八島士奴美神と木花知流比売 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

好きなことを好きなように好きなだけ発信してます。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・★*・・・*


須佐之男命と、櫛名田比売の間に、一柱の神が生まれました。
名は、八島士奴美神―やしまじぬみのかみー

神名の「八島」は、広い国土のことを指し、
「士奴美」は、知る主の意味なので、
大八洲ーおおやしまー ( = 日本全土 ) の全てを、
知る神となります。

八坂神社では、須佐之男命の御子神である、
八王子の一柱となっています。
また、須佐之男命の御子神達の系譜を指す、
十七世神ーとおまりななよのかみーの、
初代ともなっています。

順番的には、先に紹介した、
大年神宇迦之御魂神の兄神となっています。



八島士奴美神は、
大山津見神ーおおやまつみのかみーの娘、

木花知流比売ーこのはなちるひめーを、

妻にしました。

 

神名の通り、木に咲く花が、

散る様を表している神様です。
この神が、若くして儚くなったので、
花の散る様に例えられたと言われています。

天孫 邇邇芸命ーににぎのみことーと結婚した、
木花之佐久夜毘売ーこのはなのさくやひめー
と対を成す神様と言われていますが、
元々は、花が散る儚さを表して、
「ちるひめ」と名付けられていたのが、
「散る」は、あまり縁起が良くないので、
「咲く」と名が変わったとして、
同一神とする説もあるようです。

又は、木花之佐久夜毘売の姉神の、
石長比売ーいわながひめーと同一神とする説もあるようで、
三柱の女神達の関係性が、近くにある事が窺えます。

 

ご神徳は、残念ながら見つけられませんでした。

 

 

 

ここからは亜紀がお送りします。

八島士奴美神

なんかシュッとしてる。

関西表現だな。

顔は櫛名田比売命似かな。

でも目の鋭さは建速須佐之男命似かも。

男前です。

建速須佐之男命の荒々しさを減らして、

さらに知的にした感じ。

( 建速須佐之男命が知的でないわけではない )

まぁ、日本の全てを知っているから知的か・・・?

少女漫画とかで、

ちょっと意地悪でええとこのぼんぼんで、

生徒会長とかしている感じ。

って私の認識の片寄りが(笑)

見た目は櫛名田比売命寄りでも、

性格は建速須佐之男命寄りで、

更に気むずかしい感じ。

 

木花知流比売

諸説あるようですね。

木花知流比売。

表には出たがらないと言うか。

櫛名田比売命が建速須佐之男命の後ろで控えている感じとすれば、

木花知流比売は、

完全に八島士奴美神の後ろに隠れる感じ。

諸説のどの説がと言うより、

やはりその名があれば、

有る神の一面であったとしても、

個性としては独立しているのではと思います。

非常におとなしい方ではあるでしょう。

もしや、このシリーズの時にお力を借りている

スサ様が怖いのかしら。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・★*・・・*

 

ご契約サービスのご案内

ことほぎ会

 

 

ご予約はこちらから ▶

 

 

★メルマガ★