神使ー狼ー | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

神様、スピリチュアル、料理に漫画

好きなことを好きなように好きなだけ発信中。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

神使については、こちらをご覧ください。

狼ーおおかみー
ご利益 厄除け、災害除け、盗難除け、四足除け、
    農業養蚕守護、火災除け、
    狐憑き・悪霊・疫病除けなど

『大和国風土記』によると、
 明日香村には老狼がいて、沢山の人が喰われた。
 人々は、狼を
 「大口真神ーおおぐちのまがみー」と呼び恐れた。
とあります。

大口真神は、ニホンオオカミを神格化したもので、
狼の別名であった「真神」に枕詞の「大口」を付けています。
 ( 大きい口をした真の神・正しい神の意 )
真神は、古来より、作物を猪や鹿などから守る聖獣として
信仰されてきました。
人間の性質を見極め、善人を守護し、
悪人を罰し、人語を解するとも信じられていたようです。



江戸時代になると、狼を山の神の使いとし、
厄除け、災難除けの力が強いと、
その霊力を封じ込めたお札を配り、
信仰を広めていきました。



野獣と益獣の二面性を持ち、
山の神である大山津見神の神使とされ、
伊邪那岐命伊邪那美命倭建命の眷属神にもなっています。
 

これは、
倭建命が、足柄峠 (『日本書紀』では、碓氷峠 ) で、
霧にまかれ迷っていると、忽然と白狼が現れ、

三峯へと案内した。
そこで、倭建命は、伊邪那岐命と伊邪那美命の国造りを偲んで、
案内してきた狼に、
「大口真神となり、ここに留まり、魔物を退けよ」
と命じて、その場に神社を創建し、
それ以後、狼が眷属となった。という
三峯神社の社伝によるものなのだそうです。
 

 

狼信仰 ( 山犬信仰 ) は、一時衰退しましたが、
江戸時代に、火伏・盗賊除けとして再興されました。
また、幕末にコレラが流行した時、
日本では、コレラは虎狼狸・狐狼狸 ( コロリ ) と呼ばれ、
外国から来た悪い狐が、その原因だと信じられました。
そこで、狐を退治するには、やはり狼だろうと、
三峯神社に注目が集まったそうです。

 
ニホンオオカミは、残念ながら絶滅してしまいましたが、
愛犬の健康を祈る人の信心が集まったりと、
今でも、その形を変え、信仰が続いているようです。
 


 *・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

 

 

【YouTubeチャンネル】

【登録してね!】

料理、スイーツ、日本の神様
漫画、イラストなど私たちのお気に入りをアップしています。
運氣予報も更新!

 

友だち追加

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

クリックで応援お願いします。