夜桜
4月5日(日) 晴れ
昼間は、仕事してました。休みが欲しい。
夜は、行徳駅前公園で、夫婦で花見をしてました。4合ビン1本とワインのフルボトル1本空けました。

昼に撮ったうちのカワイイ動物たちです。



―――――――――――――――――――――――――――――
■新刊のご案内
◆感謝!重版決定!『奇跡の営業所』
← クリックすると、オフィシャルサイト へ
◆3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
セミナー案内です。
5/9 第6回成約率を10倍にする名刺交換セミナー
5/23 世界初!? MANセミ
6/13 吉見&X氏 ジョイントセミナー
すみません。告知文を作成しているヒマがなくって・・・
口コミが広がっている?
4月4日(土) 晴れのち雨
毎度毎度、拙著のアマゾンでの順位ばかり載せていて申し訳ありませんが、友人から今何位だったとか、メールやらコメントやらが来たりするもので、ついつい見てしまいます。また、メールやらコメントがなくても、気になってついつい見てしまいます。要するに一日中見てしまうわけです・・・・・・
今日は、瞬間風速で総合141位、セールス・営業のカテゴリでは当然1位で、その上位カテゴリのマーケティング・セールスでも1位でした。さらに、その上位のビジネス・経済・キャリアで36位。1個上に、『夢をかなえるゾウ』がいました。びっくりです。

こちらからは何もしかけていません。せいぜいオフィシャルサイトを作って、ブログやメルマガでの紹介を見つけては載せて、御礼を言っているぐらいです。いろいろ特典も用意しているのですが、ご自分から取りに来てくださる方は、あまりいません。
なので、こちらの意図とは関係なく、買っていただいているということで、著者としては、感激し、感謝している次第です。
夕方からは、吉見さんの名刺交換セミナー。今回も集客に成功したとは言いがたいのですが、締め切りギリギリになってじわじわと増えて、格好のつく人数となりました。
今回は、吉見さんとぼくのメルマガだけで、他の告知協力はしませんでした。このレベルの規模・価格であれば、そろそろ自力で集客できるようにならないと・・・。
ところが世の中には見ててくださる方がいて、お願いどころか、お会いしたこともないのに、ブログで紹介してくださった方がいたりして、本当にありがたいなあと思います。
http://successdrills.com/modules/d3blog/details.php?bid=301
ぼくにとっては、ある意味事件です。こういう事件が積み重なるとビジネスは成功していくのでしょうか?
ぼくがブレイクしたいなあと思うのは、本にしろメルマガにしろセミナーにしろ、鳴かず飛ばすのときから応援してくださっている人たち(読者やセミナー参加者、そして協力者のみなさん)の見る目が正しかったということを証明したいからです。
そういう意味では、まだ飛ばずだけど、鳴けるぐらいにはなったかなと思っています。
吉見さんは、相変わらず絶好調です!

懇親会のあと、行徳から来ていた人がいたので、行徳で2次会。HyperITの和田さんも呼び出して、2時半までのんでいました。
―――――――――――――――――――――――――――――
■新刊のご案内
◆感謝!重版決定!『奇跡の営業所』
← クリックすると、オフィシャルサイト
へ
◆3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
さらに異変
4月3日(金) 晴れ
今日はメールのやり取りに追われていました。
いろんな方から重版のお祝いのメールをいただき、その返事を書いてました。
それから、明日は名刺交換セミナーなので、入金の催促とか。
立ち消えになっていた仕事の話も復活したので、そのやりとりとか。
あとは、吉見さんのセミナー、日程だけ決めました。
5/9が例の名刺交換セミナー、6/13はまだ内容を決めていませんが、半日セミナーをやります。
夕方、吉見さんから、アマゾン総合で220位になったよとのメールが。そりゃ、すごいと早速見たら、さらに上がって、なんと172位!

今までの最高順位です。これは、もしかしたらと、「セールス・営業」の一つ上のジャンル「マーケティング・セールス」を見てみたら、なんと1位!

ここに来て順位が上がってるのはなぜ?またもや、異変です。
あまりに嬉しかったので、吉見さんに電話。
話が盛り上がり、今までセミナー界で誰もやったことのない新企画をやろうということになりました。
この企画だけは、見たことも聞いたこともありません。コロンブスの卵的な発想ではありますが、他にやれる人はいないのではという企画です。
明日のセミナーの前に打ち合わせして、詳細が決まったら後日発表します。乞うご期待!
今日は、たくさんネコの写真を撮ったので、載せます。

キジがコユキ、ミケがコナツです。



―――――――――――――――――――――――――――――
■新刊のご案内
◆感謝!重版決定!『奇跡の営業所』
← クリックすると、オフィシャルサイト へ
◆3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
重版決定!!
4月2日(木) 晴れ
昨日、『奇跡の営業所
』1位返り咲きについて、思い当たる理由がないと書きましたが、あれから二つ思いつきました。
まずは、物流ウィークリー誌の取材を受けたこと。3月30日号に記事が載り
まして、その影響ではないかと。
もう一つは、表紙。もしかして、花見ガイドと間違って買う人がいるのでは???ということ。こうなると、桜が散ったら、『奇跡の営業所』も散るのではと悲観的になりました。そしたら、本屋のランキングなら分かるけど、アマゾンで桜の表紙の本なんて検索できないんだからと教えてくださる人がいて、救われました。
ということで、物流ウィークリー誌のおかげもあるんだろうけど、口コミで売れている可能性が高いということです。ありがたい。
※ちなみに、物流ウィークリー誌の紹介記事は最高でした!!
なんてことを考えていたら、きこ書房からメールがありました。
重版決定!!!だそうです!!!
うれしい!人生初!やりました!
応援してくれている人たちに電話かけまくりました。
そして、著者オフィシャルサイト
にお礼
も書きました。ありがとうございます。生きてて良かったです。
お礼はこちら
重版に伴い、裏表紙とオビも替えてくれるんだそうです。気合い入れてくれてます。本当に目標の×万部まで言ってしまうんじゃないだろうか・・・
みなさま本当にありがとうございます。
もし、感想を送ってもいいよという方は、こちらから
お願いいたします。もれなく続編『大口兄弟の伝説』(Biz.IDのものからはかなり書き直しています。また自作のPDFですが、ちゃんと装丁しました)を差し上げています。
―――――――――――――――――――――――――――――
■新刊のご案内
◆感謝!重版決定!『奇跡の営業所』
← クリックすると、オフィシャルサイト
へ
◆3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
異変?
4月1日(水) 晴れのち雷雨
結構早起きしたので、時間が有効に使えました。
細々と請求書を作成したり、メールセミナーの教材を作ったり、その後、日経SYSTEMSの特集のスケルトンを作ったり。かなり仕事しました。
異変が二つありました。
メルマガ読者が13人も減ってました。発行部数が少ないので、5%弱ぐらいの減少率です。
へこみはしないけど、原因が良く分からないので、気持ちが悪い。
別件で吉見さんに電話したら、吉見さんが「今日落ち込みことがあってネ」(吉見さんのしゃべり方は、「あってね」というより「あってネ」という感じなんです)と言います。何ですか?って尋ねたら、メルマガの解除が50人ぐらいあったとのこと。
奇遇だなあと思ったら、頭が冷静になって、思い当たることがありました。年度替りです。転職だのなんだので、メールアドレスごとなくなっちゃう人がいるんです。そうだ、それに違いないと二人で納得―することにしました。
もう一個の異変は、『奇跡の営業所』1位返り咲き。しかも総合で400位なんて、しばらくない順位に来ました。キリがいいので、ハードコピーしました。

今まで、1位に来たときには、すごく有名な書評メルマガが書いてくれたりとか理由がありました。今回は、思い当たる理由がないので、気持ち悪い。それで吉見さんに電話したのでした。
吉見さんの『売れる営業のカバンの中身が見たい!』も、同じジャンルの13位ぐらいまで上がってきていたので、これはもしかしたら口コミ効果が出始めたのではないかと、秘かに(書いたら秘かじゃないか・・・)思っています。
―――――――――――――――――――――――――――――
■新刊のご案内
◆感謝!売れています。『奇跡の営業所』
← クリックすると、オフィシャルサイト へ
◆3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
コミュニケーション小論
3月31日(火) 晴れ
3日連続で酒を過ごしてしまい、朝起きられませんでした。
Biz.IDの連載を書きました。本当は昨日までに書いておきたかったのですが、土日忙しいという意識が先週なくて、書けてませんでした・・・。時間管理術の連載をしているのに、情けなし。まあ、でも、何とかなっているので大丈夫です。
夕方から、最幸IT人倶楽部のKさんが、相談があるということで、わざわざ行徳まで来てくださいました。会社帰りに夜間の大学院に行かれている方で、論文の内容や進め方についての相談でした。
プロジェクトがうまく行くためには、コミュニケーションが重要だと多くの人が考えているという統計結果が出ています。そう聞くと精神論のように思う人が多いのですが、それは勘違いです。また、逆にツールの充実だと思う人は、青いです。
根底には、相手を思いやる、相手の立場を考える、人の役に立ちたいと思う、などの精神論的なベースが必要なのは言うまでもありません。ベースだからそれがないと何も成り立ちません。ツールの充実ばかり言う人は、ここのところが「身に沁みて」分かっていない。
しかし、気持ちがあればいいというわけではなく、では具体的にどういう行動に落としていくかが大事なのです。コミュニケーションが大事と聞くと精神論だという人は、行動に落とすということが良く分かっていないことが多い。
さらっと書いていますが、ぼくもここまで分かるようになったのはつい最近のことです。少し分かると、その向こうにはもっと深かったり、高かったりするものがあるのがいつものことで、コミュニケーションについて分かったなんていう気は、さらさらありません。
こんな内容で話をしたわけではありませんが、話しながらこんなことを考えていました。
そのあと、Kさんと行徳の宮埼地鶏の店「駒」で飲みました。
Kさんは、数年前までは、人への否定から入る人だったんだそうです。それが、今は人に会いに行くという行動を通じて、少しずつ学びを深めているとのこと。人にあって学ぼうと思うと、まずは肯定から入らないといけません。行動するKさんにエールを送るとともに、ぼくもエールをいただいた気持ちでした。
―――――――――――――――――――――――――――――
■新刊のご案内
◆感謝!売れています。『奇跡の営業所』
← クリックすると、オフィシャルサイト
へ
◆3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
特集の打ち合わせ
3月30日(月) 晴れ
午前中は、消費税の確定申告書を作成していました。
ぼくは、法人ではコンサルとセミナーの売り上げを計上し、執筆関連は個人事業として申告しています。
まとめてもいいのですが、著作権が法人に帰属するのでややこしいのと、法人だと入金が1ヶ月遅いので、そうしています。
さらに、法人化に伴い、青色申告事業の廃止をしたのですが、廃止時までに、1万5千円だけ収入がありました。
一昨年の売り上げが1千万円を越えていたので、消費税を申告しないといけないのですが、これだと納税額が200円になります。200円だと分かるまでに、かなり分厚いガイドブックを一生懸命読みました。時間がかかったということです。また、200円の申告のために郵送料80円がかかりました。なんのこっちゃですが、国民の義務なのでしかたありません。
その後、床磨き。続けて読んでくださっている方はご存じの通り、我が家では1年に1回しか掃除しないようなところを毎月に分けて掃除をしています。年末にまとめてやるのは、大変だし、心の重荷になるからです。今月は床磨きでした。
雑用しているうちに夕方になってしまいました。16時からは、行徳で日経SYSTEMSの特集の打ち合わせ。8ページほどいただきました。いつもの連載は2段組なのですが、特集は3段組で、文字数が1割り増しという感じです。
特集なので、ある程度の読者数も確保しなければなりません。連載ももちろんそうですが、特集はさらにシビアということです。日程もたいへん。かなり真剣な議論になりました。おかげさまで、なんとか形になりそうです。
その後、編集のM氏と、行徳の大ちゃんに飲みに行きました。日経BP社のある白金は、飲み屋が本当に少ないんだそうです。飲み会は目黒か恵比寿に出ることが多いとのこと。行徳はいいですね、と言っていました。
なかなか熱い話になりました。ぼくにとっても大きな気づきがあり、今後の課題が見えてきました。Mさん、ありがとうございました。
―――――――――――――――――――――――――――――
■新刊のご案内
◆感謝!売れています。『奇跡の営業所』
← クリックすると、オフィシャルサイト
へ
◆3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
出版記念トークライブ
■ Biz.ID
の新連載!「感動のイルカ」
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html
―――――――――――――――――――――――――――――
3月29日(日) 晴れ
『奇跡の営業所』出版記念トークライブということで、昼から新宿で吉見さんと打ち合わせ。まだまだ聞いてなかったことがあったんだなあという感じです。
その後、開米さんの新しいビジネスに関して、吉見さん、渡瀬さん、庄司さん、そしてぼくという面子で打ち合わせ。
開米さんの図解力・説明力のすごさに舌を巻くとともに、これをどうやってビジネス化するかについて活発な議論をしてきました。
ぼくのコンサルもそうなんですが、気づいているところはやっているからいらない、気づいていないところは意味が分からないからやらない、そういう類の話なのです。こういうのは、まず結果をびしっと見せないといけない。その見せ方が難しい。一度見せちゃえば、かなりの値段になる。
しかし、嬉しいことに、こういうチャレンジをみんなで助け合うという気運が、いたるところで生まれています。
その後、池袋で出版記念トークライブ。

こういう試みは初です。なんとなく受けてたみたいで、まあ成功と言っていいかと思います。
『奇跡の営業所』のモデルとなった営業所が日本一になった理由は、スーパー営業マンがいたからではなく、組織論・戦略・戦術がかみ合っていたからというお話をしました。そのうちの組織論の主軸は、ペア営業でした。ペアでやると2倍ではなく4倍の力になるということを説明しました。
セミナーもペアでやると、4倍の面白さになるかもしれない。そういう可能性を昨晩は感じました。
その後、さきほどの開米さんの集まりにいた面子にマイルストーンの水野さんと渡瀬さんの知り合いの方を加えて、懇親会。かなり濃い議論になりました。
年度末の日曜日だったので、かなりの数のドタキャンがあり、イベントの集客としては成功とは言えません。それでも来てくださった方々の温かさは最高で、たくさんの勇気や元気をいただきました。ありがとうございました。
トークライブのさわりは、こちらにあります
。
―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております
。
http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf
つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。
詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト
へ。
← クリックすると、オフィシャルサイト
へ
★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成
みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。
★著者メルマガはこちらです。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000260566.html
―――――――――――――――――――――――――――――
■
新刊のお知らせ!
2月28日発売!『奇跡の営業所』
←クリックするとアマゾンへ
3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■ITBt
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。
2回連続で参加された方、
2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、
ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、
吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠です!
リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して欲しい ― 吉見氏と私の願いです。
そこで定員をわずかながら増やしました。
詳細、お申し込みはこちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
中学同窓会
■ Biz.ID
の新連載!「感動のイルカ」
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html
―――――――――――――――――――――――――――――
3月28日(土) 晴れ
中学の同窓会でした。
3年間同じクラスだったので、いまだに仲はよく、昨日は恩師を入れて18名来ていました。
以前は、ほぼ毎年やっていたのですが、幹事がちょっとサボってまして、4年ぶり。まあ、面子もマンネリ気味だったので、いいかなとは思います。今年になって幹事が重い腰を上げたのは、今年が卒業30周年にあたることに気づいたので。そんなになるんですねえ・・・
ちなみに恩師は、今年69歳ですが、いまだに現役で教師をやっています。たいしたものです。
1次会は、東京ディズニーランドホテルにて。

東京ディズニーランドができたのは、1983年。ぼくが大学に入った年です。ぼくは1浪してますが、大学時代を通してTDLがあった最初の世代と言えます。なので、いまだに特に女性陣にはディズニーランドに対する思い入れの強い人が多く、こういうところで同窓会をやるわけです。
開始は13時から。以降夜まで飲み続けてました・・・
2次会以降は自由参加です。

2次会は、イクスピアリのモンスーンカフェ。昼間なのですいてました。

3次会は、プラネット・ハリウッド。店内をスパイダーマンの着ぐるみの人がうろうろしてました。
ここに入ったのは6時ぐらいだったかな?9時過ぎに帰りました。
―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております
。
http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf
つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。
詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト
へ。
← クリックすると、オフィシャルサイト
へ
★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成
みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。
■著者メルマガはこちらです。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000260566.html
―――――――――――――――――――――――――――――
■ Biz.ID
の新連載!「感動のイルカ」
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html
―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!
2月28日発売!『奇跡の営業所』
←クリックするとアマゾンへ
3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■ITBt
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。
2回連続で参加された方、
2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、
ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、
吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠です!
リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して欲しい ― 吉見氏と私の願いです。
そこで定員をわずかながら増やしました。
詳細、お申し込みはこちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
凶暴なコナツ
■ Biz.ID
の新連載!「感動のイルカ」
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html
―――――――――――――――――――――――――――――
3月27日(金) 晴れ
コナツが首に怪我をしていました。たぶんコユキとじゃれていたときにでもできた傷でしょう。
コジローを病院に連れて行く必要があったので、ついでに連れて行きました。
ネコを入れるバック。あれに入れられるとロクなことがないと覚えているようです。ネコ科の動物は凶暴です。長いつめで手のひらにひどい傷をつけられてしまいました。
ヨメと二人がかりで、マタタビなども使って、ようやく収めることができました。
飲み薬を飲むほどの怪我ではないようで、外服薬だけもらってきました。
午後は、メールのやり取りでほぼ終了しました。
―――――――――――――――――――――――――――――
友人の別所諒さんが、なんだか怪しいモノを売っているので紹介します。
http://www.1-jiyu.com/contents/modules/page/index.php?content_id=30
実は、マジメなものらしいです。必要な男性は多かろうと秘かに思っています。ぼくは、なぜか女性から男性の悪口をたくさん聞いています。
―――――――――――――――――――――――――――――
『奇跡の営業所』の続編である『大口兄弟の伝説』のPDF版を作成しました。
こんな感想もいただいております
。
http://www.s-morikawa.jp/miracle/topics/ohguchi00.pdf
つづきは、『奇跡の営業所』の感想をいただければ、もれなく差し上げます。
詳しくは、『奇跡の営業所』オフィシャルサイト
へ。
← クリックすると、オフィシャルサイト
へ
★アマゾン セールス・営業部門で第1位!(2009年3月11日)達成
みなさまのおかげです!本当にありがとうございます。
★出版記念吉見&森川トークライブを開催します。
『奇跡の営業所』に書かれなかった秘話を中心に二人で語ります。
本には書けなかったさらに深い営業の秘訣に触れる内容になります!
また、会場とのインタラクティブな展開を考えておりますので、他のセミナーで聞けないような質問もどんどん受け付けます。
詳しくは、こちらへ
。
申し込み10名を超えました!お急ぎください!
著者メルマガはこちらです。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000260566.html
―――――――――――――――――――――――――――――
■ Biz.ID
の新連載!「感動のイルカ」
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/18/news031.html
―――――――――――――――――――――――――――――
新刊のお知らせ!
2月28日発売!『奇跡の営業所』
←クリックするとアマゾンへ
3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
←クリックするとアマゾンへ
―――――――――――――――――――――――――――――
■ITBt
セミナー案内です。
◆「成約率が10倍になる名刺交換」セミナー
おかげさまで第5回を迎えました!
前回からリピーターの質が代わってきました。
2回連続で参加された方、
2週連続(しかも仙台と東京)で吉見氏のセミナーに参加された方、
ご自分のクライアントを2名連れてきてくださった営業コンサルタン
ト、
吉見氏のセミナーがいかに面白く、役に立ち、元気がでるかの証拠です!
リピーターの方々を大切にしながらも、もっと多くの人に体験して欲しい ― 吉見氏と私の願いです。
そこで定員をわずかながら増やしました。
詳細、お申し込みはこちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090404_Yoshimi.html
―――――――――――――――――――――――――――
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー