鈴です。

 

最近のプチストレスが、

 

・アクセサリーをつけ忘れ、玄関から1番遠い部屋に戻ること

・帰宅したらすぐアクセサリーを外したいのに外せない。(適当なところに置いて行方不明になることも)

 

でした。

 

アクセサリー収納は「セリアのウォールポケットクリア21」(ネックレスは、別収納)

ウォールポケットは鏡の枠につけていました。


 

アクセサリーボックスだと出し入れが面倒で、使う頻度が減ることに気づき、ウォールポケットにしました。その時、21個の袋すべて使用。(これまではもっと数があり断捨離後です。)

 

でもよく考えると、普段使うのは6個のピアス(イヤリング)とネックレス1つのみ。


※ファッションの勉強をし、服はシンプルにし、大きめアクセサリは耳元のみにしています。

 

 

 



ウォールポケットは2列だけ残してハサミでカット。よく使うものだけに限定すると迷わずつけられます。(ネックレスは、セリアの「何度でも貼ってはがせるフィルムフックの歯ブラシスタンド」を鏡に貼って、かけています)

印鑑やよく見失う帽子クリップもこちらに。


玄関に設置したら、とても使いやすくなりました!

ここに設置して数日、アクセサリの使用頻度があがり、あんまりつけなかったネックレスもつけるようになりました。

帰ってすぐ外せるのも本当に楽。



鏡は無印良品の「壁に付けられる家具ミラー」

たまにしか使わないアクセサリ(パールネックレス、腕時計、ブローチ等など)は、子どものLaQ収納で余った「セリアのSHIKIRI15」に収納しました。

ネックレスは1つずつ小さな密閉袋に留め具だけ出して閉じて収納。

  


 

他のものもそうですが、

同じカテゴリでも、使う頻度で収納場所を分けることは大事だと実感。


そして、厳選し数を少なくすることも大事。

選ぶストレスが減りました。



日常のちょとしたストレスがなくなるので、おすすめですニコニコ



 





最後までお読みいただき、ありがとうございました

Thank you


いいね、フォローいただけると嬉しいです飛び出すハート

よろしくお願いします花