7月と8月と9月のイベント
7月から9月にお店を出させていただく予定が決まったので、ご案内します。
6月30日~7月1日 「名古屋クリエーターズマーケット
」
(愛知県名古屋市)
出展ブース№は「E-151」です。器はマグカップとごはん茶碗をちょっとだけ。雑貨や小物が多めかな。かわいいブローチをつくったので、ちょこっとだけ並べます。
7月7日~8日 「ねこのはこ!
」
(兵庫県神戸市)
ねこonlyのイベント。器はほとんどないです。猫の雑貨、猫アクセサリー、ナノ猫などなど。
猫好き集まっておいで~!
8月25日~26日 「碁石ヶ峰クラフトマーケット
」
(石川県中能登町)
能登半島の南、はじめて開催されるイベントです。自然豊かなキャンプ場で、のんびりお店を出している予定です。また詳細は後日かきます。
9月8日~9日 「せともの祭」
(愛知県瀬戸市)
今年で4回目の出展です。1年でいちばん たくさんの器を作るイベントです。ちょっと変わったものや、新作も、ここでお目見え。とにかくボリュームのあるお店になります。
詳細はまた後日かきます。
9月15日~23日、28日~30日 「おかげ横丁 招き猫まつり」
(三重県伊勢市)
昨年につづき、2度目の出展。今年は長い期間お店をだしています。
詳細はまた後日かきますね。
雑貨×作家マーケットのありがとう
土日は石川県の金沢市にいってきました。
金沢駅のもてなしドームというところで、『雑貨×作家マーケット』というイベントに参加したよ。
金沢の町は想像以上に都会で(失礼やね)人がたくさんでびっくり!
栄か名駅を歩いている感じだったよ。なので車の運転は、私一人ではちょっと怖いなぁ・・・相方がいてくれて、よかったです。
そして、人ごみの苦手なワタシは若干ふらふら・・・けれど、お客さんはあっちからこっちからと たくさん見に来てくれて、うれしかった。
昨年の 『のとじま手まつり』に来てくれて、私の猫や器を覚えていてくださった方々もいて、半年も前で それにちがう場所なのに覚えていてくれたなんて、なんて感動なんだろう!
来てくださったみなさん、猫や器を買ってくださったみなさん、どうもありがとう。
「この子(猫)が呼んでる・・・」と縁を感じとった方が、気に入った猫を連れ帰ってくださったり。
猫たちがそれぞれの場所で、良い出会いを見つけてくれることが とってもうれしい。
イベント名に「雑貨」とついてたので、こんなのも作ってみたよ。
カードホルダー。もちろん猫の。
写真とかカードとか立てるのです。
それから新商品「まぐねっこ」も用意したのだけど、展示の仕方を考えるのを忘れてて、結局 誰にも気づかれることがなかった


『雑貨×作家マーケット』は初めてお店を出させていただきましたが、イベント自体は今回で6回目の開催だそうです。
屋内なので、雨風の影響がなく(とってもありがたい!)アクセサリーや小物、イラストや布などの可愛いお店がすごーく多い!
飲食ブースもおしゃれーな感じで、スイーツもあり、女子にはたまらんイベントです
そしてお客様も、おしゃれーな女子や ふわふわかわいい女子が多かった気がするよ。
私も もうちょっとおしゃれーな格好をしていけばよかったナと、ちょっと反省。
いつも外でのイベントで、自然に囲まれたところでゆるりとお店を出していることが多いけれど、こういう屋内でのイベントも時にはいいものね。
ただ会場が駅の中なので、車を横付けできる場所が限られていて(5~6台くらいかな)いつもに比べれば搬出入だけがすこーし大変
けど もともとのんびりな私は、のんびりゆったり順番待ちをするのもあまり気にならないので、最後の方までトロトロ出したり片づけたりしてました。
雑貨×作家マーケットは秋にも開催されます。毎年6月と11月にあるそうです。
とってもかわいいイベントで(出展者もかわいらしい女子が多いです) 私はとても気に入ってしまったので、できればまた お店を出させてもらえたらなーと思いました。
実行委員のみなさん、学生のみなさん いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
そしてそして 石川県でのイベントは、8月の『碁石ヶ峰クラフトマーケット
』と10月の『のとじま手まつり
』に出展申込みをしています。
どちらも選考を無事に通過すれば、ひょっこりお店を出してると思うので、よかったら遊びにいらしてください。
…けれど選考に落ちてしまうと残念なことに、また来年の開店となります。
移動動物園のように、1年に1度はその町を訪れることができるようにがんばりたいので、首を長一くして待っていてくださると、うれしいです。
そして今回 聞かれることの多かったインターネットでの販売なのですが。
…ごめんなさい
ひとつひとつ じっくり手づくりしていて、なかなか数が作れないことと(ごめんなさい。私の動きがトロいのです)ネット環境が未整備なため、現状では難しいです。
けれど なんとか対応できるようになりたいと思っていますので、今しばらくお待ちくださいませm(_ _)m
さて 次は6月30日・7月1日と、名古屋のクリエーターズマーケット
に出展します。
とってもお店の数が多いイベントです。
そして入場券が必要になるイベントです。たしか、前売券が600円、当日券が800円です。
1日では見きれないほどたくさんの作家さんが、さまざまなジャンルから集まるようです。
(わたしもお買い物が楽しみです)
「まぐねっこ」こんどはちゃんと見えるところに飾るので(笑)よかったら見にきてください。
くらふてぃあ と ユノネホウボウ
見に行ったのだ。純粋にお客として 見に行ったのだ。
なのに 会う人会う人 みんな、
あれー (駒ヶ池と菅の台)どっちで?
どっちでもないよっ。今日はお客さまだよっ。
森の中のテント。
いいなーすごく素敵だった。森の雑貨屋さん、私もやりたかったな。
いいなーjucon さん。いいなー。
ネコ缶 楽しみだなー。
池のほとりも とってもステキ。
菅の台より いくぶんゆったりとした時間が流れてた。
頭と体の動きがゆっくりな私には、きっとこっちの方が合ってそう。
入口側より奥の方がスペースにゆとりがあるカナ。
大きいテントだと、場所が限られちゃうね。
山の絶景を見ながらお店を出すなら、もう少し奥だよね。
…ぜんぜんお客さまに なれないや。
踊っている人たちがいた。
アフリカの踊り?
田植えのダンス みたいなことを言ってた。ちょっとおかしかった。けど みんな全身でめいっぱいダンスしてて、見ていてとっても気持ちがよかった。
ソースかつ棒を食べて、大きなソフトクリームを頬ばって、はっかのクッキーを食べた。
そしてようやく お買い物。
3月の豊橋のイベントでお隣だったwhite closet さんの旦那様WOOD63. さんのお家と、かわいい髪どめ

お家はずっとほしかったもの。とってもかわいい。工房の窓辺に飾ってあるよ。
すてきなお店がいっぱいだった杜の市。
来年は私もお店を出したいな。
そしてそして 今日からユノネホウボウ がはじまった!
のんびり これをかいてるうちに、明日が今日になり、今日がもうすぐ終わろうとしてる。…おかしいなぁ。
ユノネホウボウは さっちゃんもいるし、ゆずりはの野村さんもいる。
地元の作家さんがたくさんです。
私もちょこっと そこに混ぜてもらっているカンジです。地元なのに なぜか気分はそうじゃなくて…。うーん、なぜだろう?
今日はブログ見て来たよーって 何人もなつかしい人が来てくれた。うれしいなーありがとうございます。
そうそう、ちゃんと書いておかないといけなかった。
駐車場が少しせまいので、いっぱい車がとめれないのです。瀬戸蔵や深川神社の駐車場にとめると近いのカナ。
美味しい食べ物もいっぱい。
揚げドーナツにアイスがはさんであるのがおいしかった。
聞いたことのない名前のお菓子やプリンも売ってた。
買いにいこうかなーと思ったら、私が気づかないうちに そのおいしいものたちは もうブースの中にあって、びっくり。
みんなが少しずつ差し入れに持ってきてくれてたんだ。
ほんとにありがとう!
今日も雨だという予報だったのに、雨はちょこっと降ったぐらいだった。明日は晴れて暑くなるのかな。
私は明日もヒマがあれば 竹をナイフで削って「へら」を作っています。
よかったら あそびに来てください。
えんしゅうクラフトフェアのありがとう
遠州クラフトフェアは渚園キャンプ場で開催されました。
2日間とも天気が良く、昨年静岡でお知り合いになった方々が、ブログを見てわざわざ来てくださった。
忘れられていないということが、すごくうれしかった。どうも ありがとう。
なかなか更新がのんびりなブログなのだけど、こうして見てくださる方がいるので、もうちょっと がんばらねばなーと思ったよ。
でも この とろさ…すみません。
さてさて。
えんしゅうクラフトは、お店の後ろにテントを張ってキャンプしてもいいよって言われたから、久しぶりにスノーピークがちゃんとキャンプ用に使われたよ。
キャンプは1年ぶり。
クラフトも好きだけど、キャンプもやっぱりいいね。太陽のリズムに合わせて のんびりゆったり 私のトロさにぴったりだ。
アメニティドームは、2人ではちょっと大きい。もう少しコンパクトなテントがほしいな。ちょっとぜいたくかな。
ここは さすがキャンプ場なだけあって、広々としていて とっても気分がよいです。
ほんとう ゆったりのんびり過ごせたよ。
しかし ゆったりとしてたのは私だけではなかった。
お客さんも ゆるーりと。ちょっとずつ ゆったりとやって来る。
うーん 思ったより少ないよ

駐車場に入るのにお金が必要だから なかなか集客が難しいのかな。
出展ブース数は少なめだけど、しっかりとした質の良いモノづくりをしている方々が多いから、もっともっとたくさんの人に見てほしいなぁ と思った。
今回はお家シリーズがいっぱい増えました。
木のお家に加え、陶のお家 …やっぱりヤキモノを業としてるからには、だね。
でも最近の工房の中は、木のモノたちを生み出す道具が少しずつ増えてきている。
木工をこころざした 相方は、えんしゅうクラフト前日に お店の看板をつくっていた。
たしか 長岡クラフト前日にも木を削っていた気がする…。
そして できあがった木の看板。いがいとかわいい。
次は(ようやく)お店に壁を作るんだって。
雑貨×作家マーケット
にはきっと壁が出現するのだと思う。
そうそう壁といえば。
うちの相方 2年ほど前からお店に壁を作りたくて作りたくて、壁のあるブースを見つけると「いいなぁいいなぁ」とフラフラ吸い寄せられていった。
そして その先々にいたのが家具屋(のハズ?)のjucon
さんご夫婦と、流木作家のロベルト
くん。
今では仲良くさせていただいているお三方。(本人たちを前にしては あんまり言えないのだが)なかなかココロときめくモノを作ってるのだ。
今回juconさんには猫缶を注文しました。できあがるの楽しみだなー。
ロベルトくんは地元が静岡だったので、出展はされていなかったのだけど、ご家族であそびに来てくれた。うれしかった。腰お大事にね。
それからそれから。
Ted Company
さんの ふくちゃん 再会
CHIKUSA-ART さんの マケレレちゃん 再会

もう ふくちゃんもマケちゃんもかわいすぎだよ。せこいなー。
マケちゃんのお店では、とってもカワイイ小物を買った。
ずっと どこかで会えるかな、いつか会えるかなって、楽しみにしていて、半年ぶりにやっと再会できて、そしてやっぱりカワイイものがいっぱいあって、ようやく買えて うれしかった
そんなこんなで メロメロな2日間。
お客様も出展者のみなさんも、わんこにゃんこも、ゆるーい時の流れの中で とにかく少数濃厚なイベントだった。
私は のんびりゆったりは大好きなので、そういう感じでは良いイベントだったよ。
来てくれたみんな、どうもありがとう(*^^*)
次は本拠地 瀬戸です。
ユノネホウボウ
でお待ちしております。