題名通り…
久々に、カンナが膵炎になりました。

水曜日の朝、お散歩も普通に行き、ウンチも問題無く、、
さぁ、朝ごはんだー! の時に吐きました。
吐いたの一回だけだったけど、
「これ、やな感じ・・」
で、朝イチで病院に行き、血液検査をし、
・・母の勘は大当たり!
こんなの当たって欲しくないのに〜
膵炎かを判断するリパーゼとCRPがしっかり高かった
カンナさん、初めて膵炎になって入院した時、ストレスで血便が止まらず、ケージの隅に体を押し付け続け後ろ足の皮膚が削れて
血液検査しても何が原因でCRP(炎症反応)が高いのか分からないー、なんて事になり
それからも膵炎になったけど、毎日通って治療を受けて治す!になりました。
なので、出来るだけ早期で気付ける様、母の勘は鋭くなってます。
今回も値はそんな高くは無く、金曜日にはかなり下がってました。
なのに、何も食べてくれない
全く食べない!
そして、一日中、夜中もヒャンヒャン、ヒーヒー。
膵炎はお腹がとても痛くなる病気だけど、カンナの場合はメンタルからのものと思われ、私を呼ぶヒャンヒャンで。そばに居れば鳴かないんです。
ごはんを食べないのも気持ちからのものだと思います。
毎日病院に行って、注射して捕液して血液検査(これは毎日では無い)してる事がめちゃくちゃ怖くてパニックになってるけど、それを出せない、震えながらでも病院の前に自分から行く。
嫌でもしなきゃダメな事はちゃんとする。
それがカンナなので、ストレス大きいよね。
今朝はいつもの場所に行っていた… 進歩!
膵炎はある程度食べないと良くないそうで、低脂肪高カロリーのリキッド食をシリンジでお口に入れています。
強制給餌ですね…
早く食べてくれないかなー。
13歳、いろいろ波があって当たり前のお年頃です。
上手く乗り越えて、平穏が来て。
また波が来たら乗り越えて行ければね。
今日も病院行って治療して来ます。
他のメンバー、元気ですよ!!!
みんな「なんか変」を感じてるみたいだけど。
私に向かって、ヒャン!ヒャン!してるカンナ。
それを心配してるような夕月。
そして、不動のケンタ
きらは夜、カンナと一緒に寝てくれてるし、
みんな、優しいね
2024年カレンダーのご注文はこちらから

************
ケンタのプロフィール 
・mixの男の子
・年齢 推定2〜3歳
・体重 14キロ
・血液検査済
・フィラリア (−)
・混合ワクチン接種済
・狂犬病ワクチン接種済
・去勢手術済
・マイクロチップ装着済
2023年3月17日
茨城県動物指導センターより引き出し
きらのプロフィール 
・mixの女の子
・年齢 推定3〜4歳くらい
・体重 11キロ
・混合ワクチン接種済
・血液検査済
・フィラリア (-)
・避妊手術済
・マイクロチップ装着済
・狂犬病ワクチン接種済
2021年12月6日
茨城県動物指導センターより引き出し
欲しいものリスト
1人でも多くの方に見ていただきたいので
ポチッと応援よろしくお願い致します m(*_ _)m
