ご訪問ありがとうございます


いいね、フォロー嬉しいですハート


年長息子・夫・私の3人

56㎡2LDK賃貸マンション暮らし


転勤族で子どもが生まれてから

4回お引っ越し

(いま5つ目のおうちです)


読書好きのアラフォー



前回の記事


今朝、東京では雪でしたね雪の結晶

啓蟄が過ぎたのに雪って、冬眠から目覚めた生き物たちも引っ込みそう。

せっかくなので、先日出来なかった雪の結晶の撮影 に挑戦


朝、ベランダからでて、子どもと一緒にやってみました!


結果…
全然撮れなかった(笑)


寒い〜あせる早々に撤退しました。


*****

もうすぐ、卒園式と入学式。


子どもの服は準備万端ですが、自分の格好も考えないとおーっ!💦


ちなみに…


入園式の写真を見返してみると、上着は明るい色がダントツ映える!!(親も含めた集合写真)



私は黒ジャケットでしたが、ジャケットの中とパンツは白にしました。でも、白ジャケットの方は、もっと映えていて羨ましい✨



暗い色のジャケットを羽織る方は、他のものを明るめの色にするか、着崩したほうがいいです。


そうしないと、リクルートっぽくなります💦



ジャケットなしの方も、ちらほらいました!


個人的には、白のペプラムの方が素敵だなと思いました✨


私もペプラムは、何度か試着したのですが、コレ!というのが見つからず、見送っています。


入園式の時期ってまだ寒いので、中に着込める形がいいです。



もし気に入る形が見つかったら、手持ちの黒のテーパードパンツに合わせたい。


白ジャケットもいいですよね。。。



ママ友は、レンタルすると言っていて、それも一案電球


卒園式は、手持ちのもので乗り切る。


入学式も良いのが見つからなかったら、卒園式の明るいバージョンで参加しようと思います😊



****


4月から水泳を習いにいきます!


大人になってからの習い事は、自分でお金を払うから全く感覚が違うと思いました。(いい意味で)



生理の時も休まずやりたいので、人生初のタンポンを購入。


私達の世代って主流じゃなかったですよね?

今はどうなんだろう。


ここで、タンポンよりさらに良いらしい月経カップ(経腟カップ)があるのを、思い出しましたびっくりマーク


BESTEK 月経カップ 月経 生理カップ 柔らかい 快適 初心者でも使いやすい 生理用品 経血 漏れない 洗浄用カップ 昼夜兼用 L

 


ドイツでは、タンポンより月経カップが主流らしいです。ある本で知りました。


その時は、必要性がなかったし、新しいものへの抵抗感もあって、試すことはありませんでした。


今回色々調べてみると、かなり良さげ。


ナプキンのように外に出ることがないので、衛生的。日中、取り換える必要がなく長時間つけ、漏れることもない。


繰り返し使えるので、防災用品にもいいのでは?と思いました。


むしろ、災害時こそ、ナプキンではなく月経カップにしたほうがいいと思います。



私が思うナプキンのデメリット

  • ある程度の枚数が必要でかさ張る。持ち運ぶのも大変
  • 漏れる心配があり、不衛生
  • 日中何度か取り替える必要がある
  • ゴミがでる(災害時にサニタリーボックスの設置はなさそうだし、処理に困りそう)



私に娘がいたら、月経カップを勧めると思います。


なぜ、日本では未だ普及されていないのか疑問ですキョロキョロという、私も最近まで忘れていた💦



白パンツを履く時にも安心です。




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Thank you