ネコのつぶやき -30ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

夕方、かさ地蔵のお品を取りにきてくれたママちゃんと玄関先で立ち話でした。

みんな、色々としゃべってくれます。

人畜無害、口は堅いおばちゃんですので何でも安心してお話くだされ。

溜まってることを放置していると淀むのよ。

さっさと手放してしまいましょ。

”うん、うん”って聞いてもらうだけで気持ちが楽になることもあるものです。

 

 

 

 

こども食堂も長く続けていると嬉しいことがたくさんあります。

そのひとつが、子供達の成長です。

子育てから離れて随分と経つ今も子供達が育っていく様子を身近に感じることができます。

よその子であっても、子供の成長は嬉しいものです。

 

大人びた口調になっていたりすると嬉しいような、寂しいような。

いつの間にか、シュッとしたお姉さんになっているのも嬉しいような、寂しいような。

立派に育っていくことが喜ばしい反面、ずっと今のかわいいままでいてほしいような矛盾した気持ちになってしまいます。

 

 

この春に高校生になった女の子がいます。

試験の前にも食堂に来てくれて「ドキドキするわ~」と笑っていましたが、晴れて高校生になりました。

学校生活を満喫している様子です。

 

明日、所属している部の大会があるとか。

朝、とても早い時間の集合なので今夜は部員は学校に泊まるそうです。

 

 

私  「すごい楽しそうやん?」

ママちゃん  「そうやねん。 青春やろ?笑」

 

 

明日の起床時間は4時、今夜の就寝時間は21時!!

病院みたいやなぁ(笑)

先生が近所のお風呂屋さんの回数券を買ってくれてて、みんなでお風呂屋さんに行くんだって。

晩御飯は学校のそばのお弁当屋さんに予約してるんだって。

教室にレジャーシートを敷いて、みんなで寝るんだって。

 

楽しそうやなぁ。

 

絶対に夜の9時になんて寝られへんヤツやん?

オールの後の大会もありなんちゃう?

高校生くらいの時って、徹夜しても翌日けろっとしてるよね。

(私達、今、徹夜なんぞしようものなら・・・その後10日ほどだるさを持ち越すことでしょう)

 

 

今頃、みんな、ちゃんと寝てるのかな?

明日は早起きできますように。

大会も日頃の練習の成果を発揮できますように。

そして、何よりも素敵な夏の思い出になりますように。

 

 

我が子でなくても、すぐ近くに日々成長しているエネルギーのカタマリのような子供達がいてくれることで新鮮な刺激があります。

 

子供達の成長をこれからも見守っていきましょう。

それが私にとっても一番のパワーチャージになりますから。

子供達の元気をずっと応援していきます。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(ワクワクは第4土曜日の開催です。31日ではありませんのでお間違えのないように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一年前の思い出」スマホにももちゃんの写真が上がってきました。

そうよ。

一年前の今頃はまだももちゃんは私の膝の上にいてくれたのよ。

ももちゃんを撫でた時の手の感触を唐突に思い出しました。

 

フワフワの毛並みだったね。

白の多い三毛猫。

美人さんでした。

 

 

 

 

ももちゃんは去年の9月の初めにお星様になりました。

そういえば、去年の夏もとても暑い日が続いていました。

夏の間、ももちゃんがいる部屋のクーラーを入れっぱなしにしてみたり、ご飯を食べやすいウェットフードに替えてみたりしてみましたが。。。

 

あの暑さが老体には堪えたのでしょう。

 

9月3日の夜中、大きな伸びをして・・・そのまま次の呼吸がありませんでした。

夜中に動かなくなったももちゃんの体を撫でながらひとりで泣きました。。。

もうあれから一年が経つんだね。

今でも時々、ふっと気配を感じることがあります。

元々、おとなしい子でしたから。

ひょっとしたら、ホントにその辺に居てくれるのかもしれません。

ももちゃん、もう一度、会いたいよ。

 

 

 

 

ももちゃんは私達家族に猫と暮らす楽しさを教えてくれました。

彼女は庭に遊びにきていた野良猫のミーちゃんの忘れ形見です。

ミーちゃんが残した5匹の子猫・・・今の私なら5匹とも引き取っていたかもしれませんが。

当時、猫を初めて家族に迎える私には一度に5匹を引き取る勇気はありませんでした。

泣く泣く、ミーちゃんに一番似ていたももちゃんを選んだのです。

残りの兄弟達もどこかで幸せなニャン生を送ってくれていたらと今でも思い出します。

 

 

 

 

おとなしくて、かしこい子でした。

常に穏やかな子でした。

なぜか、私の膝の上にしか乗ってきませんでした。

 

 

 

 

ダブルコートのフワフワの毛並みが懐かしいです。

偉そうにするわけでもないのに、他の猫達に一目置かれていました。

 

 

スマホにフラリと上がってきた写真が懐かしい感触を思い出させてくれました。

 

 

いつも寄り添ってくれていたももちゃんに改めて”ありがとう”を伝えましょう。

辛いことがあった時もももちゃんを抱っこしていると不思議に気持ちが落ち着いたものです。

ずっとずっと大好きだよ💕

 

 

あ・・・お盆だ💕
お盆だから、ももちゃんも、シルバも、ひょっとしたらみーちゃんも帰ってきてくれてるのかな。

おかえり~ 久しぶりにお膝の上はいかが?

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(ワクワクは第4土曜日の開催です。31日ではありませんのでお間違えのないように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みしまあきひろさんの個展に先月末に駆け込みで行ってきました → 「しおり」

 

そして今日は神戸阪急でワークショップがあったのでのぞきに行ってきました。

ワクワク家族にはお知らせしたのですが、この時期はお出かけしていたり、田舎に帰っていたりで予定を合わすのが難しいです。

またこんな感じの楽し気なイベントがあればお知らせしますね。

 

 

 

 

お部屋に行くと子供達が楽しそうに絵を描いていました。

出来上がった作品は上の階にあるイベント会場に設置された大きなキャンバスに貼ってもらえるのです。

キャンバスはキレイな青色の海の景色です。

 

 

 

私がお伺いしたのはイベントが始まって間もない頃だったので、まだまだみんな製作途中でした。

最後はきっとこの海がかわいい魚でいっぱいになったことでしょう。

 

 

 

 

ちょっと様子を見に行っただけだった私ですが、とても良いことがありました。

みしまさんのお母様にお会いできたのです💕
(たぶん、私よりも少し年下? きっと同年代です)

先月の個展に関する私のブログ記事にとても温かなコメントをお寄せくださっていました。

 

優しいお人柄が溢れた文面に心惹かれました。

お会いしてみたいなぁと思っていたら、今日、現地でバッタリお会いすることができました。

初めましてなのに、初めましての感じがしない不思議な”初めまして”でした。

コメントから感じた雰囲気そのままのとてもチャーミングな方でした💕

 

家に帰ってからFacebookでお友達申請をしてみてビックリ。

共通の友達が38人???

え”!! あの人もこの人もお友達?

なんだか出会うべくしてお会いできた感満々で嬉しくなってしまいました。

 

出遅れた感MAXですが、どうぞよろしくお願いいたします。

今度はもっとゆっくりとお話がしてみたいです。

 

 

こども食堂の運営をしている流れでゆるーく広がっていくご縁が嬉しいです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(ワクワクは第4土曜日の開催です。31日ではありませんのでお間違えのないように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」の恒例企画になってきた”かさ地蔵プロジェクト”をこの夏も粛々と進めております。

 

(ここから言い訳)

とにかく、私が一人で切り盛りしております。

食材を集めるところから、整理して、仕分けして、配り終えるまでを一人でしています。

そのため、キャパに限界があります!

加えて、この夏は諸事情で超絶忙しい日々になっておりまして。

なかなか皆様に行き渡っておりません。

まだお渡しできていない皆様、ごめんなさい🙇

 

 

 

中身の内容は色々です。

ご提供いただくお品の数量の関係もあって、全員に同じお品をお渡しすることはできませんが、この写真のような内容でお配りしています。

 

「ホットケーキミックス! 先日のお昼ご飯で一袋全部無くなりました!!」

(え”?? 一回分でしたか?! 次回の参考にさせていただきます)

 

「ふりかけとご飯があれば生きていけます」

(心強いサポーターになれて嬉しいです)

 

「おそうめんやパスタなどの乾麺は日持ちもするのでありがたいです!」

(お米が無い時の強い味方でもありますもんね)

 

「魚肉ソーセージがこんなに役立つなんて知りませんでした!」

(お役に立てて幸いです。私もこの子がこんなに活躍するとは知りませんでした)

 

 

ここに、その時に仏間倉庫にある物をピックアップしてお渡ししています。

ご協力くださる皆様、本当にありがとうございます。

誰かの笑顔を思い浮かべながら選んでくださったお品達は全てワクワク家族の日々のご飯の味方になっています。

 

給食が無い長い夏休みも半分が過ぎました。

毎日のご飯作りに悪戦苦闘しているママ達にエールを送ります。

大変やなぁ~の言葉で終わらせてはいけないのです。

ママ達が普段、何も言わずにルーティーンでこなしている細々した家事を一週間でも10日でも代わりにしてみて?と「大変やなぁ」とつぶやく人に言ってみたいものです。

してみないとわからないのよ。あのしんどさは・・・
誰も代わりにしてくれへんしさ・・・

 

 

「かさ地蔵プロジェクト」でお渡ししているお品達が少しでも日々のご飯の助けになれば嬉しいです。

私がお品と一緒にお伝えしたい想いも受け取ってください。

「独りぼっちじゃないからね」

 

 

「こどもワクワク食堂」はみんなが家族ですから。

ワクワク家族です💕

困ったことや心配事があったらいつでも言ってきてください。

もちろん、嬉しいことがあった時も教えてください。一緒に喜びます!

 

大きなことはできないかもですが、気持ちはいつも家族に寄り添っていたいと思っています。

 

残りの夏休みも、しっかり食べて、ぐっすり寝て、いっぱい笑って元気にお過ごしください。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(ワクワクは第4土曜日の開催です。31日ではありませんのでお間違えのないように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここしばらく、超絶忙しすぎて本が読めていません。

禁断症状が出つつある・・・

読みたいぞ~~~!!

 

積読中の本が数冊あるにも関わらず、新しい本を手にしてしまいました。

あ~あの本もこの本も読みかけなのにな~

読み切ってしまいたい本が何冊もあるのにな~

読む時間がないにも関わらず、本を買ってしまうという悪循環というか何というか。

すでに病気やな・・・(笑)


 

 

「海をあげる」  上間陽子著  筑摩書房

 

数日前にFacebookで友達が”この本を読んでと伝えることが私にできること”と紹介してくれていた作品です。

たまたま彼女の投稿が目に留まったこともご縁のように感じて、その手でポチッと購入しました。

まだ開いていないけれど、ひょっとしたら今まで読んできた本とは違うジャンルかもしれないな。

 

知らない世界がそこにある予感です。

表紙を見ているだけでドキドキしてきた。。。

 

 

 

 

 

ずっと昔、私が学生だった頃、「沖縄に行ってみたい」と親に相談したことがありました。

沖縄の青い海と空を見てみたいという軽い気持ちで旅の許可を得ようとしたのです。

OKが出ると思っていたのに、逆に渋い顔をされました。

 

「沖縄には悲しい歴史がある。
 その歴史を知らずに”楽しい”だけで行く場所ではない!」
(実はグアムもハワイも猛反対されたのですよ)

 

普段は穏やかな父が予想外の厳しい口調で言ってきたので当時の私は旅の計画を断念しました。

そのまま、この歳になっても沖縄の地を踏めていない私です。

なんの呪縛やねん・・・と自分でも笑えますが、観光気分で行くなと止めた親の気持ちもわかります。

 

 

そして、もうすぐ終戦記念日というタイミングでこの本に出会った意味も思います。

 

 

先日、「細胞の記憶」というブログをアップしました。

私自身の記憶ではなく、私の中の細胞が覚えていること・・・
母から受け継いだ細胞が覚えている戦争の記憶。

そして、同じことを繰り返してはいけないという戒めのようでもあります。

 

 

奇しくも長崎に原爆が落ちた日に届いたこの一冊を大切に読ませていただきます。

あやちゃん、伝えてくださってありがとうございます。
私も誰かに伝えることができるでしょうか。

ちゃんと伝えられるでしょうか。

心して読み始めることにいたしましょう。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(ワクワクは第4土曜日の開催です。31日ではありませんのでお間違えのないように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月8日

私にとっては母の命日です。

母が亡くなったことをお知らせした時、

私の周りにいる星詠みの人達は

「ライオンズゲートが開く日にお空に還られたのね」と言ってくれました。

 

おぉ・・・そうなんや・・・!!!

 

通常モードでお悔やみを言われるよりも妙に納得できた体験でした。

 

 

 

感じ方、思い方、考え方で同じ事象でもとらえ方が変わるのだと教えてもらいました。

母がいなくなった寂しさはもちろんありましたが

その時、偶然にも周りにいた星詠みの人達が私の心を軽くしてくれたことは確かです。

 

おかあさん・・・

何を思って、わざわざライオンズゲートが開く日を選んだのですか?

 

 

だって・・・楽しそうじゃない?

自慢げに笑う母の顔が見えるようです(笑)

 

 

そんな人でした。
人と同じことをするのが嫌な人でした。

母が生きた昭和のあの時代、母のその感覚ではたいそう生きづらかっただろうにと今の私には思えます。

もう少し遅く生まれていたら・・・もっと伸び伸びと人生を楽しんでいたのかもしれません。

でも、もう少し遅く生まれていたら、今、私はここにはいないわけで。。。

人の縁の不思議を想います。

 

 

ライオンズゲートが開く日はいつもよりも母のことをたくさん思い出す日になりました。

 

おかあさん、

私はあと少し、この世界で私にできることをしてみようと思います。
もう少し、見守っていてください。

おかあさんが自分の役目を果たしてお空に還ったように

私も自分の役目を続けましょう。

ライオンズゲートが開くという今日は私にとって特別な日になりました。

もうちょっとがんばります。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(ワクワクは第4土曜日の開催です。31日ではありませんのでお間違えのないように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」8月

2024年8月24日(土)12時~14時
(8月も5週目まであります。ワクワクは第4土曜日、24日ですのでお間違えのないようお願いいたします)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
子供無料、大人500円(プラスお気持ち頂ければ嬉しいです)

 

 

 

 

 

今日は立秋です。

毎日35度越えの日が続いているので「どこが秋?」と思いたくもなりますが、空の色がちょっぴり変わってきました。

今月、8月24日のワクワクでお会いする頃にはどんな空の色になっているのでしょうか。

 

夏休み真っただ中、いかがお過ごしですか。

猛暑が続いているので子供達も思うように外遊びができなかったりで時間の使い方が難しいかもしれません。

ママ達からは「お昼ご飯、何作ろう?」と悲鳴に近い言葉が聞こえてきます。

そうだよね。 毎日のことだもんね。 晩御飯に加えてお昼ご飯のことも考えなきゃいけないってしっかりキャパオーバーよね。

 

8月24日の食堂の日はみんなでカレーを頂きましょうね。

この日はお昼ご飯を考えなくてもいいからラクチンでしょ?

いつものカレーと唐揚げを作ってお待ちしています。

 

「かさ地蔵プロジェクト」のお品も順次お渡ししておりますが、この夏、私が個人的に超絶忙しすぎて皆様にご連絡できていないことをお許しください。

”まだ受け取ってないの”というご家庭におかれましてはLINEなどでお知らせいただけると幸いです。

(「こどもワクワク食堂」にお越しのご家庭に限定させてください。皆様にお渡ししたい気持ちは山々ですが、とにかく私が一人で切り盛りしておりますのでキャパがしれておりまする・・・強靭じゃなくてごめんなさい。)

 

 

もうすぐお盆休みがあって、地蔵盆もやってきて、あっという間に8月も終わりそうです。

子供達が無事に宿題を終えることができるようにエールを送ります!!

 

なお、8月も土曜日が5回あります。

ワクワクは第4土曜日の開催ですので、今月は24日です。

お間違えのないようにお願いいたします。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(ワクワクは第4土曜日の開催です。31日ではありませんのでお間違えのないように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もキレイな夏空が広がりました。

あの日の広島も良いお天気だったのでしょうか。

広島に原爆が落ちた日。

今日は平和を考え、平和を祈る日です。

父方の祖父は原爆で亡くなりました。

まだ学生だった父は焼け野原になった広島の町の中を祖父の姿を探し回ったと聞きました。
 

 

 

 

今頃になって、父や母に戦争の時のことをもっと聞いておけば良かったと悔やまれます。

若かった二人が何を見て、何を感じたのか。

ちゃんと聞いておけば良かったな。

 

私、銃声の音が苦手です。

頻繁に聴く音でもないので何だかな・・・なのですが。

たとえば、家族が見ているテレビやYouTubeから唐突に聴こえてくる銃声音。

(戦争映画なのか、スパイ映画なのか、画面を観ていないのでわかりませんが)

ものすごく気持ち悪くなるのです。

それも吐きそうなくらいに・・・

 

自分でもなぜなのかわかりませんでした。

銃撃戦を目撃したわけでもないのに、どうしてこんなに気分が落ち込むのか?
ホンマモンの銃を見たこともないのになぜ?

 

 

先日、何かの話の流れで友達にその話をしました。

 

 

「細胞が覚えているのかもしれないね」

 

 

母は満州から引き揚げてきました。

当時のことを詳しくは話しませんでしたが、

日本に向かう船の中でも色々と大変な場面に遭遇していたようです。

 

私が銃声音に怯えるのは引き継いだ母の細胞が覚えているのかもしれません。

あるいは、終戦当時は海軍兵学校の学生だった父の細胞の記憶かもしれません。

終戦があと3日遅ければ、父は人間魚雷に乗っていたはずです。
戦争の中を生きた二人の細胞の記憶です。

 

 

 

忘れるな・・・とすでにこの世にはいない両親から託されたような気がしています。

 

 

私が今、ここにいるのは父と母が戦火を生き延びてくれたからです。

戦争は遠い昔の話ではなくて、今も私の細胞の記憶として残っていることを改めて思います。

 

 

 

8月の青い空に祈ります。

今の私達ができることはこの平和な日々を守ることです。

大きなことはわからないけれど、

少なくとも私達は子供を兵隊にするために産んだのではありません。

 

 

8月6日は平和を祈る日です。

どこまでも広がる青空のように

穏かで平和な日々が続きますように。

 

あの日、突然お星様になったたくさんの魂に

今一度、平和な世界を誓います。

もう悲しい思いはしたくありません。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」にお越しの皆様へ

夏休みの子供達に向けて”ゆる~く募集”します。

その日がお天気で、みんな元気で、「行ってみよ!」と思ったらお出かけください。

 

毎週水曜日、9時半~11時半頃まで

場所  湊川公園南側にある畑

すること 公園のおそうじ → 畑でお手伝い 

持ち物 帽子、タオル、水筒、軍手、ビニール袋、必要ならば虫刺されの薬など
    虫に刺されないよう長袖長ズボンが良いかもです

 

 

 

 

湊川公園の南側に「新開地町づくりNPO」の皆様がお世話している畑があるのをご存知ですか。

「こどもワクワク食堂」では収穫したお野菜をおすそ分けいただいています。

(数に限りがあるのと、私が一人で配っているマンパワーの都合で全員には行き渡っておりませんのでお渡しできていない皆様、すみません)

 

暑い日も寒い日も、時には雨が降っていても町づくりのボランティアの皆様が丁寧にお世話をしてくださっています。

以前から「何か子供達にもできることがないかしら?」とご相談しておりました。

 

畑でとれたキュウリを「おいしい!」って食べることも大事だけれど、そのキュウリがどんな風に畑に植えてあるのか、どんな花が咲くのか、どんなふうにキュウリになるのか・・・実際に見てほしいなと思ったのです。

 

公園の砂場の砂とは全く違う畑のフワフワの土を触ってほしいです。

夏場は抜いても抜いてもすぐに生えてくる雑草抜きが大変なことも知ってほしいです。

苗を植えて、キュウリになるまで長い時間と手間ひまがかかっていることを見てほしいです。

 

 

日時を指定して集合しても良かったのですが、たとえばママちゃんのお仕事の都合だったり、その日のお天気だったり、子供達のご機嫌だったり色々な条件がありそうです。

そこで、”ゆる募”です。

毎週水曜日の午前中、行きたい人、行ってください💕

ちょっとのぞくだけでもOKです。

ボランティアのおばちゃん達がどんなお仕事をしているのか見学してください。

観客がいるだけでおばちゃん達はきっと喜びます(ワタシだったら嬉しい💕)

 

 

今年の夏休みは水曜日の午前中を畑仕事の時間にしませんか。

絵日記や自由研究のネタにもなりそうです。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

「行けそうかも」の時は私までご一報くださると嬉しいです。

その時は私も家事を早々に片づけて自転車で走ります。

ご質問、お問い合わせなどなどはエノモトまでお気軽にどうぞ。
(でんわ 070-5463-8902   メール noriko899@yahoo.co.jp)

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日「天国で同級生」というブログをアップしました。
心友のお父様と私の母の命日が近い不思議。

来週、8月8日は母の命日です。

突然思い立って、少し早めにお墓参りに行ってきました。

(何だか呼ばれた気もする)

 

 

 

お墓にたどり着いた時にはすでに滝汗!!

暑かったけど、お山の上は気持ちの良い風が吹いていました。

「千の風になって」の歌の歌詞を思い出します。

♪私はここにはいません・・・

 

私の両親はここでじっとしているような人達ではありません。

父も母も山歩きが大好きな人達でしたから。

きっと今日も”暑いね~”なんて言いながら六甲山あたりをウロウロしていたのではないでしょうか。

そこにはいなかったかもしれないけれど、お墓の前で手を合わせると落ち着きます。

「来るんだったら先に言ってちょうだいよ」と母の笑い声が聞こえたような。

 

 

 

 

昔、昔、父が大切にしていた菊の花がありました。
実家の玄関先のプランターに大切に植えられていて、父が株分けをして増やしていた菊の花です。
真偽は不明ですが「菊の原種」だと父が話していたことを覚えています。

 

父が亡くなった後、弟が墓標の横にその菊の小さな苗を移植しました。

父が大好きで大切にしていた菊の花は季節になるとお墓でも可愛い花を咲かせてくれています。

随分と大きく育っていたので、今日、少し切り取って持って帰ってきました。

秋口、少し涼しくなったら植木鉢に挿し木してみるつもりです。

 

とりあえずは花瓶の水を取り替えながら、根っこが出てくれば良きです💕

ちゃんと育ったらいいのにな。

(失敗したら、またお墓にもらいに行こうっと・・・)

 

そう言えば、父が元気だった頃、「一株、持って帰るか?」と聞いてくれたことがあったっけ。

その頃は子供達もまだ小さくて、私はとてもじゃないけれどお花の世話まで手が回らなくて

「枯らすとかわいそうだからまた今度」と断ったことがありました。

今回、やっとその菊を手にすることができました。

大事に育てるからね、お父さん。

 

私もいつの間にか、ゆっくりと菊を育ててみようかと思う年齢になっちゃったよねと笑えてきます。

おとうさん、あの頃のあなたの歳に近づいてきたみたいですよ。

何だか不思議ね。

 

お墓参りはいろんなことを思い出させてくれます。

来週は我が家のお墓参りに行ってきましょうか。

来週も暑そうやなぁ。。。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(8月も第5週まであります。食堂は第4週目の開催ですのでお間違えなく)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆