富山市 学研 新庄荒川教室
遊びも学びも全力で!自分で考動できるから
親子時間も自然と笑顔になる

学習塾の先生
 

太田きょうこ です。(小2女の子の母)

 

 

 

必ず塁に出ると決めていた!!決めると実現する?

 

 

 


 

 

 

WBC優勝しましたね!
14年ぶり世界一奪還!!


試合は毎回少ししか見られていませんが・・・



21日は祝日だったので
準決勝でメキシコに勝ったと
お昼のテレビ番組でやっていたのですが、その際

「必ず塁に出ると決めていた」
と大谷翔平選手が言っていた、

”思っていた”ではなく”決めていた”んですね

と番組内でコメントされていました。

ここの「決める」と「思う」の違いが大きいのだろう
と感じました。

 

 

 






脳には必要な情報だけを集める機能がある

と聞いたことがあります。



なので、学習においても
できるようになりたいことは
「絶対できるようになる!」
と決める
ことで、

できるようになるために必要な情報も
入ってきやすくなると思います(^^)

 

 

 





算・国・英の学習を通して
将来的にも役立つ
学び方、自分で考えて行動できる力も育める

教室についてはコチラ↓↓↓

 

 




二刀流の大谷翔平選手の活躍が
これからも楽しみですね!

 

 

 


 
 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

お子さんの「楽しい!」を引き出しママもゆとりを持てる
教室のご案内・提供中の講座(過去開催含む)はコチラ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

人気記事

 

 

 

 

 

 

学研教室のホームページ はこちらから

学研 新庄荒川教室 Instagram はこちらから

プロフィール はこちらから

明日の学力診断(あすがく)の詳細 はこちらから

富山市 学研 新庄荒川教室
遊びも学びも全力で!自分で考動できるから
親子時間も自然と笑顔になる

学習塾の先生
 

太田きょうこ です。(小2女の子の母)

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

今なら入会金0円キャンペーンに間に合います!

今すぐ申し込む方はコチラをクリック

↓↓↓

クローバーお申込みはこちらクローバー

 

 

 

 

 

娘が小学校に上がる前の
年長さんの冬。


保育園でも学ぶ時間があったので

「5-2=?」

「3!」


と、簡単なひき算は
できるようになってきた?



と思ったけれど・・・



「5は2と○」

という問題になると

「5は2と・・・7???」

というように
「5と2で○」との違いに混乱して
急に分からなくなる・・・



 
 

 

 

 

式で表されているひき算ができたとしても、
日本語が分からないと
「5は2と○」の意味も分からない・・・


そんな状況でした。




みなさんにはこんなお悩みありませんか?

・子どもに教えた時は分かっていそうなのに
 時間が経つとまた分からなくなっている。

・計算はできるのに文章となると
 分からなくなっている。

・子どもにとって難しく感じる問題だと
 子どもがやる気をなくす。




はい!

これも私が悩んでいたことです。

 

 

 

困った



分からないから教えるのに
なかなか分かってもらえなかったり

その時は「分かった!」と言うのに
時間が経ったら忘れていたり・・・

せっかく時間を作っているのに
子どもがやる気をなくすと
こっちまでやる気をなくしたり
イライラしたりしますよね・・・



他の子どもなら優しくできても
自分の子どもだとつい厳しくなってしまう。




そんなママの姿を見せるより
分からないことがあって当たり前だよね!
と思えるくらいの心の余裕が持てて

 

旦那さんにもお子さんにも
笑顔で接する姿を見せてあげませんか?

 

 

 

 

 

 

娘も「5と2で7」など

分かっている部分を確認しながら

 

「5は2と3」という所も

日本語の意味を確認したり

おはじきなどの物を使ったり

 

ちょっとずつ進めていくことで

できるようになっていきました。

 

 

 

ママは家庭の中心。

 

お子さんへの「できているよ」という言葉で

お子さん自身が「楽しそう」な笑顔で、

ママにも笑顔が伝染して

家中が笑顔でいっぱいに^^

 

 

 

 

 

 

ママが「できていること」を見てあげることで

お子さんも「自分はできているんだ!」

という自信につながります。

 

 

子さんの成長が感じられて

いつも笑顔がステキなママになりませんか?

 

 

 

 

そのための算数・国語・英語学習の

無料体験(全3回)を行っています。

 

 

その内容はコチラ↓↓

 

幼児さんであれば、

小学校の授業につながる

「さんすう」または「かず・ちえ」

「こくご」または「もじ」

「えいご」

という3種類のプリントを使って、

 

 

 

(下:左が「かず」 右が「もじ」

 上:毎回は使用しない補助的なもので、

   色ぬり、ハサミを使うもの、折り紙、

   シール貼りなどがあります)

 


 

かずを数えたり数字を覚えたり、

ひらがなを読んだり書いたり。

英語では大文字と小文字の「エー」(Aa)を学びます。

 

 

 

(教室の様子)

 

 

 

教室で2回、

家庭での宿題(教室日以外は毎日)で

プリント学習を体験できます。

 

 

教室の3回目は、ご入会いただいた場合に

入会初日からお子さんにピッタリのレベルで

スタートできるよう、

お子さんのレベルを確認するテストを

ご準備しています。

 

(幼児の場合は3回目。

 小学生は教室1回目に行い、2回目から

 ピッタリのレベルで始められます。)

 

 

 

(お子さんの年齢、学年の見本を準備しています。)

 

 

 

実際に無料体験にお越しいただいた方々から

寄せられた感想をご紹介します!

 

 

問題文を読まずに解いてしまうので

しっかり考える力をつけてほしいと思い

体験しました。

 

算数でも「いっぴき」「さんぼん」など

単位を書く問題や文章題などがある

教材でも、子どもが取り組みやすく

楽しんでいました。

 

英語については、学校のパソコンでも

ローマ字入力をするので

アルファベットを覚えてくれれば

と思います。


(富山市 小学1年生・女の子 ママ 算国英コース)

 

 

英語については3歳からやっているので

親も聞き取れないネイティブのような

発音ができるようになり、

早くから始める効果を感じています。

 

計算に苦手意識があったようですが

先生からの声かけもあり

できている所が自信につながったのか

苦手と言う回数がかなり減りました。

 

(富山市 小学2年生・女の子 ママ 算国英コース)

 

 

「楽しい~!」と言って、どんどん宿題を

やりたがる姿にとてもビックリしています。

楽しく学習できることを一番重要視

していますが、

本人がとても楽しそうにしていて満足です。

 

保育園帰りで疲れている時でも

楽しそうに通っています。

 

(富山市 年少・女の子 ママ 算国コース)

 

 

など、嬉しい感想をたくさんいただいています^^

 

 

 

 

 


くつをそろえたり、ふでばこを出したり、

自分のことはちゃんと自分でできるかな?

 

ちゃんと座っていられるかな?


集中力がなくて周りに迷惑をかけないかな?

 

まだ名前も書けないんだけど大丈夫?

 

人見知りであいさつできるのかな・・・?

 

 

などの不安があっても大丈夫。

 

特に幼児さんなら

初めは5分でも座っていられれば

ハナマルです!

5分間集中できたことを

しっかり褒めてあげてくださいね♪
 

 

 

 

教室では、

お子さんに合わせて話を聞いてあげたり

次は何をするかを指示してあげたりすることで、

慣れていくとだんだん自分一人で集中して

取り組めるようになっていきますよ^^

 

 

 

(年少さんも一人で机に向かっています!)

 

 

 

(教室の様子。中央が私です。)

 

 

 

お子さんが頑張っている姿を見ると

ママも嬉しくなりますよね^^

 

 

お子さんが教室で頑張っている約1時間、

ママも自分の時間が持てるので

夕飯は1品追加しちゃおうかな^^

なんて心にゆとりが生まれます!

 

 

そうすることでお子さんだけが頑張るのではなく

ママも旦那さんもお子さんの頑張りを認めて

家族みんなが嬉しい♡

お子さんももっと頑張りたい!と、

いい連鎖になります^^

 

 

 

 

 

 

 

学研教室を開く前は

家庭教師として、小学4年生~高校3年生

までを指導したり、

 

某有名国立大学を目指す生徒

指導をしたこともあります。

 

 

また、システムエンジニアとして12年間、

パソコンが苦手なお客様にも

「わかりやすい」説明で

200名以上のサポートをしてきました。

 

 

 

仕事デスク

 

 

 

お子さんが言いたいことも

その子のレベルに応じた言葉選びで

「伝わる方法」でサポートしています♪

 

 

 

(2人で楽しくやっています。)

 

 

 

周りのママとも

周りのお子さんとも比べずに

 

お子さんのピッタリのレベルだから

「わかった!」が体験できる

無料体験学習の詳細はコチラです。

↓↓↓

 

ピッタリのレベルだから
「わかった!」が体験できる
全3回 算・国・英 無料体験学習

【日時】
 

3月31日(金) 15:00~16:00

3月31日(金) 16:00~17:00

3月31日(金) 17:00~18:00 満

3月31日(金) 18:00~19:00 満

4月1日(土) 17:00~18:00 満

 

※初回の日程をお選びください。

 その他日時は相談に応じます。

 

※基本的に体験学習は連続した火曜・金曜になります。
 例)18日(金)、22日(火)、25日(金)

 

※2回目以降の時間帯は初回に

 相談の上決定いたします。

 

 

4月15日(金) 17:00~18:00 

4月19日(火) 17:00~18:00 

4月26日(火) 17:00~18:00 

5月6日(金) 17:00~18:00 

5月24日(火) 17:00~18:00 

5月27日(金) 17:00~18:00 

6月3日(金) 17:00~18:00 

7月1日(金) 18:00~19:00 

7月8日(金) 18:00~19:00 

8月5日(金) 18:00~19:00 

11月4日(金) 18:00~19:00 

1月6日(金) 18:00~19:00 

1月27日(金) 18:00~19:00 

3月21日(火) 15:00~16:00 満

3月21日(火) 16:00~17:00 満

 

 

【場所】

 

学研 新庄荒川教室

(富山県富山市荒川五丁目6-5)

 

※教室(自宅)に駐車スペースあります。

 

 

 

 

 

 

 

【対象】

 

幼児(年少~年長)

小学1年生~6年生

 

初回は体験申込や教室説明があるため

 保護者の方もご入室をお願いします。

 


【持ち物】

 

初回:筆記用具

2,3回目:筆記用具と宿題

 

ハンカチ、ティッシュ、水筒など、必要な物

 

 

【参加費】

 

無料

 

4月16日まで!入会金0円キャンペーン!

幼児さんはいつでも入会金0円!!

 

 

【お申込み】

 

お申込みの方は↓をクリックしてください♪

クローバーお申込みはこちらクローバー

 

 

 

子育てって正解がないから

余計に難しいですよね。

 

ちょっとした不安が言えると、

意外と自分だけ悩んでいるわけではない

と気づきます。

 

 

 

 

 

 

ママも安心してお子さんを応援したくなる!

 

お子さん一人一人が

それぞれの「好き」や「得意」から

自信に満ちあふれて過ごすことで

 

ママもパパも嬉しくなれると

私も嬉しいです^^

 


最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

 

学研 新庄荒川教室

太田きょうこ

富山市 学研 新庄荒川教室
遊びも学びも全力で!自分で考動できるから
親子時間も自然と笑顔になる

学習塾の先生
 

太田きょうこ です。(小2女の子の母)

 

 

 

【生徒の声】やったー!満点賞だー♡

 

 

 


 

 




算数は100点で満点賞(^O^)

国語も優秀賞だ~




やったね!!!

 

 

 





教室に通って2年以上の
小学2年生。
1年前は国語で満点賞^^
頑張っています!



普段から宿題も忘れずに
算数国語1枚ずつでも
毎日コツコツ
やっていることで

テスト本番でも
特に慌てることもなく
しっかりと解けています。

 

 

 






学年が上がるにつれて
学校の授業内容も難しくなるので

難しい・・・

ではなく

わかるから自信がある!
 

を目指してみませんか?



自信がつき、先取りもできる教室についてはコチラ↓↓↓

 

 




満点を取るのはなかなか難しいですが
日々の積み重ねで
テスト本番も気を付けて解けました。


満点でなくても落ち込む必要はありません!
次にできるようになっていれば
成長している証拠ですね^^

 

 

 


 
 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

お子さんの「楽しい!」を引き出しママもゆとりを持てる
教室のご案内・提供中の講座(過去開催含む)はコチラ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

人気記事

 

 

 

 

 

 

学研教室のホームページ はこちらから

学研 新庄荒川教室 Instagram はこちらから

プロフィール はこちらから

明日の学力診断(あすがく)の詳細 はこちらから

富山市 学研 新庄荒川教室
遊びも学びも全力で!自分で考動できるから
親子時間も自然と笑顔になる

学習塾の先生
 

太田きょうこ です。(小2女の子の母)

 

 

 

学習に集中できない・・・そんな時に見直してみるところ

 

 

 


 

 


疲れた~
プリントやだ~


と、幼稚園帰りの年中さん。



疲れているのに教室にきてエライ^^



パズルなどが見えてしまうと遊びたくなる・・・

(普通はどこにいても遊びたい年齢ですよね^^)



そんな時は

環境を見直す



ことで改善できることがあります。

 

 

 





例えば
・パズルは見えないところへ(終わったら出す)
・くれよんや色えんぴつを机の上に置いておく



など、
ちょっとやろうかな?
と思ったときにやりやすくなります。



おうちでも、

・テレビを消す
・本やゲームを届かない範囲に置く
・鉛筆と消しゴムはいつも置いておく


など、ちょっとしたことでも
学校の宿題がやりやすくなった!
ということもあります。

 

 

 





逆にちょっとしたことで
やる気がなくなることも・・・


(せっかくこたつに入ってやり始めたのに消しゴムがない!など
↑これは我が家です。笑)



 

 

 

なので、ちょっとした環境の見直しで
やりやすい方法を探してみるのはオススメです。



初めての小学校でも
スムーズに生活ができるように
幼児期から小学生を意識した
学習を行っています。



幼児期から楽しく学びながら
生きる力をはぐくんでいく
教室についてはコチラ↓↓↓

 

 





好きなキャラクターの
えんぴつや消しゴムを用意すれば
さらに使うのが楽しみになりますね^^
 

 

 

 


 
 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

お子さんの「楽しい!」を引き出しママもゆとりを持てる
教室のご案内・提供中の講座(過去開催含む)はコチラ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

人気記事

 

 

 

 

 

 

学研教室のホームページ はこちらから

学研 新庄荒川教室 Instagram はこちらから

プロフィール はこちらから

明日の学力診断(あすがく)の詳細 はこちらから

富山市 学研 新庄荒川教室
遊びも学びも全力で!自分で考動できるから
親子時間も自然と笑顔になる

学習塾の先生
 

太田きょうこ です。(小2女の子の母)

 

 

 

小学校が楽しみ~♪

 

 

 


 

 



小学校へ行くの楽しみ!
今度お別れ会があるよ~


と教えてくれたのは
新1年生おめでとうイベントに
参加してくれた年長さん。



楽しみな姿を見ると
私も嬉しく安心しました^^

 

 

 


(読み聞かせ中)




読み聞かせでは
当時小学2年生だったういちゃんが書いた

「しょうがっこうがだいすき」

という本を読みながら
小学校の想像をふくらませました。



その本の中にもあった言葉

・宿題
・明日の準備




これらができたかな~?
と確認できる「おしたくボード」
作りました。

 

 

 

(おしたくボード作成中)




「朝起きたら他に何やってたかな~」
と考えている姿は

もう1年生への準備はバッチリに感じられました✨



それからえんぴつの持ち方を確認し、


(えんぴつの持ち方チェック!!)



プリント教材も体験しました♪

 

 

 

(迷いそうになりながらも、ゴールが見えると迷わずに進めました)




小学校でも
スムーズに生活ができるように
幼児期から小学生を意識した
学習を行っています。


幼児期から楽しく学びながら
生きる力をはぐくんでいく
教室についてはコチラ↓↓↓

 

 




1年前は感染症のため
イベント中止となりましたが
今年は無事開催できました。

春は別れもありますが
新しい出会いも楽しみですね!!

 

 

 


 
 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

お子さんの「楽しい!」を引き出しママもゆとりを持てる
教室のご案内・提供中の講座(過去開催含む)はコチラ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

人気記事

 

 

 

 

 

 

学研教室のホームページ はこちらから

学研 新庄荒川教室 Instagram はこちらから

プロフィール はこちらから

明日の学力診断(あすがく)の詳細 はこちらから