片付けと掃除で、体重10㎏減。職も家も手放して、
身も心も軽くなりました^^ くらげ
です。
身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
自己紹介は こちら です。
フォローやいいねをありがとうございます
↓
こんにちはー
くらげです!
実家同居を1〜2ヶ月後に控えているのに
まだリフォームの契約すらてきておりません![]()
今日は、ショールームへ
キッチンを見に行ってきました!
その中で、このオプションだけは
絶対に付けたい
と思うものがありまして…
今日はそんなお話です![]()

キッチンは、1950サイズという
少し小さめサイズを入れる予定です。
それが、入れられる最大のサイズなのです。
作業スペースは30センチほど![]()
ちょっと狭いですが贅沢は言えません。
リフォーム業者さんが、
1番ベーシックなシリーズ(低価格帯)を見積に入れてくれていたので、
そちらのシリーズをベースに
ショールームへ細かなオプションなど選びに行きました。
あまり料理をしないわたしですし、
今のキッチンが25年前の、開き戸タイプの収納で、
ガスコンロも換気扇も古いタイプなので
標準でも機能的には満足なものが多いです![]()
標準からグレードアップしたのは
●ワークトップ
ステンレス→人造大理石
●水栓
シングル水栓→浄水器内蔵型シャワー水栓
なのですが、
ひとつ、
どうしてもどうしても
これだけは付けたい!と思うオプションがあって、
実際に見て触ってみて、
やっぱり付けたい!
と思ったのはこちら。
昇降式の食器乾燥庫です。
電動で降りてくるタイプ。
(こちらのメーカーでは手動はないそうです)
1950サイズは、
ただでさえ、ワークスペースが
まな板1枚ギリギリおけるかどうか、なミニマルサイズです。
今(2500サイズ)は洗いカゴを置いていますが、
きっと置くスペースはない。
となると、
キッチンタオルなどの上に一時置きして
すぐに布巾で拭いて、食器を戻すことになるでしょう。
わたしにそんなめんどくさいことできる?
いや、できまい
(即答)
ということで、
洗い物カゴが置けない代わりに、
食洗機を付ける?付けない?と迷っていたのですが、
「ビルトイン食洗機=ゴールデンゾーンの収納を失う」
ということでもありますし、
食洗機の機能が必須というわけでもない。
そんなわたしにとって、
この昇降式の乾燥庫は、悩みを全て解決してくれるようなオプションだったのです。
食洗機付ける並みのプラス料金が発生するけどね![]()
↑
このように、洗った後は、上に上げてしまえば、
ワークトップ部分も、シンク周りも
スッキリさせておくことができます。
吊り戸棚部分は、高さのせいで
あまり役立てられないことが多いのですが、
ただの収納のために昇降機能を付けるには
なんだかもったいない気がしていました。
だけど、洗い物カゴを兼ねてくれて、
かつ、(私が1番嫌いな)食器を拭く作業をなくせる乾燥機の役割まで果たしてくれるなら、
もういくらでも払います♡と思ってしまいました![]()

この乾燥庫が、
食洗機と同じくらいのオプション料金となるので、
他の部分はあまり贅沢できないな〜と
スタッフの方の魔術にかからないよう、
気を引き締めて![]()
扉のカラーや、ガスコンロ、換気扇なんかは
むしろリフォーム業者さんが提案してくれてたものより低グレードを選ぶことになりそうです。
それから、
マンションからの引越しのため、
断熱機能が随分下がることが予想されたため、
二重サッシを入れる予定だったのですが、
キッチンで大幅なコストアップがある場合は、
これを諦めて、ハニカムシェイドでとりあえずしのごうとおもいます!
(ショールームでの見積は定価なので、
リフォーム業者を通した割引率の違いから、
実際の価格はまだわからない状態です。
今回はリフォーム業者さんがショールームに着いてきてくれなかったのよ〜)
※画像お借りしました。
扉の色は、こちらのお色にしようかなって思っています。
低グレードのカラーの中の単色は
ちょっとね…ぱっと見でわかるくらい、安っぽかった。。。
そしてまた、CADで
シミュレーションを繰り返す・・・![]()
冷蔵庫はやっぱり
単身用でいこうと思います!勇気必要。
置き場所の問題で左びらきしか入れられないのですが、
冷蔵庫というのは、基本右開きであることを
今回初めて知りました。
そんなわけで、こちらSHARPの、
ドアを左右どちらでも付け替えられるもの一択となりまして。
火花が散ってる危険なオーブンレンジも買い替え予定ですが、
希望のコチラ(SHARP製)がどのお店にも置いてなくて…
どなたか使ってる方いませんかー?

さあそんなわけで
ショールームにて、どうしても付けたいオプションを見てきたよ〜というお話でした![]()
[追記]
コメントにて、こちらの乾燥庫を洗い物する流れで使うと腕がびしょびしょになりますよ、と教えて頂き、確かにそうだな!と思いました。
また、よくよくレビューなど調べてみると、故障するケースも多いみたいで、
便利だという反面、やはり作りが複雑になればデメリットもあるということでしょう。
メリットばかり見てしまいましたが、
シンプル好きなわたしとしては、複雑になるのはちょっと嫌・・・
時間がないけど、再検討が必要になってしまいました![]()
お付き合いくださり
ありがとうございました!
それでは今日はこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう♪
片付けをこれから頑張ろうと思ってる方、
今まさに頑張っていらっしゃる方で、
1人で悶々とやるよりも、誰かに報告しながらの方がやる気が出る!という方は、
当ブログコメント欄を片付けのアウトプットに使ってください![]()
「今ここを片付けてます」とか、「今日はこんなに減らしました」とか、メッセージ頂けたら嬉しいです。





