和紙に書いた響と感謝の筆文字

 

デザイン書道家の高田です。

オンラインで学べる『デザイン書道Web通信講座』の14期生の受付は本日3月31日(月)23時までです。

 

この講座は筆文字でロゴを作成するのをメインとし、インテリア書や命名書などの書き方などが学べます。

 

簡単に5つの特徴をご紹介します。

 

・合計約143本の教材で繰り返し学べる

・月2回の課題で一人ひとりに合った添削とサンプルを制作

・グループレッスン(zoomを使用)

・分からない箇所を気軽に聞けるメール相談

・入会費、年会費、お手本代なし

・スマホ、タブレットで受講可能

 

このような感じです。

 

会員さんの中には仕事にしている方やご自分の仕事に活かしているかなどがいらっしゃいます。

次回の募集予定は未定です。

『デザイン書道Web通信講座』の詳しい説明とお申込みはこちらの記事をご覧ください

 

 



デザイン書道家の高田です。

デザイン書道がオンラインで学べる『デザイン書道Web通信講座』14期生の受付を開始しました!

\このような方におすすめ/

・書道を仕事につなげたい
・商品ロゴなどを書きたい
・インテリア書を作りたい
・書の幅を広げたい
・近くに学べるところがない
・好きな時間に学びたい


1~13期生の中では早速お仕事に活かしている方がいます!

・看板の制作、メニュー制作
・お酒のラベル制作
・店名ロゴを制作
・商品ロゴを制作
・命名書、ウエルカムボードの制作

など。

本当に嬉しいですね。ご自分のビジネスに取り入れている方もたくさんいらっしゃいますよ。

もちろん趣味でインテリア書を作ったり命名書などをプレゼントしたいという方でもOK!講座の中ではインテリア書の書き方などの教材も要しています。

応募締切は3月31日(月)23時まで。
次回の募集は1年以上先の予定です。

講座の詳しい内容下記の記事でご紹介しています。
自宅でデザイン書道が学べるWeb通信講座のご紹介


デザイン書道家の高田です。

デザイン書道のオンライン教室ですが、新規募集を開始予定です。

受付は3月22日(土)からです。

この講座は、筆文字でお店の看板や商品のロゴを書きたい!という方をメインとした講座です。オンライン講座ですので、「近くに教室がない方」や「忙しいので家で学びたい」といった方にもおすすめです。

講座の内容は

・様々な形に文字を崩す方法
・様々な書体の書き方
・インテリア書の書き方
・ロゴの書き方
・仕事を取る方法
・英語やカタカナの書き方


など様々な内容を揃えています。

教材は動画や音声、資料、記事と合計約143本のコンテンツを用意しています。

Web講座の詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

メルマガにご登録いただければ受付開始にメールでお知らせいたしますので、情報を逃しません。

デザイン書道を初めて約1年後の2011年に書いた『海鮮ご飯』を2025年に書き直してみました。

 

上達しているでしょうか?

 

■モダンな文字


モダンは高級感のある文字です。当時の文字はガタガタでバランスも悪く全然高級感がありませんね。
 

■力強い文字


2011年は単なる下手な楷書になっています。

■素朴な文字


2011年は文字が潰れていて美味しそうに見えないですね。

当時の文字はメニューの板に直接書いたのでクオリティーがより低いですし、どうしたら「高級になるのか」「力強くなるのか」などがわからなく感覚で書いていました。

今はこのように同じ文字でもイメージに合わせて表現することができます。

 

デザイン書道はこのような表現ができるのが面白いところですね。

 

1週間で学べる無料メルマガ配信中!
デザイン書道のコツを1週間に渡りメールで配信します
無料メルマガに登録する

 

こんばんはデザイン書道家の高田です。

 

現在募集している『デザイン書道Web講座』の新規募集は明日までとなりました。

 

新しい生徒さんが入ってきていますが、もう少し余裕があります。オンラインで学ぶので場所のキャパ制限はないのですが、あまり多くなると添削が追いつかなくなってしまうので「何人でもウェルカム!」とはいかないんです。

 

今回はデザイン書道で何ができるのか?を簡単にご紹介します。

 

デザイン書道ができると下記のようなことができます。

 

・店舗ロゴ、商品ロゴなどが書けるようになる

・インテリア書が書けるようになる

・命名書、ウェルカムボードなどが書けるようになる

 

書道経験がある方は「書道を活かして何かできないか?」と思ったことはありませんか?

 

僕は4歳くらいから書道を19年間くらい習っていたので、それを仕事にできないかと思ったのですが書道教室や講師しか思いつきませんでした。多分、多くの方がそうだと思います。

 

そんな時にネットで色々調べていると今までに見たことのない美しくカッコイイ文字を見つけて、それがデザイン書道だと知りました。

 

今ではインスタなどSNSで沢山の方が書を投稿しているので出会える機会も増えていますが、当時はなかなかなかったんですよね。

 

デザイン書道を始めた頃は、誰かが書いた文字を見て書くのはできるのですが、自分で文字を崩すのが全然できないんですよ。難しい!それまでお手本を見て書くことしかしてこなかったので、自分で崩すことができないんです。

 

今ではイメージした文字を狙って書くことができます。

 

それは、理論的に「狙ったイメージにどうすればできるか?」が分かったから。

 

教材ではその方法を理論的に説明しています。理論的にわかると別の文字を崩す時にも応用ができます。

 

書道を活かして仕事にしたい方、書の幅を広げたい方、文字を書いて喜んでもらいたい方。デザイン書道をしてみませんか?

 

デザイン書道Web講座の詳しい説明はこちらのページからどうぞ