左馬ーひだりうまー
ちょっと前 電気窯を買いました。
ガスの料金が高くなったことと、小まわりが良くなるようにと。
ずいぶんあちこち見てまわって、いちばん機能的でみんなが良いよ~と教えてくれた、瀬戸の近藤電気炉さんにつくってもらいました。
素焼きは何回か入れたけど、最初の本焼きは、初窯ということで、お酒と塩で窯まわりを清めたよ
そして 初窯には、古くからの習わしで、左馬(ひだりうま)の文字をかいた お茶碗を入れるんだって。
馬の文字を鏡にうつして、左右対称にかくの
左馬のお茶碗は縁起物で、昔は初窯が入ると ご近所さんに配ったんだって。
左馬の書かれた茶碗で食事をすると、病気にならないんだそう。
チュウキを払うんだって。チュウキって中気って書くのかな。
私はよくわからなかったけど、とにかくお茶碗をつくって窯に入れました。
ついでにネコもおそろいで作ってみたよ。
そして 最近 家シリーズを作りはじめました。これはまだ焼く前。焼くと もうちょっと色とりどり。
この間の長岡でデビューして、明日からの遠州クラフトでいっぱい並ぶ予定です。
とってもかわいいので よかったら見に来てください。
遠州クラフトフェアは静岡県の渚園キャンプ場の中で開催されます。
渚園はサザンやB'Zのライブをしていたところ
なんだかちょっとうれしい。
めめちゃんももちゃん お留守番よろしくね。行ってきます
ガスの料金が高くなったことと、小まわりが良くなるようにと。
ずいぶんあちこち見てまわって、いちばん機能的でみんなが良いよ~と教えてくれた、瀬戸の近藤電気炉さんにつくってもらいました。
素焼きは何回か入れたけど、最初の本焼きは、初窯ということで、お酒と塩で窯まわりを清めたよ

そして 初窯には、古くからの習わしで、左馬(ひだりうま)の文字をかいた お茶碗を入れるんだって。
馬の文字を鏡にうつして、左右対称にかくの

左馬のお茶碗は縁起物で、昔は初窯が入ると ご近所さんに配ったんだって。
左馬の書かれた茶碗で食事をすると、病気にならないんだそう。
チュウキを払うんだって。チュウキって中気って書くのかな。
私はよくわからなかったけど、とにかくお茶碗をつくって窯に入れました。
ついでにネコもおそろいで作ってみたよ。
そして 最近 家シリーズを作りはじめました。これはまだ焼く前。焼くと もうちょっと色とりどり。
この間の長岡でデビューして、明日からの遠州クラフトでいっぱい並ぶ予定です。
とってもかわいいので よかったら見に来てください。
遠州クラフトフェアは静岡県の渚園キャンプ場の中で開催されます。
渚園はサザンやB'Zのライブをしていたところ

めめちゃんももちゃん お留守番よろしくね。行ってきます

長岡クラフトフェアのありがとう
はじめての新潟
長岡クラフトフェアヘ行ってきました。
高速をつかって車で5時間。キョリでは今までで一番遠いところかな。
新潟はいいよ~ って いろんなところで話をきいていたから、もう着く前から わくわくで、結局車の中では寝れずに初日の睡眠時間は1時間くらい。
フラフラしながら 明るくなった会場にテントを張っていたら、オープン前からお客さんが もう歩いてた。
公園だから、みんな朝早くから来て 散歩や運動してるんね。
急いでお店の準備をしました
初日はとっても寒くて。
これはフリースどころかダウンがいるのでは
と思うほどの寒さ。さすが新潟日本海だなぁと思っていたら「いいえ この寒さは異常です」と地元の方が口々に言っていた。
そうかぁ 異常な寒さなのか。
けど、そんな寒さの中でも お客さんはけっこうたくさん来てくれて、猫たちが 新潟の大地へ次々と旅立っていったよ。
みんな 元気でね。
友達のちゃっきーの実家が長岡で、なんとお母さまが見に来てくださって、差し入れに お赤飯までいただいてしまった。
どうもありがとうございます(*^^*)
長岡のお赤飯は、フツーのと少し違うのよって渡されて、見たら ほんとだ赤くない。小豆ではなく いんげん豆で、味付けもしょう油味だった。ゴマがいっぱいかかっていて、モチモチしてとてもおいしい。
お米がおいしいからなのかな。フツーに売っていた おにぎりもおいしくて。
それから お酒もね。
1日目の夜に 交流会があって、地元の日本酒がいろいろな種類用意されていた。
うれしくって おいしくって いっぱい飲んでたら、相方からストップが。オレンジジュースに変えられてしまったよ
けど お土産にちゃんと買わせてくれました
交流会は参加費はちょっぴり高かったけれど、そのぶん料理やお酒は とてもおいしくって、満足だった
シェフのみなさん、お酒を造っているみなさん、どうもありがとう。
2日目はとってもいい天気で、日射しが暑いくらい。
お客さんも あふれるほど見に来てくださって、久しぶりに忙しいクラフトだった。
来てくださった みなさん、どうもありがとう
みんな猫が好きなんだなぁ。なんだかうれしいです。
おとなりの革次朗さんは いつもお客さんでいっぱい。
革次朗さんは実は4月の常滑でご一緒で、こっそり何度もお店を見に行ってたの。
革の小さいポシェットが収納力バツグンでかわいくて、今回ついに買っちゃいました
明るく楽しいお二人で、折よくお隣になれたこともあって ずいぶん楽しい2日間になったよ。
ありがとうございます
…帰りに テントは買えたかな?
また どこかでご一緒できたら うれしいです。
それから 昨年 吉田公園でご一緒だった つう工房さん。
クラフトマンの中では知らない人はいないくらい とっても有名な方。
クラフト新人の私にも声をかけてくださる、すごく気さくで楽しい方です。
実は 写真でかぶっている帽子は つう工房さんで買ったもの。
すごくかわいくて、みんなに「かわいいねぇ」と いっぱい褒められて、ご機嫌になってしまう魔法の帽子
ありがとうございます。大事にします
そして右に写っているのは、地元 新潟の Tsukuribitoの末吉さん。笑顔の素敵な木工のお兄さんです。
今回ブース右のお隣さんでした。
写真を撮るのを忘れちゃったけど、ブースの作りがとてもおしゃれだった。
木でね、ブースに床がつくってあるの。さすが木工の方。
ブースの左右にステキな方々がいて、長岡は本当いろいろと 楽しいイベントでした。
それからそれから、今回すごくうれしかったことは、6年ぶりに、陶芸の学校の同期の友達に再会できたこと。
久しぶりに会えて、お互いがんばってるんだねって話して。元気そうでなによりだねって。
そして、また いつか どこかでねって別れた。
また
いつか
どこかで
いつもクラフトの最後でたくさん口にする言葉。
来てくれたお客さんとも。
同じ時間を過ごした出展者の方々とも。
そして そのクラフトを支えてくれる実行委員の方たちとも。
また いつか どこかで 会いましょう。
そして、できれば 1年に1度はその土地を訪れることができるよう、ステキなものをいっぱいつくって がんばろうと思う。
はじめての新潟は、いい思い出がたくさんできました。
たった2日間だけど、その2日間に出会えた たくさんのみんなに 心からありがとう。
次は静岡県に行きます。
静岡は半年ぶりくらいかな。
えんしゅうクラフトフェアで お待ちしております(^-^*)

長岡クラフトフェアヘ行ってきました。
高速をつかって車で5時間。キョリでは今までで一番遠いところかな。
新潟はいいよ~ って いろんなところで話をきいていたから、もう着く前から わくわくで、結局車の中では寝れずに初日の睡眠時間は1時間くらい。
フラフラしながら 明るくなった会場にテントを張っていたら、オープン前からお客さんが もう歩いてた。
公園だから、みんな朝早くから来て 散歩や運動してるんね。
急いでお店の準備をしました

初日はとっても寒くて。
これはフリースどころかダウンがいるのでは

そうかぁ 異常な寒さなのか。
けど、そんな寒さの中でも お客さんはけっこうたくさん来てくれて、猫たちが 新潟の大地へ次々と旅立っていったよ。
みんな 元気でね。
友達のちゃっきーの実家が長岡で、なんとお母さまが見に来てくださって、差し入れに お赤飯までいただいてしまった。
どうもありがとうございます(*^^*)
長岡のお赤飯は、フツーのと少し違うのよって渡されて、見たら ほんとだ赤くない。小豆ではなく いんげん豆で、味付けもしょう油味だった。ゴマがいっぱいかかっていて、モチモチしてとてもおいしい。
お米がおいしいからなのかな。フツーに売っていた おにぎりもおいしくて。
それから お酒もね。
1日目の夜に 交流会があって、地元の日本酒がいろいろな種類用意されていた。
うれしくって おいしくって いっぱい飲んでたら、相方からストップが。オレンジジュースに変えられてしまったよ

けど お土産にちゃんと買わせてくれました

交流会は参加費はちょっぴり高かったけれど、そのぶん料理やお酒は とてもおいしくって、満足だった

シェフのみなさん、お酒を造っているみなさん、どうもありがとう。
2日目はとってもいい天気で、日射しが暑いくらい。
お客さんも あふれるほど見に来てくださって、久しぶりに忙しいクラフトだった。
来てくださった みなさん、どうもありがとう

みんな猫が好きなんだなぁ。なんだかうれしいです。
おとなりの革次朗さんは いつもお客さんでいっぱい。
革次朗さんは実は4月の常滑でご一緒で、こっそり何度もお店を見に行ってたの。
革の小さいポシェットが収納力バツグンでかわいくて、今回ついに買っちゃいました

明るく楽しいお二人で、折よくお隣になれたこともあって ずいぶん楽しい2日間になったよ。
ありがとうございます

…帰りに テントは買えたかな?
また どこかでご一緒できたら うれしいです。
それから 昨年 吉田公園でご一緒だった つう工房さん。
クラフトマンの中では知らない人はいないくらい とっても有名な方。
クラフト新人の私にも声をかけてくださる、すごく気さくで楽しい方です。
実は 写真でかぶっている帽子は つう工房さんで買ったもの。
すごくかわいくて、みんなに「かわいいねぇ」と いっぱい褒められて、ご機嫌になってしまう魔法の帽子

ありがとうございます。大事にします

そして右に写っているのは、地元 新潟の Tsukuribitoの末吉さん。笑顔の素敵な木工のお兄さんです。
今回ブース右のお隣さんでした。
写真を撮るのを忘れちゃったけど、ブースの作りがとてもおしゃれだった。
木でね、ブースに床がつくってあるの。さすが木工の方。
ブースの左右にステキな方々がいて、長岡は本当いろいろと 楽しいイベントでした。
それからそれから、今回すごくうれしかったことは、6年ぶりに、陶芸の学校の同期の友達に再会できたこと。
久しぶりに会えて、お互いがんばってるんだねって話して。元気そうでなによりだねって。
そして、また いつか どこかでねって別れた。
また
いつか
どこかで
いつもクラフトの最後でたくさん口にする言葉。
来てくれたお客さんとも。
同じ時間を過ごした出展者の方々とも。
そして そのクラフトを支えてくれる実行委員の方たちとも。
また いつか どこかで 会いましょう。
そして、できれば 1年に1度はその土地を訪れることができるよう、ステキなものをいっぱいつくって がんばろうと思う。
はじめての新潟は、いい思い出がたくさんできました。
たった2日間だけど、その2日間に出会えた たくさんのみんなに 心からありがとう。
次は静岡県に行きます。
静岡は半年ぶりくらいかな。
えんしゅうクラフトフェアで お待ちしております(^-^*)
ひるがのクラフト展のありがとう
少し前、ゴールデンウィークの後半に、岐阜県のひるがの高原で お店を出させていただきました。
私が住んでいる所からは、そんなに遠くないけど、初めて訪れた ひるがのは、いろんな季節が感じられるとこだった。
山には雪、道路の両わきには桜が満開、あちこちにチューリップが咲き、芝桜がきれいに地面をかざっていた。それから湿原には水芭蕉が咲いていて、きっと つくられた自然なんだろうけど、とても美しかった。
前日は雨のため 中止になったので、私はこの日1日だけの出展。
天気予報は雨だったのに、まったくそんな空ではなく、ほんとうに気持ち良く晴れてくれたよ。少し寒かったけど、雨が降るよりぜんぜんいい。
お客さんも思った以上にたくさん来てくれて、びっくりだった。
来てくれたみなさん どうもありがとう
おもしろいイベントがいっぱいあって、私もお客さんも みんな笑顔まんてん。
大道芸のおじさん 輝いてたなぁ
手品のおじさんは一級品。
みんなでヨガをしたり。
湿原でまったりと。
そして やっぱり ソフトクリーム
高須ファ一マーズというショップが目の前にあって、ひるがの牛乳やスイーツやチーズなどを売ってたよ。
ここは出展ショップは少なめだけど、そのぶんお客さんは ひとつひとつのお店をじっくり見てくれてる気がしたよ。
お店の配置もスペースに余裕があって、のんびりゆったりと 時をすごせました。
まだ2回目のイベントだけど、人も集まりやすい場所なので、これから良いイベントになるといいな。
来てくれたみなさん、実行委員のみなさん ありがとうございました
私が住んでいる所からは、そんなに遠くないけど、初めて訪れた ひるがのは、いろんな季節が感じられるとこだった。
山には雪、道路の両わきには桜が満開、あちこちにチューリップが咲き、芝桜がきれいに地面をかざっていた。それから湿原には水芭蕉が咲いていて、きっと つくられた自然なんだろうけど、とても美しかった。
前日は雨のため 中止になったので、私はこの日1日だけの出展。
天気予報は雨だったのに、まったくそんな空ではなく、ほんとうに気持ち良く晴れてくれたよ。少し寒かったけど、雨が降るよりぜんぜんいい。
お客さんも思った以上にたくさん来てくれて、びっくりだった。
来てくれたみなさん どうもありがとう

おもしろいイベントがいっぱいあって、私もお客さんも みんな笑顔まんてん。
大道芸のおじさん 輝いてたなぁ

手品のおじさんは一級品。
みんなでヨガをしたり。
湿原でまったりと。
そして やっぱり ソフトクリーム

高須ファ一マーズというショップが目の前にあって、ひるがの牛乳やスイーツやチーズなどを売ってたよ。
ここは出展ショップは少なめだけど、そのぶんお客さんは ひとつひとつのお店をじっくり見てくれてる気がしたよ。
お店の配置もスペースに余裕があって、のんびりゆったりと 時をすごせました。
まだ2回目のイベントだけど、人も集まりやすい場所なので、これから良いイベントになるといいな。
来てくれたみなさん、実行委員のみなさん ありがとうございました

長岡クラフトフェアへ出発
少し ごぶさたです。
ひるがの高原については、また後日かこうと思います
明日からは新潟です。ちょっと予定より遅れたけれど、今から出発。
東京へ行くより遠いんだって。ひゃあ
ぶじにたどり着けるかなぁ。
めめもも、行ってきます。
Android携帯からの投稿
ひるがの高原については、また後日かこうと思います

明日からは新潟です。ちょっと予定より遅れたけれど、今から出発。
東京へ行くより遠いんだって。ひゃあ

ぶじにたどり着けるかなぁ。
めめもも、行ってきます。
Android携帯からの投稿