自分のチカラで自分のモチベーションを整えられる職員になる! | 公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

仕事も家族・友人との私事も楽しみながら、魂を燃やして挑む“志事”で社会を変えていきたい! 地方公務員として働きながら、NPO活動、講演、執筆、ワークショップデザイナーなどに取り組む“公務員ポートフォリオワーカー”として活動しています。

「どのような場所に置かれても、
 めげず腐らず、
 自分のチカラで
 自分のモチベーションを整えられる職員になる!」



こんなテーマを掲げて勉強会を開催します。


「公務員のための
 キャリアデザイン学習会 in 埼玉」



これは私が代表を務める
公務員キャリアデザインスタジオ
という団体が主催するイベントで、
まさにテーマのとおり、
主に若手~中堅の公務員を対象に開催する勉強会企画です。

※公務員キャリアデザインスタジオについては、
 3月8日記事「新しく活動の場所を創りました!」
 Facebookページ「公務員キャリアデザインスタジオ」参照


講師には、あの 柴田朋子さん をお招きし、
【講義】とさまざまな【ワーク】を通じて
自らのこれまでの経験との向き合い方
自らの強みの掘り起こし などを学び、
最後の成果物として、
自分の取扱シート を作成します。

※柴田さんのプロフィールなどは、ご自身の大人気ブログ
 柴田朋子~キャリアデザインでHAPPYになろう~
 をご覧ください。


公務員というのは、春になると
良くも悪くも環境が大きく変わることがあります。


ほとんど転職と言って差し支えないような異動
上司や首長の交代でガラリと変わる業務の方針
未経験業務でイキナリ係長や後輩指導


こういう時、普通なら思うのではないでしょうか。

こんなに大きく環境が変わったんだから、
求められたことを100%はこなせないよ!


そして、

あの部署だったら成果を出せるのに!
出来ないのに異動させた人事が悪い!


最後には、

早く異動したいな~。
ここではあまり頑張らなくてもいいや~。


といった感じでしょうか。


これって組織にとって不幸である以上に、
本人にとって大きな不幸ですよね。

だって、組織や周囲の影響で
仕事との向き合い方が変わってて、
もうホント、打たれっぱなしな感じ


でも、全然特別なことじゃないと思うんです。


現に私も今の地方創生推進室で異動の内示を受けたとき、

広報か~、あんまり嬉しくないな~

と思ってモチベーションが下がりました。


でも、実は私は2月に柴田さんが講師を務める
キャリアデザイン学習会に参加していて、
そのときの学びが活きたことも幸いして、
今は広報の仕事を楽しみながら担当しています。

※2月に受講した時の話は、
 2月23日記事「キャリアデザインって美味しいの??」
 で書かせていただきました。


少し回り道が長くなりました。


今回の
「公務員のためのキャリアデザイン学習会」
は、
私が受講した時の【入門編】から
【フルパッケージ(一部圧縮)版】
パワーアップしています。


そんな企画が実現したため、
自ら主催しておきながら
私が誰よりも受講を楽しみにしている
という自信があります(笑)



Facebookでイベントページを立ち上げています。
【公務員のためのキャリアデザイン学習会 in 埼玉】
~どのような場所に置かれても、めげず腐らず、
自分のチカラで自分のモチベーションを整えられる職員になる!~



ぜひご覧いただき、参加していただけたら嬉しいです。

大宮で、一緒にキャリアデザインを学べるのを
楽しみにしています!


※Facebookやってないよ~という方は、
 私にお声掛けいただくか
 事務局までメールでご連絡ください。
 (E-mail:k.careerdesignアットgmail.com)

【告知用チラシ】