ウォータージェット船から楽しむ 『 瀞峡 』 (その1) | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。


一度は行ってみたかった 『 瀞峡 (どろきょう) 』 へ、昨日行ってきました。


瀞峡は、 紀伊半島の東海岸の新宮に近い所にあり、瀞峡を観光するには、レストランや土産物を売っている 「 瀞峡めぐりの里 熊野川 」 の志古乗船所から出航するウォータージェット船に乗り観光します。


南紀白浜からだと、国道311号線を東に進み、渡瀬温泉の近くを通って更に東に進み、国道168号線に出て、熊野川に沿って新宮方面に進むと 「 瀞峡めぐりの里 熊野川 」 に到着します。


所用時間は、自宅から約1時間40分です。


瀞峡は、熊野川に注ぐ北山川にあり、奥から、奥瀞、上瀞、下瀞と、素晴らしい景色を眺めることができます。


特に、下瀞は、「 瀞八丁 」 と言われ、奇岩や巨岩、そして断崖が次々と現れ、雄大、壮観な景色を季節を問わず楽しむことができます。


しかし、どちらかと言えば、新緑の春か、紅葉の秋に訪れるのが最も良いような気がします。


今回訪れたのは、一昨年の台風12号の被害で運休していたウォータージェット船による観光が昨年再開し、「 瀞峡ウォータージェット船運行再開1周年半額キャンペーン 」 をしていたからで、

船代は、本来、3,340円ですが、その半額の1,670円でした。


貧乏人故、遠くに旅行したときは、少々の金額の入場料などは別に何とも思いませんが、近場となると、何だか払うのがもったいないような気がして、中々行くことができません。



前置きが長くなりましたが、それではご紹介したいと思います。



レストランや土産物を売っている 「 瀞峡めぐりの里 熊野川 」 です。


南紀白浜で暮らす-2




そしてこちらは、観光の乗船券。


南紀白浜で暮らす-1




「 瀞峡めぐりの里 熊野川 」 の店内を通って行くと、熊野川に、志古乗船所が設けられています。


南紀白浜で暮らす-3



片道約25キロ。往復の所用時間は、途中、田戸発着場の休憩15分を含め1時間50分です。


いよいよ瀞峡観光に出発です。


南紀白浜で暮らす-4




ウォータージェット船は、定員48名ですが、この船に乗っていたのは、乗務員の二人を含め、全員で6名。 写真のようにガラガラで、ちょっと寂しかったのですが、どこに座っても自由で、良い景色が変わる度に前後左右座席を移動しました。


南紀白浜で暮らす-5



川の水が濁っていますが、これは、熊野川にある、十津川第二発電所が濁った水を放水しているのが原因でした。


南紀白浜で暮らす-6



ここは、熊野川と北山川が交わるところ。

川の水の色の違いがハッキリ分かります。


南紀白浜で暮らす-7



船は、北山川を上流へと進みます。


船の速度は、約20ノット。時速に換算すると約37キロで進んでいるとのことでした。

また、このウォータージェット船は、吃水が浅く、水深35センチ以上あれば大丈夫だそうです。


南紀白浜で暮らす-8




瀞峡までの間、一昨年の台風12号で被害を受け、未だそのままになっているところや、復旧工事をしているところがあっちこっちにあり、雨台風の恐ろしさを改めて感じながら瀞峡へと向かいました。


南紀白浜で暮らす-9



それでも、瀞峡に着くまでの道中には、景色の素晴らしいところが沢山ありました。


南紀白浜で暮らす-10



南紀白浜で暮らす-11




途中で、下りのウォータージェット船にあいました。


南紀白浜で暮らす-12



遠くに見えているのは、国道311号の 「 瀞大橋」 です。


南紀白浜で暮らす-13




川は、所々、こうして石ころを積み上げて、水量を確保していました。


南紀白浜で暮らす-14



乗船場を出発してから約40分。間もなく、瀞峡の下瀞です。


南紀白浜で暮らす-15



ウォータージェット船のルーフが開いてきました。


南紀白浜で暮らす-16




南紀白浜で暮らす-17


ルーフがオープンして、視界が開けました。



ここから、船の速度はダウン。のんびりと景色を楽しみました。



夫婦岩です。


南紀白浜で暮らす-18




南紀白浜で暮らす-19



亀岩です。

亀の大きな体の上には、首と頭も見えます。


南紀白浜で暮らす-20




南紀白浜で暮らす-21



墜落岩です。


南紀白浜で暮らす-22



寒泉窟だと思います。


南紀白浜で暮らす-23



岩の名を忘れました。


南紀白浜で暮らす-24



先の方に、田戸発着所が見えてきました。


南紀白浜で暮らす-25




南紀白浜で暮らす-26



間もなく、15分の休憩をする田戸発着所に到着です。


南紀白浜で暮らす-27




南紀白浜で暮らす-28




ウォータージェット船から楽しむ 『 瀞峡 』 (その2) に続きます。


(1時間ほど前にアップしようとしたら、全部消えてしまいました。やり直しをしていて遅くなりましたが、大分手抜きとなってしまいました。)