平成の愚禿のプログ -6ページ目

はっきり言って数十年に一人の天才~東村アキコ先生


既にかなりメジャーになりつつあるので既にご存知とは思いますが・・・。

時代が東村アキコに追いついた!

少女漫画家ですが。老若男女を問わずお勧です。

サブカルチャーの天才として作品は「いちいち面白く」筆は冴え、踊る、という比喩が相応しい。

ガラスの仮面,ガンダム,パタリロ,タッチ,メゾン一刻とバックグランドは広大深遠。

国連総会におけるケネディ大統領「平和の建設」演説(全文+和訳)その⑤END

Address to the United Nations’ General Assembly by John F. Kennedy about “the Task of Building the peace”, Delivered on September 20 in 1963. Part 5 END.


(…To be continued from the last article.


The peacekeeping record of the United Nations has been a proud one, though its tasks are always formidable.

国連による平和維持に向けたこれまでの成果は、その仕事は常に侮り難いものでありながら、誇るべきものであります。


We are fortunate to have the skills of our distinguished Secretary General and the brave efforts of those who have been serving the cause of peace in the Congo, in the Middle East, in Korea and Kashmir, in West New Guinea and Malaysia.

私たちは、卓越した手腕を持った事務総長と、コンゴや中東、朝鮮半島やカシミール、西ニューギニアやマレーシアにおいて平和維持に努めてきた人々による尽力に恵まれています。


But what the United Nations has done in the past is less important than the tasks for the future.

しかしながら、国連によるこれまでの成果よりもこれから行うべき仕事がより重要なのです。


We cannot take its peacekeeping machinery for granted.

私たちがこの平和維持機構を軽視できないことは申し上げるまでもありません。


That machinery must be soundly financed -which it cannot be if some members are allowed to prevent it from meeting its obligations by failing to meet their own.

そのような機構は財政的に確実な融資を得なければならず、--ある加盟国がそれ自身の義務を怠ることによって、その諸義務を遵守することを怠ることを容認してはなりません。


The United Nations must be supported by all those who exercise their franchise here.

国際連合はここで諸権利を行使する国々全てによって支持されなければなりません。


And its operations must be backed to the end.
そしてその議決は目的に達しなければならないのです。


Too often a project is undertaken in the excitement of a crisis and then it begins to lose its appeal as the problems drag on and the bills pile up.

計画は余りにも頻発する危機の最中において実行に移され、そうなると諸問題が長引き、そして新たな討議すべき課題が積み上がっていくにつれてその訴えは色褪せ始めます。


But we must have the steadfastness to see every enterprise through.
しかし私たちは全ての事業を見通す確固たる意思を持たなければなりません。


It is, for example, most important not to jeopardize the extraordinary United Nations gains in the Congo.

最も重要なことは、例えばですが、国連がコンゴで陥ったような尋常ならざる危機を生じさせない、ということです。


The nation which sought this organization's help only 3 years ago has now asked the United Nations' presence to remain a little longer.

たった3年前に国連に支援を求めたこの国が今や国連による駐留の延長を求めている、ということです。


I believe this Assembly should do what is necessary to preserve the gains already made and to protect the new nation in its struggle for progress.

私は、この組織が既に得られた成果を維持し、更に発展に向けた取り組みにある新興国を保護すべきであると信じています。


Let us complete what we have started.

私たちが着手してきたことを完成に導こうではありませんか。


For "No man who puts his hand to the plough and looks back," as the Scriptures tell us, "No man who puts his hand to the plough and looks back is fit for the Kingdom of God."

何故なら、聖書が記するように「鋤を入れ始めた者は、何者も振り返らない」からであり、「鋤を入れ始め、振り返らない者こそ神の国に住まうに相応しい」からです。


I also hope that the recent initiative of several members in preparing standby peace forces for United Nations call will encourage similar commitments by others.

私はまた、数カ国による、確実な平和に向けた準備の過程での最近の主導的な行動が、国連をして他の国々による同じような誓約を呼び込むようになるように期待しています。


This Nation remains ready to provide logistic and other material support.
我が国による、兵站やその他の物質的な支援を進んで提供する姿勢に変わりはありません。


Policing, moreover, is not enough without provision for pacific settlement.

更に、穏やかな秩序安定のための条項がなければ治安維持は十分なものとはなりません。


We should increase the resort to special missions of fact-finding and conciliation, make greater use of the International Court of Justice, and accelerate the work of the International Law Commission.

私たちは、調停や和解のための国連の特別代表団への斡旋要請の機会を増やし、国際司法裁判所の最大限の活用を行い、国際法委員会による役割の拡大の促進を図るべきです。

The United Nations cannot survive as a static organization.

国際連合は制止的な組織として存続することは許されません。


Its obligations are increasing as well as its size.

その責務は、その規模と同じように拡大しています。


Its Charter must be changed as well as its customs.

その慣習の変化とともに国連憲章も変化を遂げていかなければなりません。


The authors of that Charter did not intend that it be frozen in perpetuity.

国連憲章の起草者に、それを不磨の大典とする意図は無かった筈です。


The science of weapons and war has made us all, far more than 18 years ago in San Francisco, one world and one human race, with one common destiny.

戦争の科学力は、18年以上前のサンフランシスコ※において、人類全体を共通の運命を共有する一つの世界、一つの人間という種族としました。

19454月~6月にサンフランシスコで開催された「国際機構に関する連合国会議」を指すと考える。ここでチャーチル・ルーズベルト・スターリンが起草した内容を基礎として国連憲章が採択され同年10月、発効し国際連合の発足に繋がった。


In such a world, absolute sovereignty no longer assures us of absolute security.

そのようなひとつの世界において、絶対的な主権はもはや完全な安全を保障することはありません。


The conventions of peace must pull abreast and then ahead of the inventions of war.

様々な平和の会議体は隊列を組み、そして新たな戦争の出現を食い止めなければなりません。


The United Nations, building on its successes and learning from its failures, must be developed into a genuine world security system.

国際連合はその成功体験を基礎に置き、かつ、失敗から学びつつ、真の世界安全保障システムへと発展させられなければならないのです。

But peace does not rest in charters and covenants alone.

しかし平和は独り憲章や協定の中に静止しているのではありません。


It lies in the hearts and minds of all people.

平和は全ての人々の心や気持ちの中に住まうのです。


And if it is cast out there, then no act, no pact, no treaty, no organization can hope to preserve it without the support and the wholehearted commitment of all people.

そしてもし、それがそこから解き放たれた時に、全ての人々による支援と真剣な誓約抜きには、何らの行為、約束、条約、組織によっても、平和を維持する望みは果たされないでしょう。


So let us not rest all our hopes on parchment and on paper; let us strive to build peace, a desire for peace, a willingness to work for peace, in the hearts and minds of all our people.

ですから、私たち全員の希望を証明書や紙面に留め置くことを止めましょう。;共に、平和、私たちの心や気持ちにおける平和への願い、平和のために嬉々として奉仕する精神を建設する取り組みに尽力しようではありませんか。


I believe that we can. I believe the problems of human destiny are not beyond the reach of human beings.
私は、私たちにはそれができると信じています。私は人類の運命に関する諸問題は人類の英知の範疇を超えるものではないと信じているのです。


Two years ago I told this body that the United States had proposed, and was willing to sign, a limited test ban treaty.

二年前、私はこの総会で、我が国が部分的核実験禁止条約を提案し、喜んで批准する用意があると申し上げました。


Today that treaty has been signed.

そして今、その条約は批准されました。


It will not put an end to war.

それは戦争の終わりにはならないでしょう。


It will not remove basic conflicts.

それは基本的な論争を解決はしないでしょう。


It will not secure freedom for all.

それは全ての人々の、自由の確保には繋がらないでしょう。


But it can be a lever, and Archimedes, in explaining the principles of the lever, was said to have declared to his friends: "Give me a place where I can stand and I shall move the world."

しかし、それは一つの梃子にはなりうるでしょう。アルキメデスが梃子の原理を説明する際に彼の友人たちにこう述べたと言われます。「私が立つ場所を与えてくれ。そうすれば私は世界を動かしてみせる。」

My fellow inhabitants of this planet: Let us take our stand here in this Assembly of nations. And let us see if we, in our own time, can move the world to a just and lasting peace.

この惑星に住まう市民の皆さん。:この国々の集いの場において私たちが立つ場を設けようではありませんか。そして、もし私たちの世代において世界を公正で永続的な平和へと動かしうるのであれば、その様を目撃しようではありませんか。


END


スクリプト転記元:

http://www.famousquotes.me.uk/speeches/John_F_Kennedy/9.htm


若干の卑見

結果的にケネディ大統領の世界への遺言のようになってしまったこの演説。この2ヵ月後の19631122日、翌年に大統領選挙を控えた彼は、大票田のテキサス州、ダラスに遊説に出かけます。そして到着パレード中に銃弾を浴び、任期満了を待たずに世を去ります。享年46歳。

おそらく今の警備体制では信じられないような、あたかも公開処刑のような暗殺劇は後世に様々な謎と憶測を呼び続けています。

この翌年、キューバ危機で彼と対峙したフルシチョフが失脚し、東西陣営の融和ムードは遠のき冷戦は再び激化。今振り返れば人類が滅びなかったのが不思議な程に高まった緊張は1980年代末まで継続する訳です(「ノストラダムスの大予言」とかが流行したのも、ソ連のアフガン侵攻前後だったと思います。)


最後に、若干素朴な疑問。今更ながらちょっと気になったのですが、United Nations は本文でも、また一般的にも「国際連合」と和訳されますが、「国際」とかいうニュアンスは、びた一文出てきませんよね。正しい直訳は、どう考えても「連合国」。

それから、同じようにUnited States は「合衆国」と訳されますが、驚くべきは、このUnited Nations との類似性(というか殆ど同じ?)。これもどちらかといえば「国家連合」という訳が相応しい。この辺りの和訳の成立と過程などご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

国連総会におけるケネディ大統領「平和の建設」演説(全文+和訳)その④

Address to the United Nations’ General Assembly by John F. Kennedy about “the Task of Building the peace”, Delivered on September 20 in 1963. Part 4.


(…To be continued from the last article.


The United States since the close of the war has sent over $100 billion worth of assistance to nations seeking economic viability.
合衆国は(第二次世界大戦の?)終結以来、合衆国は各国の経済的生存を図るために1兆ドルを超える援助を行ってきました。


And 2 years ago this week we formed a Peace Corps to help interested nations meet the demand for trained manpower.
そして2年前の丁度今週、我が国は利害関係各国における人材育成の需要に応えるべく「平和部隊」を結成しました。


Other industrialized nations whose economies were rebuilt not so long ago with some help from us are now in turn recognizing their responsibility to the less developed nations.

我が国から何らかの支援を受けて近年経済復興を果たした他の国々には、今度はその国々による発展途上国への責任を自覚して戴く番です。


The provision of development assistance by individual nations must go on.

各国による発展支援の供給は継続されなければなりません。


But the United Nations also must play a larger role in helping bring to all men the fruits of modern science and industry.

しかしながら国際連合もまた、全人類へ近代科学と産業による成果をもたらすべくより大きな役割を果たさなければなりません。


A United Nations conference on this subject held earlier this year in Geneva opened new vistas for the developing countries.

今年の早い時期にジュネーブで開催されたこの議題に関する国連会議は、発展途上国に対する新しい人材育成支援を設立させました。


Next year a United Nations Conference on Trade will consider the needs of these nations for new markets.

来年、国連の通商会議がこれらの国々の新たな市場の必要性について検討を行う予定です。


And more than four-fifths of the entire United Nations system can be found today mobilizing the weapons of science and technology for the United Nations' Decade of Development.
そして、国連における発展の10年のために科学の力と技術を動員すべく、45以上の国連機関が生み出されています。


But more can be done.

しかし、更なる仕事の推進が可能です。

A world centre for health communications under the World Health Organization could warn of epidemics and the adverse effects of certain drugs as well as transmit the results of new experiments and new discoveries.
国際保健機関における保健問題の協議機関は、新しい知見や新たな発見の相互伝達のみならず、疫病や特定の薬品における副作用を警告することもできました。


Regional research centres could advance our common medical knowledge and train new scientists and doctors for new nations.
地域的な調査機関は私たちに共通の医療知見を向上させ、かつ新興国における新しい科学者や医師を育成することができました。


A global system of satellites could provide communication and weather information for all corners of the earth.
人工衛星による世界的システムは、世界中のあらゆる場所へ情報や気候情報を伝達できます。


A worldwide program of conservation could protect the forest and wild game preserves now in danger of extinction for all time, improve the marine harvest of food from our oceans, and prevent the contamination of air and water by industrial as well as nuclear pollution.

世界的な自然保護プログラムは森林と、絶滅の危機に瀕する野生動物を常に保護し、海洋から採集される海産物を改善し、そして核汚染のみならず産業による大気や水質汚染を低減できました。

And, finally, a worldwide program of farm productivity and food distribution, similar to our country's "Food for Peace" program, could now give every child the food he needs.
そして最後に、我が国の平和のための食料プログラムに似た全世界における農業生産性と食料供給プログラムは、今や食料を必要としている全ての子供に食べ物を届けることができるようになりました。


But man does not live by bread alone - and the members of this organization are committed by the Charter to promote and respect human rights.

しかし、人はパンのみによって生きることはできません。--この組織の加盟国は、憲章によって人権を推進し尊重する義務を負っています。


Those rights are not respected when a Buddhist priest is driven from his pagoda, when a synagogue is shut down, when a Protestant church cannot open a mission, when a Cardinal is forced into hiding, or when a crowded church service is bombed.

仏教の修行僧が仏塔から追い払われている時、ユダヤ教の礼拝堂が閉鎖されている時、プロテスタントの協会がミサを開けない時、カトリックの枢機卿が隠れることを強いられ、または群集が集まった教会が爆撃される時、これらの人権は尊重されているとは言えません。


The United States of America is opposed to discrimination and persecution on grounds of race and religion anywhere in the world, including our own Nation. We are working to right the wrongs of our own country.

アメリカ合衆国は、自国を含め世界のどこであれ、人種や信条を基礎とした差別や虐待に反対します。私たちは、自国自身における差別についても権利保障のために取り組んでおります。



Through legislation and administrative action, through moral and legal commitment this Government has launched a determined effort to rid our Nation of discrimination which has existed far too long - in education, in housing, in transportation, in employment, in the civil service, in recreation, and in places of public accommodation.

立法行為、行政行為を通じて、道義的、法律的な誓約を通じて、現政権は我が国において余りにも長い間蔓延ってきた差別教育において、住宅環境で、移動、雇用、公共サービス、娯楽、そして公的宿泊施設の場所における差別を取り除くべく努力する誓いを立てています。


And therefore, in this or any other forum, we do not hesitate to condemn racial or religious injustice, whether committed or permitted by friend or foe.
そしてだからこそ、この場や他の集まりにおいて、私たちは友好国であれ敵対国であれ、公然と行われ、または放任されている人種的または不正義を批判することを厭いません。


I know that some of you have experienced discrimination in this country.

私は皆さんの中の何人かの方々は、我が国における差別を経験されている筈です。


But I ask you to believe me when I tell you that this is not the wish of most Americans - that we share your regret and resentment - and that we intend to end such practices for all time to come, not only for our visitors, but for our own citizens as well.
しかしながら私は皆さんにお願いがあります。このような状態はアメリカ人の大多数にとって本意ではなく、私たちは皆さんの後悔や怒りを分かち合っており、--そして私たちはこの悪習を永久に、我が国への来訪者の方々のみならず、我が国の国民に対しても駆逐するつもりである、という私の言葉を信じて頂きたいのです。


I hope that not only our Nation but all other multiracial societies will meet these standards of fairness and justice.

私は我が国のみならず、他の他民族社会の全てにおいて、このような公平さと正義の基準が達成されることを願っています。


We are opposed to apartheid and all forms of human oppression.

私たちはアパルトヘイトおよびあらゆる形態の人類の抑圧に反対します。


We do not advocate the rights of black Africans in order to drive out white Africans.

私たちは白人のアフリカの人々を追放するために黒人のアフリカの人々による権利の擁護を推奨している訳ではありません。


Our concern is the right of all men to equal protection under the law - and since human rights are indivisible, this body cannot stand aside when those rights are abused and neglected by any member state.
私たちの関心は法の下における全ての人々の平等な保護であり、--そして人権が分かち難くいかなる加盟国によってであれ、これらの諸権利の否定および無視が行われている限り、この機関がそれを傍観することはありません。


New efforts are needed if this Assembly's Declaration of Human Rights, now 15 years old, is to have full meaning.

もし、制定から15年を経たこの総会による人権宣言が新たな取り組みを要請するのであれば、あらゆる措置が講じられるべきです。


And new means should be found for promoting the free expression and trade of ideas - through travel and communication, and through increased exchanges of people, and books, and broadcasts.

そして、旅行やコミュニケーション、そして、人材交流の促進、書物や放送を通じ、表現の自由や意見交換を促進するための新しい手段が見出されるべきです。


For as the world renounces the competition of weapons, competition in ideas must flourish - and that competition must be as full and as fair as possible.
世界が軍拡競争を放棄するように、考え方の競争は活発にならなければなりません。--そしてそのような競争は可能な限り完全でそして公正でなければならないのです。


The United States delegation will be prepared to suggest to the United Nations initiatives in the pursuit of all the goals.

合衆国の代表団はそういった目標の全てを追及するために国連が主導的な役割を果たしていくように提案する用意があります。


For this is an organization for peace - and peace cannot come without work and without progress.
何故なら、この組織は平和のための組織であり、--そして平和は努力と前進無しには達成され得ないからです。


(…To be continued to the next article.