にんにくの里 青森県田子町商工会 -62ページ目

にんにく音頭

にんにくの里「田子町」には、田子にんにく音頭があるんです(≡^∇^≡)

踊りもこのとおり、創造してみて下さいダウン



歌詞は、4番まであるけど、ちょっとだけ紹介します


1.今日はひも良し 植え付け日より 田子の町に 炎がもえる 

  にんにんにんにく 天日干し お日様にこにこ 顔を出す 

  においプンプン にんにく音頭

2. -略-

3. -略-

4.日本一だよ にんにく作り そばも手作り かおり良し 

  にんにんにんにく ホットする 名物あれこれ あるけれど 

  田子人なら にんにく音頭


田子町のにんにくにかける意気込み、雰囲気伝わりましたか(≡^∇^≡)



雑 草 は強い

去年、植樹した 山ツツジ がどうなっているんだろう!

草に負けずに順調に育っているのか!

フ と頭をよぎったとたん、我慢しきれず、植樹の現地へ足が向いていました


         2007年8月 その光景に唖然です( ̄□ ̄;)ダウン目ダウン


          

             驚きました ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 植樹前よりも、もっと雑草が増えてましたアップ 



                     2006年6月、植樹の風景と直後の花壇ダウン





                    ガバッ と芝生をハギとるように、草取りから始まりです


こんなに、綺麗にし、花を咲かせるのを期待していたのですが、

見事に裏切られてしまいましたヾ(▼ヘ▼;)


雑草は凄い。感動・・・・まさか 怒りですむかっ

これどうしましょう と ただ今、思案中( ̄_ ̄ i)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


気分直しに、おまけの1枚(≡^∇^≡) ダウン山頂からの絶景の写真を載せます



      

農協祭(にんにくとべこまつり前夜祭)

9月28日、にんにくとべこまつり前夜祭・・・農協祭です

朝から曇り空、時より小雨でしたが、夕方にはすっかり晴れ

まつり日よりのお天気です(≡^∇^≡)


午後5時・・・にんにくとべこまつりチケット他当たり付き「もちまき」

渡純司・中城さつき歌謡ショー、農協女性部踊り発表会、

上郷よさこい踊り、ナニャドヤラ踊りなど、いろいろイベントがありましたダウン



              農協女性部踊り・・・にんにく音頭アップ




                    上郷よさこい踊りアップ




                  恒例!ナニャドヤラ踊りアップ







               くしもち 3本も買ってしまいましたアップ

帰りは、テントの売店で、いか焼き、焼きそば、フランクフルト、おでん・・・

買って帰りました。美味しかったです(≡^∇^≡)


明日から「にんにくとべこまつり」まつり」本番です

にんにく入り 中華まんじゅう

いろんなジャンルで、皆さんよく考えるもんだと、実のところ、関心しながら

ブログで紹介してます(≡^∇^≡)


今日は、にんにく入りの中華まんじゅう ですダウン



(材料)

小麦粉(薄力粉)1キロ、 砂糖50グラム、 牛乳200cc、

ベーキングパウダー30グラム、 片栗粉少々、 

野菜あん(にんにくM1球、 タマネギ大1ヶ、 にんじん1/2、 しいたけ5枚、

       ちんげん菜2束、 豚挽肉100グラム、 しょうゆ大さじ3、

       砂糖大さじ1、 バター10グラム)


(作り方)

1.小麦粉はベーキングパウダー、砂糖を入れ、3~4回ふるいにかけて

  おきます。

2.1を酒、牛乳でこねて、20分くらいねかせておきます。

3.野菜を千切りにし、豚挽肉はバターでいため、火がとうたら野菜を入れて

  炒めます。醤油、砂糖で味付けをし、仕上げに片栗粉少々を水でとき、

  とろみをつけて冷やしておきます。

4.2をまな板にのせ、20ケ位に分けて1ケずつ延ばし、

  3の野菜あんを包み、蒸し器で約15分蒸します


野菜たっぷり、健康中華まんじゅう  て 感じです(≡^∇^≡)


にんにくみそ くしもち

久々に、昔ながらのにんにく料理

じゃがいも入りにんにくみそくしもち を紹介します

良かったら、作って食べて見て下さい(≡^∇^≡)ダウン


(材料)

米の粉1キログラム、 ご飯茶碗1杯、 牛乳150cc、 ジャガイモ3ケ、

にんにくみそ(みそ50グラム、にんにく3片、砂糖80グラム、牛乳大さじ3

 醤油大さじ3、塩3)


(作り方)

1.ジャガイモは皮をむいて適当な大きさに切ってゆでます

2.ゆであがったジャガイモは裏ごしします

3.裏ごししたジャガイモにご飯、牛乳を入れ、おかゆに煮ます

4.米の粉に3を入れ、こねもちをつくります

5.もちを串に刺し、にんにくみそをぬり、炭火で焼きます


素朴ですけど、美味しいですよ(≡^∇^≡)