百済・高句麗・扶余も殷人の末裔で原日本語を喋った! | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

百済や高句麗などから日本への渡来人が多くあり、日本語の起源は百済語だ!とか、高句麗語や扶余語が起源であろう!とか、複数の説がある。また、江上波夫の騎馬民族征服王朝説は扶余族が日本列島を征服したことになっている。

実は、縄文人(山の民、Y-DNAハプログループD1a2、旧表記D2またはD1b)は古代中国大陸の先住民であり、広く原日本語を喋っていた。そして、殷王朝を樹立して漢字の起源の甲骨文字を発明した。この殷王朝の民、すなわち殷人の末裔が秦帝国を樹立したりしたが、漢民族との争いに敗れ、日本列島に渡来することになる。その後、隋・唐あたりまで、渡来が続くようだ。

この殷人と扶余・高句麗・百済の人々との関係がよく分からなかった。実は、扶余は殷の末裔の国で、殷の文化を保持して日本の文化とも共通しており、そして高句麗・百済とも同族の国であった。

すなわち、日本語・扶余語・高句麗語・百済語の同系説は他の説と矛盾するものでは無く、古代中国の殷人の末裔として原日本語を喋っていたことになる。


雑談1

また、新羅語も元々は日本語に近かったが、挹婁・靺鞨、漢民族そしてモンゴル民族など異民族による征服で、変化して現代朝鮮語になったようだ。


雑談2

扶余語と高句麗語や百済語は同系であるとの研究があるが、同一の原日本語であったとは言えず、方言的な差異は存在したはずである。現代の関西弁は白村江の敗戦の後に関西に渡来してきた百済人によると考えられるが、周辺の東京式アクセントとは極端に異なる京阪式アクセントであった(参考)。


雑談3

扶余語、高句麗語、貊語、沃沮語、百済語、そして日本語を同系として扶余語族とする研究がある(wikiより)。


参考

① 扶余について(wikiより)

・後漢から北魏かあった頃、高句麗に先行して並存した。



夫余は長城の北にあり、玄菟から千余里はなれている。南は高句麗、東は挹婁、西は鮮卑と接している。北には弱水がある。国の広さは2千里四方ある。

扶余の滅亡時、高句麗に呑み込まれている


殷歴の正月には、天を祭り、国中で大会を開き、連日飲食して歌舞する。、、、日本と同じく殷の太陽暦の使用(参考)


国には統一的な君王がいる。古い夫余の風俗において、天候が不順で五穀の生育が順調でない時にはその責任を王のせいにし、あるいは王を替えるべきだと言い、あるいは王を殺すべきだとした。、、、現在の日本の天皇と同じ役割であり、国民の安寧を祈るのが役割(参考)


夫余の生業は主に農業であり遺跡では早い時代の層からも大量の鉄製農具が見つかるなど、農業技術や器具は同時代の東夷の中で最も発達していた。


・有力者が死ぬと、夏期であればみな氷を用い、人を殺して殉葬する。多い時には殉葬者が数百人に達する。、、、、殉葬の風習は殷と日本にあった(参考)


戦争を始めるときは天を祭り、牛を殺してその蹄を見て開戦の吉凶を占う。蹄が開いていれば「凶」、蹄が合わさっていれば「吉」である。、、、殷の亀卜によく似た占い。日本の天皇も亀卜を実施する(参考)


・中国の史書によると、夫余の言語は高句麗と同じとされ、沃沮もほぼ同じとされる。一方、東の挹婁は独特の言語を使っていたとされ、夫余の言語と異なると記される。

ここで2つの言語系統が存在することがわかるが、夫余語(扶余諸語)が現在のどの系統に属すのかについては古くから論争があり、現在に至ってもよくわかっていない。、、、東の挹婁(ゆうろう)と後の靺鞨(まっかつ)の言語が現在の朝鮮語の起源で、新羅に背乗りした可能性が推測される。


②-1 高句麗と夫余は密接な親族関係を持ち、同族・同民族・同種族であるという見解が受け入れられてきた。これは歴代中華王朝の史書に高句麗と夫余の言語がほぼ同一であるとする記述があることや、夫余の建国神話が高句麗の建国神話と極めて類似した筋立てであることに依っている(wikiより)。


②-2 百済は高句麗と同じく夫余から出たという同族神話を持っている(wikiより)。


②-3 日本語は扶余語・高句麗語・百済語と同系であるとの研究がある(wikiより)。また、新羅語も非常に近い言葉であった(wikiより)。


②-4 百済人は倭人と会話出来た(参考)


③ 江上波夫の騎馬民族征服王朝説は扶余族が日本にやって来て征服王朝を樹立した(参考)


④ 日本語の起源(参考)、、、日本語は中国大陸で広く喋られていた。


⑤ 契丹古伝によると、契丹や鮮卑など多くの非漢民族が殷人をルーツとして、古代中国大陸に活躍して原日本語を喋っていた(参考)


⑥ 縄文人は中国大陸にも生活して、殷王朝を樹立して、漢字のルーツの甲骨文字を発明したが、秦などの末裔は結局のところ日本に渡来した