片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげ
です^^
身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
自己紹介は こちら です。
フォローやいいねをありがとうございます
↓
こんにちはー
くらげです!
今朝の記事にお付き合いいただきありがとうございました。
共感していただけた方もいて
嬉しかったです![]()
さて、今日は
リフォーム最終打ち合わせ
・・・のはずが、
全然進みませんでした![]()
不安しか残らないリフォームの現状は・・・

最終打ち合わせ、と思ってオフィスへ向かったのに、
確認していただけるはずのことが
全然確認しきれておらず、
結局、全然話が進まないような状態で
オフィスを後にしました![]()
とにかく、工期が決まらないことには
引越しの日取りを決めることができなくて、
工期を決めるためには、仕様を決定しなくてはいけないのに、
仕様を決めるための価格を
確認してもらえてなかった、というオチです![]()
しつこい女と思われても良いからと、
何度も電話して確認したと言うのに!!!
どうやら、
リフォーム業者さんも、
設備屋さん、問屋さん、大工さん、と
各所へひとつずつ確認しなくてはならないので、
相手方からの返事待ちな部分が大きいみたいです。
ただ、
それにしたって、
そのような調整をするのが、リフォーム業者の営業さんのお仕事でしょう!!!
なぜわたしが工期や連絡の順番を確認して、
担当さんに指示を出さなくてはならないんだ![]()
・・・と
不安プラス呆れの感情をどうにか抑えて、
いまできることを全て伝えて
帰りました。
うーん
不安すぎるな。

A社B社迷った挙句
B社を選んだのはわたし。
どちらも信頼できたのだけど、
こうゆうときどうしても、
A社の営業さんが恋しい![]()
詳しくはこちら↓
ひとつ質問したら、
先読みして簡潔に知りたいことピンポイントで明確な答えをくれる営業さんだったのよ〜
でも今はB社の方とタッグを組んだのだ。
どこまでも、フォローするぜがんばるぜ![]()
こうなったらわたしが施工管理するぜ![]()
とは言え、
もはや、間に合わないことが確実になってきたので、
こうなったら先に大工さんに壁床頼んで、
設備屋さん(水道工事)入れた時点で、
もう先に引越しします![]()
それからガス配管工事組んで、
最後にキッチンと洗面台設置の流れでいきます!
そして引越しまでの間に
同時進行でDIYも進めていく![]()
嗚呼、あまりにもピンチ!!!

実は、
実家の外装リフォームも同時に進めているんですが、
父がやはり費用面で、B社と契約をすると言っています。
それで、今日
担当の方に会うから、次回アポを代わりに取っておいてと父に言われまして、
いつ来ていただけるか確認したところ、
担当さんが「すでにお約束しています」と言うんです。
わたしは
「じゃあ父が忘れてたんですね、そちらのままでお願いします」と言ったのですが、
後で父に確認して、
父が電話の内容(父は耳が悪いので、全ての会話が自動録音されている)を改めて確認したところ、
そんな約束、してなかったんです!![]()
![]()
![]()
ええ・・・
だいじょうぶかよ〜〜〜
もう、さらに不安感が増し増しですね。
そんな、大ピンチな現状報告でした。
うん、うん、わかります。
きっとこれ読んでイライラ、ハラハラしてますよね・・・
きっちり、言うことは言って、
記録やメモ取って、
こちらにできることはやろうと思います。
担当さんは、いい加減な人ではないのです。
これまでの打ち合わせ、毎回時間ぴったりにインターホンを鳴らす人です。
ただ、苦手な部分や抜けはあるでしょう。
ないにこしたことはないですが、
もう契約すると決めたので、
やれることをやるしかないな、と思っています。
ようやく、主人と一緒に打ち合わせできて、
1人で全てを背負わなくて済む状況になっただけでも少し気が楽です![]()
引き続き、頑張ります![]()
こちらは、寝室にする予定のお部屋です。
明日は、
父がベランダに組んだ、鉄パイプの屋根を解体して、
処分できるように、1階へワイヤー使って降ろす作業のため、
また実家は向かいます。
わたしはDIYの材料の手配かな。
【床はクッションフロア】
【壁紙大変そう…ペンキの方がマシかもしれない】
それでは今日はこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう♪
片付けをこれから頑張ろうと思ってる方、
今まさに頑張っていらっしゃる方で、
1人で悶々とやるよりも、誰かに報告しながらの方がやる気が出る!という方は、
当ブログコメント欄を片付けのアウトプットに使ってください![]()
「今ここを片付けてます」とか、「今日はこんなに減らしました」とか、メッセージ頂けたら嬉しいです。




