営業支援会社の社長のブログ -280ページ目

知っていると便利なノウハウ~手紙編

こんばんは。


知っていると便利なノウハウ~手紙編です。



私は、初めてご訪問させていただいたお客様に御礼状を書くようにしています。


なかなか全件書けていないのですが、面談をきちんとしていただけた方にはしっかりと書くようにしています。


メールアドレスをお持ちの方は、メールでお送りするケースもありますが、できるだけ手書きで書くようにしています。



コンサルティングさせていただいている営業マンの方にも、手書きの御礼状を勧めています。




「自分は字が汚いから・・・・・」


とほとんどの方に言われますが、


「字が汚いくらいの方が良いです。ただ、丁寧に読めるようには書いてください。」


と話をしています。


元々字が汚い方が、がんばって丁寧に書いてきたのは、読み手には必ず伝わります



「お礼状とか、手紙とか書き方わからないし・・・・・」


とこれもほとんどの方から言われますが、


「体裁に拘らず、あなたの気持ちが伝わる文章にしてください。」


と話をしています。


「一緒に仕事がしたい」でも良いし、


色々とお話いただいた内容に対して「勉強になりました」でも良いです。



ただ、体裁を整えたいい時もありますので、そんな時はビジネス文章のことについて書いてあるサイトを参考にしています。


例文が多い

季節の挨拶ページが開きやすい


こんなサイトを選んでいます。


今私のお気に入りに入っているサイト

http://www.proportal.jp/links/kisetu_index.htm  (季節の挨拶ページが検索しやすい)

http://businesstemplate.e-093.net/  (文例が結構多い)




御礼状がめちゃくちゃ力を発揮した事例を参考までにご紹介します。


あるフランチャイズの営業をしていた時のことでした。


家族経営をしている企業さんに提案に行った時のことです。


社長さんはやりたいと言っていただいていたのですが、


社長のお母様(77歳)が大反対されていました。


お母さまは、会社にも良くいらっしゃっていて、


私が社長に提案をしている姿を遠目に見ていたようです。


胡散臭くみえたんですかね?


で、商談自体が膠着状態になってしまい、


お母さまにも直接会えないし、

打つ手がないなぁ~と思っていた時です。


社長宛に手書きのお手紙を書いてみようと思い、書いてみました。


ビジネス文章の体裁はとっていません。


ただ、「皆様に納得してもらった上で判断してもらいたいので、


お母さまに合わせてもらえないですか」 という内容の手紙を書きました。



後日社長から電話が入ったので、会社に訪問しました。


お母様と「さし」での面談でした。

(心の中では、「社長同席してくれないの-------?」と思ってましたが・・・)



何から話していいか分からず黙っていると


お母さまから


「手紙読みました。契約内容はよくわからないけど、私たちのことを考えてくれてるなぁと思いました。あなたを信じます。契約しましょう」


と言っていただけました。


しばらく結果が出ていない時期だったので、涙が出るほどうれしかったのを覚えています。





御礼状、手紙を送って毎回プラスになるわけではないと思います。


しかし、マイナスになることは恐らくないと思います。



要所要所で、特に想いを伝えたい時などは、手書きの手紙は有効です。



他にも、こんな手紙を書いているよという事例があったら、コメントください。


また、長くなってしまいました。


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます


知っていると便利なノウハウ~提案書作成編

こんにちは。



今回は、提案書や営業ツールを作成する際に


知っていると便利なノウハウをご紹介します。



ブログを使いこなしている方は得意な方が多いと思いますが、


苦手だ、という方は参考になると思います。


逆にこんな方法の方が良いよ、というご意見どしどしお待ちしております



実際、僕は提案書や営業ツールを作るのが苦手です。


特にデザインセンスがないんです。



そこで、うまい方の弟子になり、色々と教えてもらっています。



その師匠に教えてもらった内容になります。




提案書や営業ツールのデザインで重要なポイントは、


画像を要所要所で使うことだそうです



検索サイト等で、「提案書 素材 無料」とか


「営業ツール 素材 無料」 などで検索すると


写真素材とかクリップアートなどを無料ダウンロードできるサイトがヒットします。



当然有料の物もヒットします。有料のものでもよいかもしれません。


(僕は今のところ無料のもので間に合っています)



僕がよく使っているサイトです


写真素材 http://www.linkstyle.co.jp/  

クリップアート http://bb-wave.biglobe.ne.jp/ppt/




恐らく他にも良いサイトがたくさんあると思います。


また、検索の際のキーワードももっと良いキーワードがあると思います。



このサイト良いよ とか、


このキーワード良いよ というのがあれば、


教えてください。



営業ツールの出来が良いと、当然成約率に多大な影響がありますので、


よろしくお願いします!!




営業の真髄

こんばんは。


私は歴史が好きなので、数年前から大河ドラマを欠かさず見ております。


今日(昨日ですね)の大河ドラマをみていて思ったことです。



豊臣秀吉は、最強のトップセールスだということです。



敵対している大名の右腕をスカウトし、相手方の戦力を落としていく。


徳川家康の家臣、石川数正等の例が挙げられている。



で、ドラマの中での一説です。


秀吉が、前田利家と腕相撲をしているシーンです。


秀吉「ワシは、強力な右腕は得ている。『理』の石田三成じゃ」


秀吉「しかし、もう片腕が足りん。天下を治めるには『理』と『情』じゃ」


利家「直江兼次でございますか?」


※一言一句は会っていません。私の記憶の中での要約です



私は、営業も『理』と『情』だと思っています。



私は、営業に必要なものは、「感情」と「ロジック」だと思っています。



私のブログのテーマで、「コミュニケーション」「想い」等に分類されるものは『感情』=『情』です。


「マネジメント」「提案営業」等に分類されるものは、「ロジック」=『理』です。



営業は、人の心を動かし、行動を変えさせる仕事だと思っています。


経営者、あるいは上司が部下を動かすのも同じ原理だと思っています。



秀吉は、この『理』と『情』を持って天下を治めようとしていたのですね~。



実際はどうかはわかりませんが、ドラマではそうなっていました。



営業に必要なもの=『理』と『情』



では、また。