主夫ライター 突破口の生活 -814ページ目

福島先生と今井さん様様

Biz.ID の新連載!「感動のイルカ」

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html

―――――――――――――――――――――――――――――
3月26日(木) 晴れ

午前中寝込んでしまいました。

夕方から、昨日に引き続き、福島正伸先生の「超人気コンサルタント養成講座」で『奇跡の営業所』を営業させてもらう約束です。その後、メンターズクラブの懇親会(なんと50人強の参加者!)もあります。

昨日、30冊も売れたので、もういいかなとも思ったのですが、昼過ぎに今日ヨロシクとの今井さんの電話もあり、なんとか回復させて、参加させていただきました。

当初は、福島先生にちょっとだけ紹介してもらう予定だったのですが、一言だけ挨拶させて欲しいというぼくの申し出も快諾してもらいました。

夢・実践会は、ワークも多く、またOBやゲストが先頭で話をすることも多いセミナーです。なので頼みやすかったし、篭池さんも快諾してくださいました。

しかし、「超人気」は福島先生の独演会です。正直はばかられたのですが、本気で売りたいという熱意で通していただきました。

「超人気」は今井さんの考えられないような集客努力で、1万5千円の定価にも関わらず150人もの人が来ていました。割引はありますが、無料招待はまったくないのだそうです。

150人もいる中で、しかも福島先生の話だけを聞きに来た方の中で、たとえ1,2分とはいえ、自分の本を宣伝する - どんなに緊張したか、と思うでしょうが、全く緊張はありませんでした。それほど本気だったのです(本気だと緊張しないという理屈は、やや飛躍気味ですが)。

最初のほうで紹介されるのかなと思っていました。ところが、すんなりと本題に入っていき、これは話が通ってなかったかなと思いました。

もう10分ぐらいで終わりというときになって、話はメンターズクラブに関するものになりました。その一員で最初はどうなるなかなあと思っていた人が、今はこんな素晴らしい本を書いたのでご紹介しますという前振りで呼ばれました。

実に自然な入り方です。ちゃんと、どういうタイミングで呼べば効果的かを考えてくださっていたのです。感激しました。

ぼくは、最初は単に、「先月末に(実物を示しながら)この本を出した森川滋之と言います。今日の福島先生のお話に共感・感動された方には、絶対に損をさせない本です。終了後販売していますので、どうぞお買い上げください」とだけ言うつもりでした。それでも15冊なら、たぶん完売していたでしょう。しかし、この前振りには、やはり完璧に応えるべきだと思いました。それが、(今日何回も書いてますが)本気ということです。

話は、結構うけまして、会場は笑いに包まれたのですが、横を見ると福島先生が感動して涙ぐんでいました。

そんなに本当に「どうなるかなあ」と思ってたんでしょうか???

今のぼくは輝いているんだそうです。確かにお会いした当時は悩みや迷いでいっぱいで輝いているとはほど遠い状態だったに違いありません。

おかげさまで、一瞬で完売。せめて名刺交換だけでもという方がそのあとに続きました。

感激です。

その後、場所を移動して、メンターズクラブの懇親会。楽しいひとときとなりました。

―――――――――――――――――――――――――――――
友人の別所諒さんが、なんだか怪しいモノを売っているので紹介します。

http://www.1-jiyu.com/contents/modules/page/index.php?content_id=30

実は、マジメなものらしいです。必要な男性は多かろうと秘かに思っています。ぼくは、なぜか女性から男性の悪口をたくさん聞いています。

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト へ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の新連載!「感動のイルカ」

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して欲しい ― 吉見氏と私の願いです。
そこで定員をわずかながら増やしました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

夢・実践会ほんとうにありがたい

Biz.ID の新連載!「感動のイルカ」

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html

―――――――――――――――――――――――――――――
3月25日(水) 雨

急に寒くなって体調を悪くしています。昼は少し寝てしまいました。

夕方から、ヒューマンスキルプラネット 主催福島先生の夢・実践会 に『奇跡の営業所』の営業に行かせていただきました。

知らない人間が来て、本を出したから買ってくださいとお願いしても、それは無理というものです。最初のほうで5分だけスピーチをさせてもらうことにしました。ヒューマンスキルプラネットの篭池さんがとてもいい方で、二つ返事でOKしてくださいました。

ぼくは、昨年の第二期に参加しました。いきなり着ぐるみの人はいるは、怪しい人はいるはで、最初は少し引いていたのですが、今では参加させてもらったことに感謝しています。

例の赤ひげ税理士さんにお会いできたのも、この会のおかげですし、先日紹介した石材店の次期社長もここで知り合いました。着ぐるみの人からも仕事をもらいましたし、上村先生ともこちらで知り合って今でも懇意にさせていただいています。他にも、イベントの会場等で声をかけてくださる方がいて、見ててくださるんだなと励みになることが多いのです。

二期のときは、ぼく以外にも引いてた人が何人かいたりしたので、夢・実践会のノリに合わず引いている人がいるとしたら、ぼくもそうだったけど、今ではこんなに助けてもらっています、なんて話をしようと思っていたのです。

ところが、今期は、なんだか落ち着いた雰囲気。着ぐるみの人なんかいません。なので、その話は割愛することにしました。

同じようなセミナーでも、毎回来る人のノリが違ったりするものなんですね。福島先生の人気の幅広さを思い知りました。

さて、ぼくがした話は、こんな感じでした。

ぼくは、夢・実践会に出てたときは、ワークで他の参加者に夢を語ったりするので、少しカッコつけた夢を語っていた。自分の言葉でなかった気がする。あきらめない理由が必要だとなると、高邁なことでないといけないと思う人がいるが、それがまさに自分だった。

ぼくは、執筆と講演で食べて生きたいという夢があり、今はそれに少しずつ近づいている。やりたい理由は、単に書くことが得意であり、また書いたり、人前で話したりすることが好きだという、それしかない。ただし、人を元気にさせたいという気持ちはあり、それは自分が一番得意でかつ好きなことを通して実現するのが一番だと思っている。

あきらめない理由は、辛いときに「じゃあ、お前はこれ以上にやりたいことがあるのか」と自問自答すると、やっぱりこれ以外にないという答えが返ってくるということ。それでいいんじゃないかと思う。

こういうお話をしたあとに、『奇跡の営業所』の内容を少しお話して、福島先生がきこ書房の谷さんに紹介してくださり、谷さんが一所懸命いい本を作ってくださったのは、本気なのが通じたからだと思うという話をしました。

で、ようやく本題。雨の中、30冊持ってきました。重かったです。このほとんどを持って帰る姿を想像してください。心が折れると思います。と購入をお願いしました(泣きの営業スタイルですね)。

そしたら、完売です。本当にありがたい。人の情けと温かさが身にしみました。

本当にありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――――――
友人の別所諒さんが、なんだか怪しいモノを売っているので紹介します。

http://www.1-jiyu.com/contents/modules/page/index.php?content_id=30

実は、マジメなものらしいです。必要な男性は多かろうと秘かに思っています。ぼくは、なぜか女性から男性の悪口をたくさん聞いています。

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト へ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の新連載!「感動のイルカ」

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して欲しい ― 吉見氏と私の願いです。
そこで定員をわずかながら増やしました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

WBC、震えました。やっぱりイチローは神

Biz.ID の新連載!「感動のイルカ」

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html

―――――――――――――――――――――――――――――
3月24日(火) 晴れ

11時半から和田さん今井さん と、起業セミナー の打ち合わせ。マジですごいセミナーになりそうです。3月末日までは、早期割引あり!完全返金保証つきです。

WBCすごかったですね。

家を出るときは、3回表の攻撃中。城島がバントを2回失敗したのち、ボテボテの内野ゴロで、ワンアウト1・3塁になったところでした。もうちょっと見てようかなとも思ったのですが、約束は約束。出かけました。

妙典のいつもの中華料理屋についたのは、11時40分ぐらい。今井さんが、ワンセグ携帯を持っていたので、見せてもらったときは、1対0で日本がリードしていました。

その後、ランチをして、真剣に打ち合わせ。気が付けば、3時前。もう一度、ワンセグを見せてもらっときは、9回表の日本の攻撃が終わったところでした。そのとき3対2.

そこからのんびり自転車で帰ったので、家に着くころには延長でもない限り、どちらかの勝利で終わっているだろうと思っていました。

家に帰って、テレビをつけたら・・・

胴上げでもしてるかと思ったら、まだ試合をやっているではありませんか!ダルビッシュが投げてる!?

そのときは、まだ3対2で日本のリード。2アウト1・2塁でした。やばっ。長打なら韓国のサヨナラ勝ちです。

ダルビッシュ、相変わらずしゃきっとしません。落ち着けなどとつぶやきながら見ていたら、案の定ヒットを打たれて同点。目の前真っ暗。2アウトとはいえ、ヒット一発でサヨナラです。

しかし、ダルビッシュもさるもの(講談か何かか?)、次の打者を三振に取りました。大拍手をしていたら、ひざに乗ってきたコユキがあわてて逃げました。

いやあ。もう10回表はすごかったですね。

内川がいきなりヒットで出て、稲葉が送り、岩村がまたヒット。1アウト、1・3塁。ここで代打川崎。1球目からショートフライ。日本中がため息につつまれたことでしょう(今日は表現がいつも以上に陳腐ですみません)。

2アウトで、イチロー。なんでこの男は、こんな場面で回ってくるんでしょうね。おー、すごい。今日は今まで5打数3安打。でも、4安打は確率的に厳しいのでは?

ここで、岩村が盗塁。誰もがイチローは歩かされると思いましたが、韓国は果敢に勝負。ぼくは、ここに日本の象徴であるイチローを叩き潰して、日本に完全勝利したいという韓国の意地を見ました。皮肉でなくたたえたいと思いました。

勝負となって、イチローも負けん気とプレッシャーで複雑な気分だったのではないかと想像します。しかし、ここぞというときのイチローの集中力はすごい!見事にセンター前に2点タイムリー。ここでも大拍手!そして、ホロリと涙が。家中の動物たち(コジロー、コユキ、コナツ)が迷惑そうにしていました。

アメリカ人が、イチローは神というのがよく分かりました。

ピッチャー林もがっくり来て、連続ファーボール。満塁で追加点が入るかと期待しましたが、城島はもう次の会の守りのことを考えていたのか、中途半端な三振でした。

その裏の韓国の攻撃では、いきなり先頭打者にファーボール。ダルビッシュ、相変わらずしゃきっとしないなあと思っていたのですが、ようやく落ち着いたのでしょう。三振、センターフライ、三振で締めくくり。

とにかくすごい試合でした。WBC史上に残るのではないかと思います。

しかし、ついていたなあ、9回裏から10回裏までが見られて。一生心に残ると思います。


奇跡の営業所 』のほうは、ここに来て、ブログでご紹介いただく ことが増えています。ありがとうございます。

Yahoo!とGoogleの両方を50ページまで調べるようにしたら、毎日次々と見つかるので、このところオフィシャルサイト の更新にうれしい悲鳴を上げています(またも、紋切り型ですみません。あんまり文章の才能ないなあ)。

知り合いの方であれば、オフィシャルサイト に載せてから、事後承諾いただくのですが、最近は存じ上げない方が多くなってきて、事前にメールやコメントから承諾をお願いして、その後お礼のメールを送るということをしています。

なので、結構大変なんです。でも、ありがたいやらうれしいやらで、苦労には感じません。


連載が次のクールで一旦終わりなるのですねていたら、その某誌から特集1本いただきました。バレバレの匿名化で、すみません・・・

すねてみるもんですね。小林正観氏は、不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句の5つを五戒としていますが、「すね」は入っていません。すねてもいいんです。

ということで、なんとなく仕事が入り始めてきた突破口でした。

―――――――――――――――――――――――――――――
友人の別所諒さんが、なんだか怪しいモノを売っているので紹介します。

http://www.1-jiyu.com/contents/modules/page/index.php?content_id=30

実は、マジメなものらしいです。必要な男性は多かろうと秘かに思っています。ぼくは、なぜか女性から男性の悪口をたくさん聞いています。

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト へ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の新連載!「感動のイルカ」

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して欲しい ― 吉見氏と私の願いです。
そこで定員をわずかながら増やしました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

月に一度のコンサル日

3月23日(月) 晴れ

晴れだけど、風が強くて寒かったですね。

月に1度ですが、友人の石材店に顧客データ活用のコンサルに行っています。

当日なのに、準備してました・・・。

フィーを支払うほうの意識は別として、受け取るほうからすると格安です。

でも、たいへん勉強になります。

家族経営なので、業務量もデータ量も少ない。強引にシステム化しようと思えば一人でもできます。

でも、問題はITなんかじゃないんですね。業務を設計できないこと。

ぼくがコンサルしているのは、次代の社長です。今はお父さんが社長なんです。

社長は当然ながら昔からの仕事のやり方は変えたくない。息子は、今はいいけど、このままだと先行き難しいという意識がある。とはいえ、ほとんどのお客さんは社長のお客さんなので、社長に無理強いはできない。納得してもらわないと、たとえメモを残す程度のことでもやってはもらえない。

こういう状況の中で、どうやって息子が思うあるべき姿に一歩でも近づくか。

とはいえ、息子のほうもあるべき姿はあっても、細かいオペレーションを決めているわけではない。普段いそがしいですから、そんな細かいことを考えている暇はないわけです。

もう制約条件で一杯なんです。MBAなんか何の役にも立たないような世界です。そして、これが世界の現実なんです。大企業だって基本は同じ。ただ、こちらは業務量もデータ量も多いので、他にもいろんなことを考えないといけない。

家族経営だと、システムが小さい分、知恵の部分が占める割合がほとんどです。お金にはならなくても(失礼!)こちらのほうが数段楽しい。

今回は少し方向が見えてきました。こうなるとますます楽しいですね。

―――――――――――――――――――――――――――――
友人の別所諒さんが、なんだか怪しいモノを売っているので紹介します。

http://www.1-jiyu.com/contents/modules/page/index.php?content_id=30

実は、マジメなものらしいです。必要な男性は多かろうと秘かに思っています。ぼくは、なぜか女性から男性の悪口をたくさん聞いています。

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイトへ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 大口兄弟の伝説 解説編

きこ書房より単行本発売!『奇跡の営業所』 ⇒ 元になった話はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠
です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して
欲しい ― 吉見氏と私の願いです。そこで定員をわずかながら増や
しました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

3連休の終わりは仕事三昧

3月22日(日) 曇り一時雨

無料モニターの募集は、午前中に埋まりました。ありがたいことです。

午前中は、メールのやり取りや、『奇跡の営業書』オフィシャルサイトの更新、セミナーの申し込みへの対応等に費やしました。

アマゾンの「営業・セールス」部門の順位変動は激しく、今日は最低7位、最高1位という動きでした。ずっとベスト10内はキープしています。でも、少なくとも新刊書はアマゾンより本屋で売れているので、実売という意味では書店での売れ行きが気になります。ちなみに初版8千部ですが、いまだに増刷がかかっていません。

午後一は、「キカクウル」の勉強会の告知サイトを作っていました。「キカクウル」が何かは、後日発表します。

その後、某社からうけた出講依頼に対する提案を書きました。

夕方からは、日経SYSTEMSの連載の第2稿を書いていました。ちなみに5月号の分です。

ようやく終わって、ブログを書いている次第です。

―――――――――――――――――――――――――――――
友人の別所諒さんが、なんだか怪しいモノを売っているので紹介します。

http://www.1-jiyu.com/contents/modules/page/index.php?content_id=30

実は、マジメなものらしいです。必要な男性は多かろうと秘かに思っています。ぼくは、なぜか女性から男性の悪口をたくさん聞いています。

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイトへ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 大口兄弟の伝説 解説編

きこ書房より単行本発売!『奇跡の営業所』 ⇒ 元になった話はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠
です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して
欲しい ― 吉見氏と私の願いです。そこで定員をわずかながら増や
しました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

デリバリーにまだまだ工夫の余地がある

3月21日(土) 晴れ

洗濯日和です。布団を干し、洗濯をしました。コジローを病院へ連れて行き、掃除をしました。働いてます(笑)。

午前中に読んだ某メルマガに、初心を忘れるなと書いてありました。それを読んで、なぜか新しいビジネス企画が湧いてきました。内容はまだ隠しておきますが、ステップメールでセミナーをやろうと思い立ったのでした。

今までいきなりやってきてうまく行かなかったことも多いので、今回はきちんとテストマーケティングをすることにしました。

まず、目次を作成しました。全部で9回分になりました。その最初の回をチラ見せ用に作成しました。午後一杯、気合を入れて作りました。

これを見てもらって興味をもった人に無料モニターをお願いすることにしました。アンケートに答えてもらい、それを受講生の声として載せさせてもらうという条件つきです。

無料なら簡単に人が集まるだろうという意見もあるでしょう。しかし、世の中無料でも人が来ないものは来ない。この不況ですから、みなさんお金のムダはもちろん嫌がりますが、それ以上に時間のムダを嫌がります。時間をムダに使うぐらいなら、その分何かをして稼いだほうがマシだからです。

無料モニタリングをお願いするというのは、結構勇気がいるのです。人間の心には合理化という防衛機制があるので、お金を払ったとたんに何とかいいところを見つけ出そうとします。無料だと遠慮なしです。タダにしてはいいよね、という感想では終わったも同然です。

無料でがんばっていい評価をもらえれば、あとはかなり楽なはずです。がんばります。


―――――――――――――――――――――――――――――
友人の別所諒さんが、なんだか怪しいモノを売っているので紹介します。

http://www.1-jiyu.com/contents/modules/page/index.php?content_id=30

こんな怖そうなものが果たして売れるのでしょうか?

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト へ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 大口兄弟の伝説 解説編

きこ書房より単行本発売!『奇跡の営業所』 ⇒ 元になった話はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠
です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して
欲しい ― 吉見氏と私の願いです。そこで定員をわずかながら増や
しました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

大多喜から養老渓谷へ

3月20日(金) 雨のち晴れ

元々、ヨメと秩父へトレッキングへ行く予定でした。

ところが、午前中はあいにくの雨。昼ぐらいから晴れるとの予報でしたが、足場が悪そう。挑戦的な気分なときならまだしも、昨日のショックのせいでやや後ろ向き。こういうときは怪我をしそうなので、別案にしました。

大多喜まで車で行って、町営の無料駐車場に置き、いすみ鉄道に乗って上総中野で下車。その後、養老渓谷まで出て、弘文洞の趾を見て、小湊鉄道の養老渓谷駅から列車に乗って大多喜まで戻るというコースです。

アクアライン値下げの影響で、京葉道路がかなり渋滞。大多喜に着いたのは、13時前ぐらいでした。

昼食は、テレビでも何度か取材されたことのある「とんかつ亭 有家」。13時前でも待たされることに。WBCを見ながら待つこと30分。待った甲斐はありました。

01.jpg

ヒレカツが大名、ロースカツが家老、肩ロースカツが旗本という名前です。大きさの違いで松竹梅とあり、それぞれ200g、150g、100gです。ヨメは大名の竹、ぼくは家老の竹を頼みました。なんとなく我が家の力関係を象徴している?

もうとろけるようなロースでした。一切れずつ交換して、ヒレも食べましたが、こちらもやわらかくて美味しい。

ここに来て気が付いたのですが、ロースでも脂身が少ない上、固いのがありますよね?あれは、たぶん肩ロースなんですね。

食べ終わって、大多喜へ行ったら、行列というより人ごみ。どうも観光バスで大多喜まで来て、上総中野までいすみ鉄道に乗るというツアーがあるみたいなんです。乗れるんだろうかと不安になりましたが、鉄道側もこれに備えていたのでしょうか。2両編成の列車がきて、ほぼ全員座れていました。

02.jpg

菜の花をイメージした美しい列車です。駅では切符は売っておらず、ワンマンバスと同じ方式で、乗るときに整理券を取って、降りるときに払います。

上総中野は、いすみ鉄道と小湊鉄道の連結駅です。ここで降りて、最初は粟又の滝を目指しました。ところが、こちらに行くとたぶん帰りにタクシーを使わないといけないだろうということで、急遽弘文洞趾を目指すことにしました。

03.jpg

弘文洞というのは、140年前に養老川とその支流とを結ぶために掘ったトンネルです。それが昭和54年に崩壊して、今の姿になりました。弘文洞の名は、ここが弘文天皇のゆかりの地だったという伝説があることに由来します。弘文天皇というのは、壬申の乱で敗れた大友皇子のことで、明治になってから諡(おくりな)されました。

なぜ弘文天皇の伝説が房総にあるのかというと、例の源義経と一緒です。悲劇のヒーローが、実は死なずに当時の僻地に逃げ延びたという伝説が残る ― その類です。

結局、全部で8.2kmほど歩いて、小湊鉄道の養老渓谷駅にたどり着きました。時刻表を見ると、ちょうど1時間待ち。缶コーヒーなど飲みながら、ダラダラと待ちました。

04.jpg

小湊鉄道は、昔ながらの車両です。

駅舎でポスターを見ていたら、面白い企画があることを知りました。宴会列車があるんです。五井―上総中野を往復で、お膳付きで一人4,000円。これははっきり言って安い。屋形船と比較すれば、半額以下です。

30人以上の団体で受け付けるとのこと。一度企画してみようかな。

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト へ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 大口兄弟の伝説 解説編

きこ書房より単行本発売!『奇跡の営業所』 ⇒ 元になった話はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠
です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して
欲しい ― 吉見氏と私の願いです。そこで定員をわずかながら増や
しました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

捨てる神あれば、拾う神あり

3月19日(木) 晴れ

まず、残念なお知らせからです。
日経SYSTEMSの連載のネタについて知恵を貸してくださいとお願いしていましたが、連載継続がなくなりました・・・。
へこんでおりますが、しかたありません。また、別のところを探すまでです。

午前中は、「物流ウィークリー」という業界新聞の取材を受けておりました。ビジネス書の著者に話を聞くコーナーがあって、そこで『奇跡の営業書』とぼくを取り上げてくださるんだそうです。

午後は、某教育会社から出講依頼を受けて、打ち合わせをしてきました。6/1, 2でセミナーをやることになりました!謝礼は、人数次第になりますが、最低保証額でもまあまあ良いので助かります。協業もしたいということなので、がんばって実績を出したいと思っています。告知が始まったら、正式にご連絡します。

捨てる神あれば、拾う神ありということで、なんとかやっていっております。

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイトへ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 大口兄弟の伝説 解説編

きこ書房より単行本発売!『奇跡の営業所』 ⇒ 元になった話はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠
です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して
欲しい ― 吉見氏と私の願いです。そこで定員をわずかながら増や
しました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

ポップ、はじめて見ました

3月18日(水) 晴れ

昨日、日経SYSTEMSの連載のネタについて知恵を貸してくださいと書いたら、何本もメールをいただきました。ありがとうございます。

ある程度方向性が見えてきたので、もう結構です。ぼくにこういうのを書いて欲しいという期待感が、とても嬉しかった。本当にありがとうございました。

昼から、日本の法人向け営業のトップコンサルタント3人と新しい勉強会を立ち上げようと企画会議をしました。

あくまでぼくがトップだと思っているだけですが、吉見範一さんと渡瀬謙さんと庄司充さんです。個人向け営業なら、他の名前も並びますが、法人向けに特化した場合、実績はもちろんのこと、方法論があり、マネジメントもできるというコンサルタントはなかなかいません。

もっと著名なコンサルタントはたくさんいます。世の中にはセミナーマニア的な人がいて、著名なコンサルタントのほとんどのセミナーを受講しているような人が何人もいます。そういう人たちが口を揃えていうのです。××さんより、吉見さんのセミナーのほうが絶対にいいと。

渡瀬さんは、今『内向型営業マンの売り方にはコツがある 』が売れまくっています。ビッグ・トゥモローとダイヤモンドから取材依頼が来ているのだそうです。すごい。私は昔、営業企画部員として日本のトップ営業会社であるR社のコンサルを受けたことがあります。渡瀬さんの法人営業の方法論は、そのときのものよりはるかに分かりやすく、はるかに破壊力(効果)があると断言できます。

庄司さんは、この二人よりさらに世間的には知られていない方ですが、営業マネジメントのコンサルタントとしては、業界では有名な存在です。セミナー資料を見せていただきましたが、うなりました。企業向けに1冊数千万円というようなバインダーに入った書籍がありますよね。ああいう類のものです。

この3人が地道に勉強会を立ち上げて、営業コンサルタントを育成したいと言っております。ぼくとしては、人肌脱ごうという気になります。

詳しくは、またお伝えします。

打ち合わせは、品川で、15時前に終わりました。浅草線に乗ってから、小腹がすいてきたので、乗り換え駅の日本橋で降りました。

日本橋といえば、丸善があります。どんな感じで『奇跡の営業所』を売ってくれているか、気になったので行ってきました。

2Fのビジネス書のコーナーを何回も何回も見て回ったのですが、1冊もありません!営業のコーナーをそれこそ目を皿のようにして探しましたが、やはりありません。

レジ横に、書籍検索の機械があったので探したら、自己啓発のコーナーにあるとのこと。おお!ありました!

DSCN3242.JPG

DSCN3243.JPG

ご丁寧に、ぼく書いたポップまで!

書店においてあるのは知っていましたが、はじめて見ました。

力入れてくれてるじゃん、丸善。


最後にネコの写真でも。

DSCN3244.JPG



―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト へ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 大口兄弟の伝説 解説編

きこ書房より単行本発売!『奇跡の営業所』 ⇒ 元になった話はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠
です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して
欲しい ― 吉見氏と私の願いです。そこで定員をわずかながら増や
しました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

連載〆切でした

3月17日(火) 晴れ

このまま一気に暖かくなるのでしょうか。急に20℃とは恐れ入ります。花粉症の方は大変だったのでは?

結局『Op.ロースダスト』を読み終わったのは、1時過ぎでしたが、元気はでました。「新しい言葉」が未来を切り拓くということです。借り物の言葉はダメなんです。

今日は、日経SYSTEMSの連載の〆切でした。起きれたのが、9時過ぎで、それからメルマガ等書いて、メールに返事を書いて、昼ごはんの買い物に行って、昼ごはんを作ってなんてしてたら、着手が13時過ぎになり、これは徹夜かなと覚悟をしたりしました。

ところが、連載のテーマが時間管理術だからなのかどうかは分かりませんが、結構すいすい進み、今は脱稿して、ブログなど書いたりしています。

7月号からの新連載の提案依頼が来ているのですが、なかなか妙案が出ず、このままでは見捨てられそうです・・・。

日経SYSTEMSの連載を見た人から、講演依頼が来たりしているので、なんとか続けたいのです。誰か妙案ありませんか。カテゴリはビジネススキルで、今まで、勉強法、時間管理術と書いてきました。なんとなく一貫してそうなテーマがあると単行本化もありえます。

―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております

http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf

つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。

詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイトへ。


kiseki.jpg ← クリックすると、オフィシャルサイト

★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成

みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。

★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。

『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。

詳しくは、こちらへ

申し込み10名を超えました!お急ぎください!

著者メルマガはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0000260566.html

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 大口兄弟の伝説 解説編

きこ書房より単行本発売!『奇跡の営業所』 ⇒ 元になった話はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!

2月28日発売!『奇跡の営業所』
kiseki.jpg ←クリックするとアマゾンへ

3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
ITBt セミナー案内です。

◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー

おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。

2回連続で参加された方、

2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、

ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、

吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠
です!

リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して
欲しい ― 吉見氏と私の願いです。そこで定員をわずかながら増や
しました。

詳細、お申し込みはこちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー