あなたはこの世にオギャーって生まれてきた


そしてお父さん、お母さんをいっぱい愛して生きるんだと思って生まれてきた


でもある時気づく


あれお父さんお母さん私のこと愛してくれてない?


あんまりニコニコ笑ってくれないし


体をぎゅっと抱きしめてくれないし


頭をなでなでしてくれないし


ほっぺたツンツンしてくれないし


チューチューキスもしてくれないし


おかしいなぁ


なんでだろう?


なんかすごい大きな声で叫んでいる


眉間にしわを寄せて目がつり上がってる


なんでだろう?


そしてあなたはこう考える


もしかして私のこと愛してくれてないのかなあ


大切に思ってくれてないのかなあ


なんで?おかしい?


そして一生懸命考える


愛してくれないその理由を考える


そして、結論が出る


そうか、わかった!私がダメだからだ


私が欠けているところがたくさんあるから


お父さんお母さんは私のことを愛してくれないんだ


そうやって結論づける


自分のことを自己否定したのは、あなた自身なんです。


あなたが本当にダメだから、

欠けているから自己否定したわけじゃない


たまたま愛してくれなかった親が、

たまたまあなたの親だったの。


悲しいけどね


自分がダメだからだってあなたが思ったんです


あなた自身が勝手に思っただけなんです


もう一回言うよ


あなたがダメだから自己否定したんじゃないんです


あなたが欠けているから、自己否定したんじゃないんです


私は親から愛されていない!


そう感じて


その理由を探して、無理矢理自己否定したんです


納得するために理由を探したんです。


順番が逆なんですよ!


そこに気づいて!


自己否定できるのは自分だけ

どうすれば、魅力的な人間になれるのか?


どうすれば応援される人間になれるのか?


これはとても大きな考え方のシフトが必要だ。


シンプルな一文で言い表すとすれば、


自分がもらう世界から、自分が周りに与える世界へシフトする。


これは、ちょっとした変化ではない。


人生をとてつもなく変える考え方だ。


人生がつまらない、何か面白いことがないかなぁ

と探している人


こういう人はもらう世界にいる時間が多いと思う。


不平不満ばかり言っている人


こういう人はもらう世界にいる時間が多いのではないだろうか。


自己否定が強い人


こういう人はもらう世界にいる時間が多いと感じる。


誰もが貰いたい気持ちもある。


少しづつでもいいから、日常の生活に誰かに与える時間を増やしていく。


そうすると、あなたの周りにはいろいろなものが集まってくるはずだと思う。











応援される人間とはどんな人間だろうか?


とてつもなく簡単に言い換えると

周りから好かれる人と言えるかもしれない


自分が困っている時

助けてくれる人


そして、その人が困っていたら

手伝ってあげたくなる人


その人と一緒にいると

なぜかこちらまで元気になってしまう人


笑顔が素敵な人


優しい人


などなど

いろいろと言い換えることができると思う


一言で言えば

魅力的な人だろうか


そのような人たちの所には

人が集まる  


良い情報も集まる


お金も集まる


そういう人は持っているお金がなくなっても生きていける


そういう人は、言葉が通じない国に行っても生きていける


つまり、どこに行ってもどんな状況でも生き延びることができてしまう


これはとても大事なことだと思う


では、応援される人間になるためには

何をすれば良いのか?


次回、書きたいと思う







人生で本当に大切な事は何だろうか?

ずっとずっと僕は40年近く考えてきたかもしれない。

いろいろな自己啓発本を沢山読んだ。

心理学の本も沢山読んだ。

お金をかけて心理学のセミナーにも行った。

ブラック企業でボロボロになり、

鬱病で苦しんだ。

人間関係で苦しんで

生きづらさの極みだった。

そんな僕でも今は幸せに生きている。

そして、最終的な結論が出た。

幸せになるためには、

「周りの人から応援される人間になること」

これがとてつもなく大切だし、

あなたの人生を豊かにするものだと僕は確信している。

でも
なぜ
「周りの人から応援される人間になること」
が大切なのか?

どうすれば良いのか?

次回書きたいと思う。

上の中学生の子供のバスケの試合を見に行ったのね


ウチの子供の顧問の先生はそんな事ないんだけど


対戦相手の監督が、めちゃくちゃ怒ってるの


奥さんに聞いたら、このぐらいの厳しさが普通なんだって


ウチの子供の先生が優しいんだって


でもさ、そんな監督の学校の子供達は誰も楽しそうにバスケをしてないの


誰のための試合?


子供達をコントローラーのように動かす監督の為の試合?


僕は思う


能力のある監督なら、子供達も楽しくさせて強くなるんじゃないの?


全国大会で優勝を争うなんてレベルなら、


こういう厳しさもあるんかな?なんて思うよ


僕の理解できない何かがあるんかなって


でもさ、監督厳しくて


子供達の顔は死んでる


その割にはチームは弱い


弱いのよ!


全然強くないのよ!


強くないどころか弱いのよ!


いったいその厳しさは、何のためさ


誰のためさ!


教えて!

働いていると


楽しい!って思う事よりも


上司に負荷をかけられる事が多いのが普通だから


しんどい事も多いよね


仕事だけじゃなくても


色んな事で


あーもう無理!


と思う事もしばしば


それでも簡単に辞めれないから


簡単に止めれないから


だから悩むし、嫌になるんだよね


そうじゃなきゃ、悩まない(笑)


誰かが言っていた


そんな時、朝起きて


「今日だけ、頑張ろう」

「今日だけ、頑張ろう」


って、呪文のように唱える


家に帰ってくる途中で


「今日だけ頑張った、よく頑張った」

「今日だけ頑張った、よく頑張った」


って自分を褒める


1日だけなら、何とか頑張れる


1日だけなら、嫌なことにも耐えられる


自分がやってみて


これは効果あったね




僕は親父が嫌いだった


俺のやる事にほとんど反対した


ちゃんと将来を考えろっていつも言われた


仕事ばっかりしやがって


いつも家にいなくて


まともに話さないくせに


大事な時に反対ばっかりしやがって


でもね、親父を嫌いだったのは


親父を大好きだったからなんだよね


大好きだからこそ


反対して欲しくなくて


説教されたくなくてさ


大好きだったから


こんなダメダメな俺でも


愛して欲しかったんだよね


あなたが嫌いな人は


本当にあなたは嫌いなんでしょうか?


本当ですか?






あなたは何を期待しているの?

会社の上司も同僚も、
妻(夫)だって、
あなたの親ではないんだよ。

どんな状況でも、あなたを無条件で愛してくれる存在ではないんだよ。

あなたはもしかしたら、
小さな時に親に愛されなかったのかもしれないね。

だから、周りの人に
「こんな私(僕)でも愛して!」
「見捨てないで!」
そうやって親の代わりに愛してもらおうと、
無意識の欲求が出ているのかもしれないね。

だから、もしその人に冷たくされたなら、
心が張り裂けるように痛く、苦しくなるんだよ。

よく見て

あなたの周りにいる人は、あなたの親じゃないんだよ。