こんにちは^^

断捨離だいすき、くらげです宇宙人


少し前に書いた記事

「今年断捨離して良かったもの7選」



こちらでは、

第一位を「我慢」と書きました。


娘がコロナになり、親子で療養生活をしている中で

実は大きな動きがありまして…

今日は、断友の皆様に

まだ兄弟にも話してない、大きな断捨離の話を

ご報告させていただきます。






おそらく、来年手放すだろうもの。


それは、でこざいます驚き


おいおい、色々捨てたのはわかったけど

我慢も捨てて、仕事も捨てて、

ついにはまで捨てちゃうの?

頭大丈夫??


と思われるかもしれませんが、

実は1ヶ月以上夫と話し合い、決めました。


この家は2014年に、当時築25年ほどの中古マンションとして購入しました。


部分的なリフォームをして、

それ以外はDIYでどうにか住める状態にしたんです。


壁と床を張り替えました。

床は高かったなあ。





個室は自分で直して、どうにか現在の状況にしていきました。


頑張ったよねにっこり


郊外にありますが、

ショッピングモールのある駅から徒歩5分以内の便利な場所で、

子ども1人なら十分すぎるほどの広さがあり、

良い物件だと思います。

(リフォームできなかったキッチンから2度も水漏れして大変な目に遭ったりしましたけどアセアセ)


とにかく、共働きで通勤するには申し分ない環境だったんです。






今年3月、

夫が転職して、テレワークの仕事になりました。


その後、

わたしは断捨離断捨離を繰り返して

家の中の物をサイズダウンさせて。


なんだかだんだん、

箱が大きすぎるとすら思うように。


家を買うのは早すぎたかな。

賃貸でも良かったな。

2DKくらいでもいけたんじゃないかな。

この広さがあるから、物が増えるのでは?

と思うようになりました。


そんなとき、義父から

環境の変化に適応する勇気をもつ大切さ

を教わりました。



そして、

数年前に、一度お断りしていた、

実家で両親と同居するという選択肢が

わたしたちの中で再浮上したんです。



1ヶ月ほどかけて、

夫と、メリットデメリット、色々と話し合いました。


来年小学生になる娘のことを考えると

今がラストチャンスだろう、と。

(遅すぎるラストチャンス)


実家は駅から遠いけど、

夫の仕事は、来年度以降もテレワークが続くとも限らない。

両親とは価値観も好みも生活スタイルも違う。

将来起こりうる様々なリスク。


考え得ること、出し合って

それでも、同居を提案しようということになり、

先日両親に提案してきました。


色々話し合って、

大枠で合意したので、

これから諸々、リフォームや生活における様々なルール、お金の問題などを詰めていきます。


娘の小学校の就学時健診や面談、説明会など

すでに行われている中での決定。


教育委員会に連絡して、あれやこれやと

手続きがものすごく大変なことが判明・・・オエー


加えて、実家のリフォームのこと、

この家の売却or賃貸のこと、

この先のお金のこと、

考えること、動かなきゃいけないことがありすぎて、

頭がパンクしそう昇天


そんな最中、娘がコロナ感染魂が抜けるで、救急搬送されたり、家から出られない生活!


そりゃ体重も減るわ!

(今朝、43.5キロだったわ…)






なんだか

人生って不思議ですね。



最初は、今年2月末にわたしがコロナ感染して

それをきっかけに物を手放すようになって。


身軽になってきたなぁ、なんて思っていたら

こんなことになるなんて。

思いもしなかった。


断捨離をしなかったら・・・?

仕事をお休みすることもなかったかもしれない、

まさか実家で同居なんて、考えなかったかもしれない。


全てがつながっていて、

少しずつ条件を整えていたようにも思えます。


ちょっとね、かなり急ピッチなんですけど


そんなわけで、

人生最大のものを手放し、

来年大きく環境が変わる予定です。


調べても調べても、

「義実家同居」のことはヒットするんですけど、

自分の実家で同居(サザエさん状態)のことって、

なかなか出てこないんですよね。


またリフォームのこととか、

(リフォーム費用は我が家持ちの予定なので、大きなことはできないと思う)

生活ルールのこととか、

色々相談させてください泣くうさぎ


家の中の物、大半を手放さなきゃ行けなさそうですし、、


これからも断友の皆さんが頼りです〜〜


それでは今日はこの辺で!

また随時、ご報告させてください^^


お付き合いいただきありがとうございました!




いつもありがとうにっこり

それではまたね。


イベントバナー