Tadのブログ -14ページ目

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

お金と幸せ、比例する? ブログネタ:お金と幸せ、比例する? 参加中


お金は、ないよりあったほうがいいとは思う。

しかし今の日本の「拝金主義」は異常。しかも

お金は、

「天からの贈り物(Heaven-sent)」

だと思ってる人が多過ぎる。

自分で税金納めるのはイヤなくせに、公共サービスばかり要求してるしね。


あと、正社員になりさえすれば、公務員になりさえすれば

安定した生活が待ってるなんて思ってたら大間違い。

正社員が必ずしも優秀で生産性が高いワケじゃない。
(どちらかと言えば逆のことのほうが多い)

いつになったら目が覚めるんだろうね、日本人。

もう無理かな。



だからね、ある一定地点まではお金はあったら便利さも増えるのでいいと思う。

でもそれ以上は不要。却って人間を不幸にするだろう。

お金に他人が群がってくるだけだ。

そして、それが無くなった瞬間、人々は冷たい顔をして去って行く。




そんなだから、手持ちのお金は案外少ないほうが工夫もするし、

理想に対して素直でいられるように思うよ。

お金に対しては「満足」が測りにくいから、足りない中でやりくりしようと

しているほうが、きっと精神的に健全でいられるのではないかな。


たぶん、我々がはるか昔に置いて来てしまったのはこういう心掛けだと思う。



ペタしてね

本日の単語:   gang  (読み: ギャアング

意味:       仲間、同僚  ※もちろん悪い人たち「ギャング」の意味もあります。

英英訳:      fellow workers, colleagues
  
作文例:      I often go for drinks with the gang of the office.
           職場の仲間とよく飲みに行く。


(まあ、「つるむ人たち」って感じで捉えるとわかりやすいですね)


ペタしてね

本日の単語:   spin-off  (読み: スンオフ

意味:       (会社などの一部門を)分離独立させること
           (テレビ番組などで)登場人物の一部を別番組で取り上げること

英英訳:      a new company created by a large company
           a television program etc., that is based on characters from another television program etc
  
作文例:      "The suspect Muroi Shinji" is a spin-off of "Odoru dai Sousasen".
           『容疑者 室井慎次』は、『踊る大捜査線』のスピンオフだ。


(まあ、日常的にそういう言い方は定着してますね)


ペタしてね

本日の単語:   rewarding  (読み: リウーディング

意味:       やりがいのある、実りの多い

英英訳:      giving you a good feeling that you have done something valuable, important, etc.
 
作文例:      To live in and work at developing countries is challenging but rewarding.
           開発途上国に住み、そこで働くことは骨の折れることだが、やりがいのあることでもある。


(これこそが、青年海外協力隊の精神です)


ペタしてね

本日の単語:   jazzed  (読み: ジャズド

意味:       ワクワクして

英英訳:      thrilled
  
作文例:      I am so jazzed about my new life there.
           私はそこでの新しい生活にワクワクしている。


(まあ、期待がそのまま良い状況で収まることは少ないのですけど)


ペタしてね

本日の単語:   promotion  (読み: プロモーション

意味:       昇格、販売促進

英英訳:      the act of moving someone to a higher or more important position or rank
           the activity of helping something to happen, develop, or increase
 
作文例:      The football team I support got promotion.
           私の贔屓のサッカーチームが昇格した。


(はい、そういうことが気になる季節ですwww)


ペタしてね
理想の身長、体重 ブログネタ:理想の身長、体重 参加中


まあ、ネタが身長と体重が対象になっているから、
それがモノサシでもいいのだけれど。

私としては「体脂肪率」のほうを重視したいです。

昨年夏の事故のあと、体脂肪率がものすごく上がっています。
今、15~18パーセントくらい。

私にとっては目の前が真っ暗になるような数値です。

学生の時(=卓球の競技選手だった)は、大体8~10パーセントだったし、
普通でも13~15パーセントの間です。

早く、背中の痛みが抜けて欲しいです。
(完全とはいかなくても、ちょっとのことでは感じないくらいにはなって欲しいのですが・・・)

そうしたらガンガン自転車に乗るので。
それが出来れば、夏の間にはかなり体脂肪率を落とせると思いますし、
そうしていかないと、内臓も悪くなるから。
もう若くはない(苦笑)。


で、理想の身長と体重を一応書くとするなら、

身長は、測る時にもよるけれど、大体は170.5cm~171cmくらいでここ数年推移していますので、それで。

体重は、その体脂肪率10パーセントだった時は58kgでしたけど、
今はそこまで絞り込む時間も体力もない(・・・必要もないwww)ので、
61kgまで落とせたら嬉しいな。

つまり、まるまる2kg分の脂肪をこの身体から抜くことができたら・・・
ってことになるんだけど、これがなかなか難しくて。

運動したら、筋肉が付くので体重が増えるし、疲労を取るためにも食べないといけない。
となると、長い時間かけてやるしかありません。

ってことは、やっぱり事故の痛みが少しでも早くやわらぐのがポイントですね。
う~ん(汗)。



ペタしてね

(最近、記事更新できてませんが、記事は書いているんです。忙しくて、それぞれの記事を
きちんと仕上げられてなくて・・・泣)

サッカーの話です・・・。



オーッ!
やったぜー!

見たか、我等がチェルシーFCの底力を。


<UEFAチャンピオンズリーグ準決勝第2回戦>

バルセロナ 2-2 チェルシー

(2試合合計:チェルシー 3-2 バルセロナ、結果チェルシーが決勝進出!)


しかし、ケイヒルは怪我するし、主将テリーは退場するし、
その他もイエローカード満載で、決勝に出られない選手だらけ。

どーするよー(苦笑)。



まだ映像は見てません(笑)。
仕事中で、ずっとBBCラジオをインターネットで聴いていましたので。
でも、大興奮しましたね。


いっつも審判に助けられてきたバルサよ(今回もハンドを見逃してもらったようで)。
ハハハ、やっとこさだけど、ブッ飛ばしてやったぞー。


さあ、決勝だ。
バイエルンでもマドリーでも、かかってきなさい!(笑)
どのみちベストメンバーは組めないのだから、出た選手がミュンヘンで
ベストを尽くすだけ。

ああ、ミュンヘンに行きたい。



ペタしてね

本日の単語:   headhunt  (読み: ヘッドハント

意味:       人材をスカウトする

英英訳:      seek of staff by approaching people employed elsewhere
  
作文例:      I wish I were headhunted.
           誰かヘッドハントしてくれないかなあ・・・。


(そんなもん、誰がしてくれるもんですか!www)


ペタしてね

本日の単語:   daunting  (読み: ドンティング)

意味:       怖気づかせる、人の気力をくじく

英英訳:      intimidating, discouraging
  
作文例:      The task given is a bit daunting for me.
           与えられた課題にはちょっと怖気づかされている。


(まあ、出来るか出来ないか微妙な時にはそういう気分になりますね)


ペタしてね