こんにちは。

反射の統合ワーカー 大島明恵です。

 

 

週末は大阪。

統合ワークのお仕事と

学びの時間。

 

 

今日は梅田幸子さんの

天職部に参加しました。

 

 

一方向に偏らない視点。

新しい視点を取り入れるために

毎月心待ちにしているの。

 

 

以下、備忘録。

ずらずらと書き連ねたので

読みづらいかもしれませんー。

 

 

 

天職部

「誠実なお商売のイロハ」

 

 

 

数字を追いかけるだけでなく(数字は大事だけど)、自分がいいと思うものをいいと思うやり方で喜びを乗せて売り、その喜びを循環させていきたい人へ。

 

 

 

私、結構いろんな視点で物事を見ることができると思っているけれど。思った以上に金額や見せ方のトリック、また、売り方のどこに自分が反応するのか(ネガティブも、ポジティブも)が、浮き上がってくるような今日のお話でした。

 

 

 

大きなトピックは

 

①高い・低い(金額)

 

②値付け

 

③嘘をつかない、約束を守る

 

について。

 

 

 

🌸自分が今いる環境、今までいた環境、育った環境、どれくらいの相場観の中で生きてきたかによって金額の【高い・低い】は変わってくる。ジャンルによっても違うだろうし(これには払えるけどこれには払いづらいなど)これは、前々回の「お金のまやかし」に通じるものがあるなぁと感じました。

 

 

 

🌸「高いよね」と言う人が現れたときに、その人はなにを見て言っているのか。総額なのか、利益なのか、そしてその【高い】と見ている利益の計算は妥当なのか。ふわっとした雰囲気だけで見ていたり、うっかり人の言葉を信じすぎると本質を見失っちゃいますね。想像力を働かせることや、実際にそのお商売を動かしている人に聞いてみないとね。

 

 

 

🌸「高額セミナーで受講生の本気度をはかる」というのも、それ本当?の案件。先に書いたように「高い・低い」は主観なので楽に払える人は払える。それによって本気度が必ず左右されるものではない。(が、ある程度客層で相場があって、高額にして本気モードになってもらうことで受講後の運営がしやすい、とかはある)「これだったらみんなが本気で参加してくれる」という価格は、ない。

 

逆に講師側は、どんな金額であっても本気で受講してもらえるように工夫や努力をするので受講生側が本気モードであるかどうかは関係ない(これは幸子さんの話。カッコイイ…!)

 

 

 

🌸「みんな同じ価格にするのが善なのか?」人それぞれ、お金をかけたいポイントやこだわりポイントがあるのに、画一的で均等な金額で同じものを販売するのはサービスとして超イマイチ。それって「価格としては安いけど、サービスとして誠実なの?」は、要チェック。

 

 

 

🌸相場感の中で相手が期待する価値を提供する。(←自己満足で終わらない、ということよね。金額も、サービス内容も。過剰なサービスも、相手が求めていなければ逆効果もありうるし)

 

 

 

🌸自分がこだわって売っているものに対して批判をしてくる人に対しては、「この人は私のお客さまじゃありません」批判してくる相手が信頼している人であった場合には「この人が言うならば・・・」と、言葉の真意を汲むということをしてみる。

 

 

 

🌸価格や、そのお商売の背景に対してどんな感情を抱くか、というミニワークもありました。これ、みんなやってみるといいです。自分が大切にしたい誠実ポイントや、必要ないのに抱え込んでいる過去の教えが見つかると思う。

 

 

 

🌸コンビニでお水を100円で買えるのに、コンサートホールで200円で売るのはなぜ?とかね。こういう頭の使い方していると世の中のいろんなことが見えて楽しいと思う。

 

 

 

🌸「売れるからといって高く売りすぎないのが長く続けていくのには大切」だそうです。値段、その人の人格、コミュニケーション、売っているものだけでなくトータルでその金額を支払う価値があるのか、納得感。絶妙な塩梅がありそうですが、どの視点もおろそかにしてはいけないものだよなー。

 

 

 

🌸割引について、初回割引、リピーター割引、回数券、その形だけ真似してもうまくはいかない。その人がなんのためにその割引をしているのか。また、自分はその割引をすることによってどんな行動を促したいのか、という部分を見ていくことが必要。NOアイデアで、世の中がこうだからそうする、という判断の仕方は間違うのでNG。自分がやりたいことや提供したい人を見て決める。

 

 

 

🌸ビジネス、という言葉は、20年前に比べて印象が悪くなっているそう。(昔は「かっこいい」という対象だった)私もこの言葉の響きについては気になっていて質問しました。儲ける・稼ぐは獲得系(数字を追いかけるのが好きな人、ハンタータイプ)の人が多く使う言葉。

 

 

 

🌸満席になりました、のウソホント。どの情報をなんのために開示するか、そこで守りたい誠実さとは。ここもぜひ天職部TV見てほしい部分。

 

 

 

▼動画はここから予約できますよ

 

 

自分が思う

誠実なお商売と

 

誠実を満たすために

必要な要素。

 

 

阿漕な商売でなく

滅私奉公でもなく

 

みんなが喜びに満たされる形を

探していきたいね。

 

 

 

 

 

🕊大阪・京都・山陰🕊

脳と身体を育てる

反射の統合ワーカー
大島 明恵

 

 

 

🌸出張予定🌸

反射の統合ワークセッション

 

【大阪】

🈵1月13日(土) 午前

・1月13日(土) 18時以降

 

 

【神戸】

・1月15日(月) 午前~13時まで

🈵1月15日(月) 午後

 

 

【広島】

・1月25日(水) 午前

🈵1月25日(水) 12-16時

※前後の日程可能です

 

 

【名古屋】

・2月5日(日)

※前後の日程可能です

 

 

【大阪】

・2月19日(日) 10時~20時の間

🈵2月20日(月) 午前

 

 

【神戸】

・2月21日(火) 9時~12時の間

🈵2月21日(火) 午後

 

 

    

▼反射の統合ワークセッション


ふれる・なでるボディーワークで

身体・脳・心の発達を促します
嫌なこと・不快なことは一切しません。
安心してお越しくださいね


 

※米子市はメニューページの

カレンダー〇印の日に可能です

 

※公式LINEか申込フォームから

ご連絡ください

 

 

▼詳細はこちら▼


 

 

◆反射についてもっと知りたい◆

『おすすめの動画』

 

▼全人類必見!反射ってなに?

 

▼対人ストレスをチェックしよう

 

▼目の機能を高める統合ワーク

 

 

『チェックリスト』


▶固める反射
 

▶モロー反射

 

『統合ワークの効果』


▶何回受けたらいいですか?


▶効果はどのくらい持ちますか?


▶効果を体感しにくい理由

 

『反射ってなに?』


▶身体は大人、中身は赤ちゃん


▶外遊びが苦手だった人


▶心と身体。反射の影響

 

『お客様からのご感想』


▶ご感想集
 

 


🌱いいね・フォロー喜びます🌱

フォローしてね…

 

 

📷Instagram📷

@akie.oshima

 

 

 

 

 

反射の統合ワーカー

大島明恵

大阪市・京都市・鳥取県米子市

 

提供メニューお問い合わせ

全国の統合ワーカーさん