雨の横浜
日曜日は、教会での礼拝の日です。
クリスチャンにとって、とても楽しみな日です。
特に今日は、来日中の姪のジンジンと、日本は初めての、その娘のエンジェルも、教会に行きました。
何と、真理杏の友達達3人も一緒です。
そんな楽しいひと時を、過ごした後に、ミンダ、ジンジン、エンジェルと横浜に行きました。
大さん橋ホールで、ハワイアン・フェスティバルが、行われているからです。
あいにくの雨の中、青梅街道から環八。そして第三京浜道路を使って、横浜に行きました。
以外に混んでいて、到着したのは2時過ぎでした。
大桟橋の駐車場から、2Fまでは、大クジラ🐳のお腹の中を歩きます。
とても不思議な空間で、歩く事が🚶♂️🚶♀️楽しくなります。
大桟橋ホールに、着きました。
入って正面にすぐに、菊地さんのブースが有ります。
流石、元スクールメイツ、かっこいいですね。
会場は、参加者とその関係者で一杯です。
ハワイ全開ですね。
お腹が空いたので、中華街まで歩きました。広東料理でしょうか?
帰りは、ベイブリッジと大黒埠頭周りで、ドライブしました。
エンジェルが、高速道路に大喜びでした。
浅野くんと多摩湖ポタリング
いつもの様に、店で寝ていました。
そろそろ起きようかなぁって思って、携帯を見ると、浅野くんから、LINEが有りました。
「娘を送ってから、9時過ぎに家を出ます…」
ああ、そう言えば。
今日は休みで、多摩湖に走りに行くって、言ってたっけ。
慌てて準備をして、帰路につきました。
8時半ごろに店を出たのだから、9時半ごろには、家に着くでしょう。
道は、結構空いています。
快調ですね。
ん⁉️
真理杏?
何と娘です。
おいおい、何でこの時間?
能天気な娘は、12時間目サボりで、3限目も遅刻です。まったく‼️
馬の耳に念仏
糠に釘
暖簾に腕押し
柳に風
の、説教をして、送り出しました。
「行って来まーす‼️」って明るく…すでに、忘れてしまった様ですね。
10時30分過ぎ、連絡して見ると、何と多摩湖を走っているそうです。
慌てて、家を出て、ダムの上で落ち合いました。
既に2周走ったそうで、3周目を、一緒に走りました。
トレックのクロスバイクです。
速度、ケイデンスも安定しています。
ギアチェンジも的確で、早目です。
下の体重移動や、上半身のリラックスなど、ビギナーとは、思えません。
ペダリングには、難がありますが、これからですよね。
楽しみな、仲間が増えました
と、心の中で謝りました。
月曜日 岩蔵温泉サイクリング
月曜日は、休み明けで、良く寝る事ができる。だから午前中に自転車に乗る事が、容易に出来る。
しかしながら、月曜日は、妻のミンダの休みの日でも有る。矢張り、一緒にいたいものだし、妻からの、その様なプレッシャーも存在する。この葛藤の為、月曜日は何もしないままに、過ぎてしまう事が多い。
今日は、真理杏を学校に送り出してから、すんなり8:30に家を出る事ができた。東村山の #サイクルショップ笹島 さんを通りかかると、笹島さんが、定休日なのに庭で花の手入れをしていた。少し立ち話をして、9:00に、再出発。
武蔵大和駅前を通過して、都道128号を奈良橋まで、ここから青梅街道となる。27〜30km/h位で走る。
心拍数が意外と上がらない。
八高線を過ぎて箱根ヶ崎から、今度は岩倉街道になる。
この辺から、車が少なくなるので、かなり走りやすい。
やっと気持が乗ってきた。
走る事は、それ自体が楽しい。
成木街道を入間に向かって走ります。
武蔵野音楽大学の急坂を登って、少し筋トレをしておきましょう。
茶畑を抜けて299号に出ます。
ラウンドワンの先のアンダーパスを抜けると、バイパス463号。
真っ直ぐ 所沢まで戻って、何時もの道て、帰宅です。
もう少し時間を作っておけば、もう少し走れたのにねぇ。
50km
Marcus君と久美さんの結婚披露宴
マーカス君が私の店に来たのは、四年前ぐらいだった。
カール君が、イタリア人の女の子達と来たのが、切っ掛けで、その後、ヨナス君とマーカス君がやって来た。
彼等は、スエーデン人で、カイ日本語学校に、勉強しにやって来たのだ。
私にとって彼等は、初めてのスエーデン人だった。
彼等は、控えめで、恥ずかしがり屋、穏やか、
感覚的にとても日本人的でした。
その後、この三人は、ほぼ毎日やって来ました。
時には、10人ぐらいのスエーデン人軍団が、来たりしました。
彼等は、本当に暖かくて、人情に厚い人達です。
ヨナス君のお母さんとお姉さんが来たり(何とお母さんは、私と同じ歳で、FBの友達になっています)。マーカス君の2人のお姉さんがきたり。
その他にも、エミリーさんのお姉さん。パトリック君のお兄さん。ダニエル君のご両親と兄妹等々…
そんな彼等も1人また1人と卒業したりして、スエーデンに帰って行ったり、他の地方に移ったりして、FBでは、近況を知る事は出来ますが、なかなか会えなくなりました。
マーカス君は、月に1~2度、1人だったりリナス君やパトリック君と来てくれました。
そんな、マーカス君が、久美さんと結婚しました。
3年ぐらい、お付き合いしていたでしょうか?
マーカス君が久美さんの実家の山口県に行ったり、久美さんがスエーデンに行ったり。井荻付近に2人で住んでいました。
遂に結婚です。
本当におめでとうございます‼️
そして、私達夫婦は、彼等の披露宴に呼んで頂きました。
お店は閉めて、2人とても幸せな気持ちで、出かけました。
渋谷なんて、なん年ぶりでしょうか?凄い人ですね。
会場は、円山町のイベント用のレストラン?でした。会場の、前には、知った顔のスエーデン人達が、沢山いました。懐かしいですね。
会場は階段を登って三階の、パーティー会場です。70%は、北欧系の人達でした。
早速、ビールを呑みながら、知った顔を探しては、旧交を温めました。
さて、会場の明かりが暗くなり、リナス君のやたらと格式張った日本語での司会で、新郎新婦の入場です。
多くの友人達が、彼等の結婚を祝いました。

さて、会場の明かりが暗くなり、リナス君のやたらと格式張った日本語での司会で、新郎新婦の入場です。
2人、とても幸せそうですね。
久美さん凄く綺麗です。
必死で司会するリナス君、可愛い😍
ネットで調べたと言う、結婚披露宴の司会者の台本。
かなり格式張った日本語です。
「ご来場の皆様、只今より、新郎新婦の入場です。盛大な祝福をもって、お迎えください」
なんてね。
シュエップスで乾杯です。
パトリック君の乾杯の音頭でした。
パトリック君、乾杯の時のスエーデンの伝統的な歌の意味を説明しようと日本語で用意したのに、リナス君に言われちゃったと、少し拗ねてました。^_^
可愛いねぇ😍
多くの友人達が、彼等の結婚を祝いました。
リナス君、パトリック君、ソフィアさんは、日本人と結婚して、其々のお子さんがいます。
カール君は、来られませんでしたが、婚約者のウナちゃんが、来ていました。この2人も、近々結婚のようです。
私達は、微笑ましい若さを堪能しました。
お幸せにね。
2018/05/12
金曜日の昼間
五月としては、異例の暑さが続いたと思ったら、ここ数日間は、25年振りの寒さと雨で、自転車に乗る気にならなかった。
今日は、久し振りに、暖かい。
ブラリとロードで家を出た。
何となく #サイクルショップ笹島 を目指していた。
注文していたスプロケットが、気になっていたのだ。
そろそろ お昼、#小島屋 でうどんを食べよう。
久し振りに、小島屋 に寄った。
サイクルショップ笹島さんで、12-28の10速スプロケットを、引き取って、帰りました。









































