あしたは 楽しい せともの祭
今 値札つけ作業をしてます。今年はほんとにたくさんの器をつくりました。
今日中に準備おわるのかなぁ…。
お皿もたくさん。と言っても いろいろな種類をちょっとずつ作ったので、同じものがそんなにたくさんはないのです。
なので、できるだけ土曜日にお店に来てもらえると たくさん見てもらえてうれしいなー。
今年のおすすめはカップ&ソーサー。
オリエンタルなかんじのとか。
異国のね ちょっと慎ましい暮らしをしているお姫様が ティータイムに使うかんじのイメージでつくったよ。
て なんじゃそりゃー。
けどそんなかんじなのを とにかく さまざま作りました。
猫も新しい子ができました。
異国の黒猫たち。ふふっ かわいい。
しかし ほんとに準備 明日までに終わるのかなぁ…心配だな。
例によって相方は木工職人になってるし。
そうそう。お店の場所はこんなかんじです。
…手書きでゴメンなさい。
明日は空から雨が降ってくるみたいですが、せともの祭に雨はつきものなので。
けど見に来てくれる人が 困るくらいのたくさんの雨はやだな。
涼しくなるくらいの雨でお願いします。
さぁ がんばって準備だー。
明日、あさって みなさんにお会いできること 楽しみにしています。
Android携帯からの投稿
碁石ヶ峰クラフトマーケットのありがとう
碁石ヶ峰クラフトマーケットに来ていただいたみなさん、きらみるの商品をお買い上げくださったみなさん、どうもありがとう!
キャンプ場というか、山の中の池のほとりと森の中という場所でのイベントでした。
きらみるのお店は池のほとりです。
初日は深夜2時くらいに着いて、車の中で寝てました。さすがに8月の車内は暑いです。
早めに行ったのは、初日の朝6時に 来ている出展者みんなでくじ引きをするからなのです。くじの順に好きな場所にお店を出すのです。
私は6番くじ。なかなか良い番号。
いざ森の中へ~と思ったら、相方が「ここの方がよい」と入口近くのスペースへ。
いや、そこは出展スペースではないのでは…?
確認したら、そこでもテントを広げていいよ、ということで。
けど みんなは森の中で出すよー? 大丈夫かなぁ? と思いつつも、搬入と搬出を考えて(陶器は重いし私はトロイ)、とっても入口付近に、というかメイン会場とは反対側にテントを張りました。
同じようにお店を出した出展者は9人。
これくらい固まっていれば寂しくないけど、ここはお客さん来るのかなー??
ちょっと不安もあったけど、いざOPENすると。
わぁ いっぱい来てくれる! よかった~。
猫たちが 石川の大地にたくさん旅立ちました。みんな元気でね。
昨年の 「のとじま手まつり」や「雑貨×作家マーケット」に来てくれた方が、たくさん見に来てくれた。
うれしい! とっても山の上なのに、足を運んでくださって、みんなどうもありがとう!
ほんとにすごい山の上なの。なのに地元の方だけでなく、金沢から来ました~って方がけっこういらっしゃって、すごいなーって思った。
ここから金沢市まで、けっこうあるんじゃないのかな。
新聞や雑誌だけでなく、石川テレビが取材にきたりとか、広報にとっても力を入れてくれたことがわかったよ。
それから 入口近くにお店を出したから、スタッフの人が何度も出展者駐車場まで出展者のみんなを送迎してくれてる姿、お客さんみんなにアンケートをとるために走りまわってる姿とか、そういうのが見えて、なんだかよかったなって思った。
実行委員のみなさん、学生ボランティアのみなさん お疲れさまでした! そして どうもありがとう!
交流会はバーベキュー!!
みんなでお肉をつつくの図。
こうやって旅するお店をはじめて 少しずつ顔なじみのクラフトマンの方が増えてくるよ。
今回も個性あふれるクラフト仲間がいっぱい出展されてて、みんなと再会できたこと、いろいろなお話ができたことが とても楽しかった。
またどこかのイベントでご一緒できたら うれしいです。
石川県は10月の「のとじま手まつり
」でもお店を出します。とってもロケーションのステキな、大好きなイベントです。
その前に 9月21~23日に金沢市金石の「ぎゃらりぃ彰庵
」にて「ねこばっか
」というイベントに参加します!
名前のとおり 猫ばっかりのイベント。すごーく楽しそうなイベントです!
こちらのイベントは、私はいなくて猫たちだけの参加となりますが、今作っている新しい猫たちを主カメンバーとして行かせる予定です。
他にもステキな作家さんのかわいい猫たちがたくさんいますよ~。
よかったら遊びに行ってみてくださいね。
そして来週9月8日(土)9日(日) は いよいよせともの祭
です。
いま 工房に入りきらないくらいの、とんでもない量の生地を作っています(笑)
はたしてあと1週間ですべて焼けるのだろうかと不安なのだけど、とにかく器がたくさん並ぶイベントなので、どうぞ遊びにいらしてください。
場所はいつもと同じ、名鉄尾張瀬戸駅「パルティ瀬戸」ロータリ一内です。今年は北側の外周にてお店を出してます。
碁石ヶ峰をはじまりに、秋のイベントラッシュがはじまりました。
「きらら&みるく」は東海北陸関西あたりを旅します。
秋だから たぶん青空の下 ここちよい風に吹かれて お店をオープンしてるよ。
よかったら ふらりと あそびに来てくださいね。
もうすぐ碁石ヶ峰クラフトマーケット
石川県能登で開催される 碁石ヶ峰クラフトマーケット。
はじめて開催されるクラフトなので、期待と不安が半分ずつ。
けど 北陸の方は最近とっても印象のよいフィールドなのできっと大丈夫。
9月入ってすぐに「せともの祭」という大きなイベントがあることもあって、いま器をたくさん作ってます。もちろん猫たちも。
器はひとつずつロクロでひきます。それはロクロ師きらら(通称?)の仕事。
私は手びねりでひとつずつ粘土をコネコネして作ります。
それを天日に干して しっかり乾燥させて、750℃で素焼きします。
焼きあがった生地に 私が自由に絵を描く。それがほんと自由だから、いつも同じものが なかなか作れない。
「きらみる」として旅するお店をはじめて今年で3年目。
気の向くままに好きなものを作っていったから、器や猫の種類はイベントを重ねるたびに増えていって、最初のころに どんな絵を描いてたか忘れちゃってることに気づいて、これはいけない せめて写真だけでも撮っておくべきだったとため息。
そんななので これからは作ったモノ思い出ノートをちゃんとつくらなきゃなー、とか思いながら、お店の準備をしてます。
碁石ヶ峰クラフトマーケットでは器と猫を半分ずつ持っていく予定です。
石川県のみなさま よかったら遊びにきてください。
碁石ヶ峰クラフトマーケット
8月25日(土)26日(日) 10時~16時
石川県鹿島郡中能登町 原山大池横キャンプ場
あ、今年も10月に「のとじま手まつり」に出展させていただけることになりました。
うれしいな(*^^*)
またご案内しますね。
とらちゃん 17歳。
たった今も腎不全と戦ってます。
がんばれ!とらちゃん!
Android携帯からの投稿
夏のおみやげ
前の日記に貼り付けきれなかったお土産。
猫缶!
jucon さんにムリを言って作ってもらったんだ。
かわいいでしょ~。
めめちゃんとコラボ。
juconさんありがとー。
工房の飾りに仲間入り♪
Android携帯からの投稿
夏休みにひと休み
キャンプ、スイカ割り、バーベキュー、etc…。
子どもの頃にしたことを大人になっても楽しめるって、とってもステキなことだと思う。
そしてクラフトマンたちは、みんな子どもみたいに はしゃぐんだ。
というわけで。
行ってきましたクラフトマンたちのキャンプ。
行ってきましたjuconさん家。
それからウワサのHOROHORO!
うっすら見える富士山。わかるかなー。
jucon さんの住んでいる道志村は、山梨県です。富士山と山中湖の近くらしいのです。
地図で調べて、富士山に向かって朝4時に出発!
集合は10時だったからね、のんびりのんびり新東名を走ったよ。きれいな道路と、とっても久しぶりに見る富士山に感動。
山中湖からの富士山。あとちょっとの雲がじゃましてた。
山中湖も はじめて行きました。周りにあんなにたくさんのお店があるとは思わなかったなぁ。夏休みだからね、人もたくさんでした。
そこから ちょこっと行くと、道志村。
juconさんのお家は道の駅のすぐ近くでした。
瀬戸より田舎なのに(失礼やね)人がいっぱいいる! 空気もキレイで水もキレイ。
いいなぁ。
陶産地の瀬戸は田舎なんだけど、土を運ぶダンプが四六時中走ってて、山から流れる川も釉薬が混じっていて(ほんとはダメなんだよ!)水が白くにごってるんだ。
自然が自然のままできれいな場所。そうゆうところに住みたいなあ。
juconさんのお家。
そして工房。
ちょっと!すてきじゃないですかー!!
家の中の内装も外装もぜんぶご自身で手がけられたとのこと。
さすが家具屋さんです!
途中で改装がストップしてしまっている うちの工房もがんばらなきゃな~。
お昼はウワサのHOROHOROへ連れていってもらいました。
カニクリームコロッケ定食。絶品!
私はこっち。野菜たっぷりのベジ辛ライス!
おいしいの!
これはもう1度食べたくて、家でも作ってみたよ。
バルサミコ酢を入れて、夏には体にもおいしいね。
それから 道志の観光に連れていってもらったよ。
雄滝雌滝。マイナスイオン!
的様。魚の目みたいね。
夏なのに涼しくって自然もすてきで、道志村、いいところだね。
と言ったら、冬に来てみてごらん。と言われた。冬はきびしいよって。
そうだね。一年中いいところって、なかなかないね。常夏の国?
でも厳しい季節があって、穏やかな季節がいっそう愛しいのだと思う。
日本の四季がなくならないといいな。
それからロベルト くんがやってきて、キャンプのはじまりはじまり!
そうそう。
このキャンプにはたくさんのクラフトマンが集まったよ。
主催者のjucon さんご夫婦。
流木作家のロベルト くんご家族。
ごてんばアートクラフトの「くらのすけ 」さんご家族。富士山をかぶっている方だよ! びっくり!
同じく ごてんばアートクラフトで、陶芸をされてるTSUBORA‐YA さん。
そして同じ愛知の方で、木工のITO CRAFT さんご夫婦。大御所さんなのにとっても親しみやすくて優しいお2人。
忠兵衛 さんご家族。忠兵衛さんは記念すべきクラフト初出展、2年前の八ヶ岳クラフト市でご一緒だったの。うちの相方がひそかに忠兵衛さんの服をほしがっているのだー。
そして道志の森キャンプ場なかなかすてきなんです。
いつもは電源サイトが多かったので、フリーサイトでのガスランタンを灯してのキャンプは格別です。
TSUBORA‐YAさんがダンボールでスモーカーをつくってくれた。
特製ロボスモーカー。かわいいっ。
夕食はロベルトくんがブラジル料理シュラスコを振る舞ってくれたよ。
お肉がたくさんたくさん! 野菜たっぷりソースもおいしかった!
ロボスモーカーのスモークチーズも絶品!
相方の作ってくれた 瀬戸焼そばもおいしかった!
それから みんないろんな料理からデザートまで持ち寄って、とっても豪華なキャンプディナーだった。
そして 私は食べてばっかで料理の写真がない!なんてことー!!
さらに このブログ 写真が10枚までしか貼り付けれない! 知らなかった…。
スイカ割りの写真とか、みんなで描いたへんてこな絵の写真とか、クラフトマンの語り合いの図みたいな写真とか 他にもいろいろあったのになぁ。
とってもとっても楽しい楽しい1泊2日の夏休み。
私も相方も充電がバッチリできて、心がしっかりあったかくなったよ。
みんなありがとう!
さぁ9月からのイベントに向けてがんばろー!