このマニアックシリーズの5回目です。

 

【前回記事】

【献血マニア?シリーズ】

①たくさん献血をすると、
良いことがあるのでしょうか?

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12596133313.html

②献血にはどんな種類があるのか?

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12596140562.html

③どの種類の献血が必要とされるのか?

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12600620161.html

④分かりにくい献血間隔~

”献血無事に終わりました”

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12601392621.html

 

 

さて、前々回にこんなことを申しました。

 

(引用)

ただ、成分献血を結構頻繁に

行っていますと、しばらくは、

次回可能日として、2週間後

日付が、献血カードに

表示されています。

 

しかし、そのうち、突然?

全血は2週間後なのに、

成分(特に血小板)が、かなり先の

日付となって、びっくりさせられます。

 

実は、今の私がちょうど

その状態なんです(苦笑)。

↑は、私の献血カード(左下)

  +付属物です。

 

さて、左下の献血カードですが、

小さい字ながらよく見ると、

最近3回の献血記録の一番下に、

「R02.05.27 血小板 神奈川県1」

とあります(これが最終の献血記録)。

 

その下に、字が薄いのですが

(+ピンボケという噂も)

(献血方法別の次回献血可能日)

とあります。

 

さらに、その次に、

全血(200mL・400mL)

R2.06.10(2週間後)とあるのに対し、

成分(血漿・血小板)は、

R2.08.24と、約3か月先の日付となっています。

(普通は、ここも2週間後の日付です)

 

この現象は何なのか?と言いますと、

上の表「献血方法別の採決基準」の

下の方の欄にある

年間(52週=364日)献血回数」の規制に

引っかかったために起こります。

 

さて、せっかく献血の予定を立てても、

この制限が来てしまった場合、

献血したくてもできません。

 

特に、「旅行献血」と言って、

出張や観光で遠方に出かける際、

出先で献血をすることを

趣味されている方もいます。

 

そういう方が、この制限に当たってしまうと、

せっかくの計画が台無しになります。

 

また、旅行でなくても、

「制限が来るのが分かっていたら、

仕事の忙しい時期に無理に行かずに、

暇になった今行けばよかった」

などということもあるかもしれません。

 

私なども、例えば悪夢の確定申告の

時期等は避けるようにしています。

 

そういうわけですが、献血に

多数回行っている方でも、

「このシステム、よく分からないから

予測できないんだよね」と

おっしゃる方が多いです。

 

そこで、私がやっている事前予知法

以下、ご紹介します。

 

 小さいもので良いので、

過去1年分+今年分くらいが

一覧できるカレンダー

用意します。

 

私はタダでもらえる社労士手帳の

初めにあるこの部分を利用しています。

ポケットカレンダーみたいな

ものでも良いです。

 

できれば1年分を一覧できるもので、

後は、書き込みしやすいものが良いです。

 

 

 過去1年間(正確には364日前まででOK、

年間制限は52週=364日で計算するので)

献血記録を、マークしていきます。

 

私は、400mL全血

血小板成分を血漿成分をとして、

日付の数字を囲んでいます。

(別にマークはなんでも良いのですが、

以下、このマークで説明します。)

 

 

 で付けたマークから364日後

日付部分にもマークを付けます。

 

私はこちらのマークは、

日付数字上部に小さく、

□→、○→、△→のように付けます。

(もちろん、好みで結構です。)

 

さて、364日後ですが、

必ず同じ曜日になります。

曜日が違っていたら間違ってます。

 

また、今年はうるう年なので、

2月29日をまたぐ場合

(昨年3月2日~今年3月1日)の

364日後は、前年の日付より

2日少ない数字となります。

例えば、昨年の5月31日の

364日後は、今年の5月29日です。

 

ちなみに、平年(2月29日を

またがない場合)の364日後は、

前年の日付より

1日少ない数字となります。

(うるう年でなければ、

昨年の5月31日の
364日後は、5月30日。

こっちの方が多いのですけどね。)

 

 

 まずは成分献血の

回数チェックです。

 

で付けたマークにつき、

囲み数字を2回、囲み数字を1回として、

回数累計をマークの右下などに

小さく書いていきます。

 

この数字が24回に達した場合は、

この年間制限に引っかかった

ことになり、制限解除となるまで

当分お休みです。

 

(なお、23回となった場合は、

制限解除となるまで、

血漿献血だけしかできません。)

 

また、24回に近い数字の場合は、

このままのペースでは、

いずれ年間制限にかかります

 

旅行や仕事の繁忙に合わせて、

必要なら回数をセーブした

方が良いです。

 

 

 では、制限解除にはいつなるか?

……ですが、で付けた

小さいマークの日から、になります。

つまり、のマークの364日後の

解除日を、のマークで表しています。

 

そして、のマークの日が到来したら、

回数を減算して、その数字を

日付の右下などに書いておきます。

○→は2回減算、△→は1回減算です。

 

減算により、23回になれば血漿のみ

22回以下になれば、

血漿も血小板も可能です。

(ただしすぐ献血に行くと、

またしばらく年間制限がかかります。)

 

また、のマークの、

○→△→の将来の分布状況で、

今後の回数減算の状況が分かります

 

マークが多い期間は、昨年同時期に、

結構献血に行っていたことを示します。

 

一方、マークがない場合は、

多忙や体調不調、あるいは

全血献血を行ったため8週間以上

間隔を空ける必要があった、

などの理由で、昨年同時期

献血に行けなかったことを示します。

 

そういうわけで、昨年同時期に

あまり献血に行っていない時期は、

減算ができないので、

回数が24回に近くなっている場合、

今年も同時期には、

あまり献血に行けなくなります。

 

(ということで、結構多年にわたり

影響しますので、お仕事で忙しい時期が

決まっている方は、なるべくその時期を

空けておくようにすると良いです。)

 

減算できない期間に何かの理由で

どうしても献血したい場合は、

その前の時期に控えておくしか

ありません。

 

あるいは、減算できない期間が

8週間程度あるなら、

その期間の初めころに、

400mL全血献血を

する方法もあります。

(私は時々やっています。)

 

 

 さて、説明を後回しにした

全血についてですが、

400mLしかやらない方であれば、

年間3回(女性2回)までなので、

364日以内にが3つ(女性2つ)あると、

しばらくできません

制限解除は、□→マークの

ある日まで続きます。

 

もし、200mL全血献血も

される方であれば、

例えばそれをマークとし、

は2回、は1回と全血回数を数え、

6回(女性4回)となったら、

制限がかかります。

制限解除は、□→、◇→マークの

ある日まで続きます。

 

なお、全血回数と成分回数は、

別個にカウントします。

両者を合算することはありません。

 

 

 そして、さらに献血を行った場合には、

種類別のマークで日付を囲み、

右下に、加算された累計回数を記します

 

 

 なお、年間制限のほかに、

間隔制限もありますので

お忘れなきように。

 

成分(血小板・血漿)

  →成分全血とも 2週間

 

400mL全血成分 8週間

 

400mL全血全血

     男12週間・女16週間

 

200mL全血

  →成分全血とも 4週間

 

以前紹介した、はまれぽサイトにも

出ていた画像を再掲しておきます。

(下の表「献血の間隔表」によります。)

日赤サイトでは↓

https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/donation/m2_01_02_detail.html

 

まあちょっと面倒臭いですが、

一度作ってしまうと、

「献血のご利用は計画的に」

行うことができます。

 

 

10 具体例

言葉の説明だけでは分からない、

という方もいらっしゃるかもしれません。

少し、私の例で考えてみます。

(ただ、手帳の画像では細かい字が

読めないと思いますが。

うんと拡大すれば多少は見えるかも?)

 

私の60回目の献血をした、

今年5月27日の時点で考えてみます。

 

(1)カレンダー⇒用意しました。

 

(2)364日前は、うるう年なので、

昨年5月29日です。

どちらも同じ水曜日です。

 

それ以降の献血履歴を見ると、

(昨年)

6月20日 400mL □(囲み)((全血)*1回)

8月26日 血小板 〇(((成分)*累計)2回)

9月19日 血小板 〇(同4回)

10月7日 血小板 〇(同6回)

10月25日 血小板 〇(同8回)

(今年)

1月16日 血小板 〇(同10回)※※

 ※※ ここで3か月弱空いているのは

  変な風邪が長引いたため

…………(中略)…………

(今年)

4月28日 血 漿 △(同21回)

5月13日 血 漿 △(同22回)

5月27日 血小板 〇(同24回)

 

*(全血)(成分)と書かなくても

記号で判別できますが、

理解の便宜にため付してあります。

 

ということで、めでたく24回に

なってしまったので、

年間制限に引っかかって

しまったというわけです。

 

(3)上記(2)の364日後

マークを付けます。

(なお、同じ曜日です)

(今年)

6月18日 400mL □→ 〈(全血)0回〉※※

8月24日 血小板 〇→ 〈(成分)22回〉

9月17日 血小板 〇→ 〈同20回〉
10月5日 血小板 〇→ 〈同18回〉
10月23日 血小板 〇→ 〈同16回〉
(来年)
1月14日 血小板 〇→ 〈同14回〉

 

※※ 〈 〉内の回数は、

本当はすぐには記載しません。

また今後も献血に行けば

変わるからです。

ただ、今後献血に行かなかった場合、

どのように減っていくかを示してみました。

 

(4)成分回数チェック

(5)制限解除日

この2つは、もうやってしまいました。

 

(6)全血回数

1回だけなので問題ありません。

 

ということで、再度献血カードを見ると……

全血年間制限の問題はないので、

5月27日から2週間の間隔制限だけなので、

2週間後の6月10日から可能

 

成分は、年間制限に抵触したので、

2週間の間隔制限開けの

6月10日ではまだ不可。

2回分回数が減算され、年間制限が解除される

8月24日から可能となります。

 

その後、9~10月には3回の

解除がありますが、すぐ行ってしまうと、

10月23日~来年1月14日の間は

解除日がありませんので、

またしばらく献血ができない日々が続きます。

 

もしこの期間に献血に行きたい

事情があれば、逆に、9~10月の

献血は控えるべき、となります。

 

まあ、1つ分かったことは、

現在60回ですが、表彰対象の

70回への道のりは結構大変、

ということも認識しました。

 

以上長々書きまして恐縮です。

献血マニアにだけ役立つ情報でした。

 

<次回記事>

【献血マニア?シリーズ】

⑥献血はMAX何回可能か?

 (Ⅰ空理空論編)

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12596126474.html

⑦献血はMAX何回可能か?

 (Ⅱ空理現実化?編)
https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12600635894.html

⑧献血はMAX何回可能か?
 (Ⅲランキング/献血基準編)

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12595915935.html

 

 


司法書士 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村