスを選べばいーじゃん、て話なんですけど、
グリルレスを選んだ場合、
グリル部分に収納を追加することになります。
ところが、
こちらのキッチンのシリーズでは、
グリル部分の収納自体がないの!!![]()
だからグリルレスは諦めざるを得なかった。
ただ、
こちらの2口コンロのグリルは
幅の広い、無水両面タイプで、
専用ココットが使えるので、
もしかしたらわたしでも、使うことがあるかもしれない、と思いました。

今回学んだことは、
例え、「少ない・減らす・無し」であっても
マイナーな物は高価になるということ。
別に高機能でなくてもいいから
とにかくシンプルにしたい。
そんな想いは、まだまだ数少ないのかなあ![]()
少しずつ増えてきているようだけどね。
上記のコンロも、お客さんの声から誕生したようですし!
↑
ネット購入だとこの価格なんですが
今回のリフォームでは、業者手配でないと補償ができないってことで、
割高にはなりますが、業者さんにお願いすることにしました![]()

多くの家電が、
自動化、スマート化に走っていますけど、
母なんて「洗濯機は二層式が良い」って言ってるくらい![]()
実はわたしも、そう思う!
便利家電、色々使ってみたけれど、
エアコンの自動お掃除機能、
乾燥機の自動フィルターお掃除機能、
ロボット掃除機、
どれもわたしには
むしろ時間かかるわっ!!!
てかんじでした。
便利なようで、作りが複雑になって
メンテナンスに時間も労力もかかるようだと
ストレス倍増!
なんでも単純がいい。
簡単がいい。
それでは今日はこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう♪
片付けをこれから頑張ろうと思ってる方、
今まさに頑張っていらっしゃる方で、
1人で悶々とやるよりも、誰かに報告しながらの方がやる気が出る!という方は、
当ブログコメント欄を片付けのアウトプットに使ってください![]()
「今ここを片付けてます」とか、「今日はこんなに減らしました」とか、メッセージ頂けたら嬉しいです。








