5歳息子、夫と私、56㎡2LDK賃貸暮らし


子どもが生まれてから4回お引っ越し

(いま5つ目のおうちです)


読書好きのアラフォー



みなさん、家にあるアルバムはどれくらいありますか?


最近、見返しましたか…?



我が家の夫婦のアルバムは、赤枠のみ。

ここに、0歳〜社会人、結婚してからの写真すべてがあります。


「厚い・重い・見返さない」卒業アルバムは、断捨離し、形がバラバラだったアルバムを無印良品のアルバムに統一。

私の一生は、無印良品L判264枚入り×1冊になりました。(無印良品フィルムアルバム2段264枚用【550円】)
こうすると、むちゃくちゃ手にとる頻度が上がります。



*******

子どものアルバム

子どもが生まれる前は、フォトブックやハードカバーに写真を貼り付けたりしました。

でも、バラバラだと殆ど見返さないことに気づきました…(やっぱり一冊がよい)

自分たちのアルバムをみると、0歳が1番多くて小・中学生以降ガクンと減ると思います。

0歳て無駄に多い。。


アルバムの写真選びのポイント

  • 自分と自分以外の人が写っているもの
  • 服やその時の場所や雰囲気が分かるもの・時代が分かるもの

子ども単体の写真って意外と要らない。

その時に触れ合っていた人や場所や情景が分かる写真の方が、見てて面白いんですよね。


写真整理方法

  • 撮影後すぐ整理(同じものは1枚に。不要なものは削除)
  • アルバムにするのは月◯枚ときめる

我が家の場合

毎月L判4枚まで(園と家写真合わせて)と決めました。

旅行やイベントの写真は、Googleフォトのコラージュ機能(無料)で1枚に何カットも載せているので、カット数はそれ以上





子どものアルバム

無印良品L判264枚入り×2冊を用意
子どもの写真は、いつでもすぐ見られるようにしています。

子どもは、自分のアルバムだけでなく、私達のアルバムもよく取り出して見ています。



**********


しまうまプリントの感想・レビュー

我が家の写真はしまうまプリントで現像しています。


子どもが通っている園の写真が、1枚10円の「しまうまオリジナル」で、結構荒かった為、


我が家は1ランク上げ「FUJICOLOR高級プリント」にしました。


普通にキレイだったので、リピート予定。



2023年7月に、2〜5歳分226枚印刷し、3390円でした。



まとめ

引っ越しを繰り返すと、モノに対して「本当に必要なのか?」と自問自答することが多くなります。

大量にある本、アルバム(写真)、手紙…
見るのか、見ないのか。

今回、ずっととってあった手紙も(1部を除いて)手放しました。場所はとらないけど、見返すことがありません。



見えないところの整理も重要で、やると頭がスッキリします!


片付けで有名なこんまりさんが言っていました。(目に見えるところだけやっても何かスッキリしないんですよね。)








最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

Thank you


フォローいただけると嬉しいです飛び出すハート