HP診断&ネットショップセミナー
10月21日(日)、特産品のネット販売を目指している方の
ホームページ診断を午前中に実施。
午後からは、第3回ネットショップセミナーを開催しました。
人口7,000人余りの市場ばかりを相手にせず、インターネット
利用人口8,000万人を相手に市場開拓したいものです。
青森県人、特に南部地方の人は、性格が温和しく、
ネットショップにはむかないというのが、先生の第1回目の
最初の言葉でした。
未だ、ホームページを持たない方が多い中、頭で考えてばかりいないで、
まずはホームページをつくり、ブログを初め、情報発信が先決と
いうことだそうです。
ショップの対応は、まだまだ先と厳しお言葉をいただいたセミナーでした
今日の受講者は数名でしたが、良きリーダーとなって、ネットショップを
引っ張って行ってくれることを期待してます
ホームページ診断
セミナー・・・成功に秘訣・・・SEOについて・・・・・
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
おまけの写真
青森県と言えば、リンゴ。。。先生を駅まで送迎した際、
先生と写真撮影した、りんご畑です。先生はアップで撮ってました。
にんにくオーナー制度
生産者、商業者、委員会メンバー等の有志による「田子にんにく消費拡大
委員会」が設立され、田子町のにんにく生産者の畑を一部を借り上げ、
一坪にんにくオーナー制度がはじまりました。
オーナーの制度と料金は、1.収穫コースが9,000円、2.全てお任せ
コースが12,000円の2つのコースになります。先着100区画限定です。
にんにく畑は選べます。詳しくはホームページをご覧下さい。
10月6日(日)、オーナー制度の畑ににんにくの植え付けを致しました。
こんな感じで、1つ1つ丁寧に植え付けました。
にんにくオーナー地として借りた畑です。
一坪づづ、正確に区切ってます
男の方が田子にんにく消費拡大委員会代表です。
自ら、1つ1つ心込めて植えています
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
10月21日(日)現在のにんにくの状況です。勢いよく芽を出していました
日本一にんにくの里構築!たっこまるごと全国展開プロジェクトも、生育を
見守りながら、応援しています。安心してオーナーに申し込んで下さい。
田子の偉人たち
三千体以上の仏像を刻んだ「奇峰学秀(きほう がくしゅう)」
大慈寺の住職。後半生に多くの優れた仏像を彫刻した人物。
馬淵川の氾濫の際、正徳2年(1712年)福岡(二戸)竜岩寺に
千体の観音尊像を自作寄進する
弥勒菩薩像と
十一面観音像現在の町内での保有数
・弥勒菩薩像(県重宝)、十一面観音像(県重宝)-清水頭姥ケ岳神社
・観音菩薩像・閻魔大王像・十王像五体-----釜淵観音堂
・正観音菩薩像・千体仏像二体・恵比寿像・大黒像-釜淵嘉内氏
・薬師如来像----------------衣更薬師堂
・阿弥陀如来像・観世音菩薩像・勢至菩薩像---上野阿弥陀堂
・恵比寿像・大黒像------------- 尾形直七氏
・十王像一体----------------田子町中央公民館
・十一面観音像・薬師像・毘沙門像・弥陀像--- 下田子真清田神社
和算の鬼才「真法恵賢(しんぽう・えげん)」
明暦3年(1657年)生まれ。数学者として日本で初めて正十一面体と
正二十面体を発見。算術修行のために江戸へ。
帰郷後は八戸で藩士たちに教授する。宝暦3年(1753年)97歳で没。