「きらら&みるく」 -25ページ目

群馬の森クラフトフェアのありがとう(2013)

群馬の森クラフトフェアで小さなお店を出してきました。


ここは昨年の冬に、お友達のjuconさんが誘ってくれたんだ。

「すごく気持ちのいいところだから おいでよ」って。


今回で13回目をかぞえるこのクラフトは、やはり重ねた年の数なのかな、いつものクラフトより腰のすわった・・・というか落ち着いた印象のイベントだった。・・・森の中だったからかな?


都会の真ん中にこんな森があるんだーって。思った以上に広い大きな森の中で、空を見上げるように大きな木をいくつも見上げたよ。


木の香り、自然のにおいがいっぱいで、ほんと気持ちがよかった。

「きらら&みるく」-1366888519175.jpg


きらみるのお店は、大きな木の下だった。(といってもどこもかしこも木だらけだけど)


ちょうどお友達のロベルトくんと搬入がいっしょだったから、ロベルトくんのお店conogu とお隣りどおしでお店をつくったよ。


少しもしないうちに白河以北の今井さんがやってきて、ロベルトくんのとなりにテントをはった。

なんだかこの光景は、いつぞやの神戸クラフトのようだなぁ、とちょっと笑っちゃった。



もっとおかしかったのは、きらみるの反対どなりのお店に「犬と器」の看板が立ったこと。

きらみるは「猫と器」のお店だよー?(笑) 


お互いお店の準備をしながら顔をあわせて笑ってしまった。


「きらら&みるく」-1366888527509.jpg


雲行きがすこし気になったけれど、土曜日は天気がもった。


いつもトロトロ準備をしているものだから、気づいたらもうオープン時間になっていて、ふとお店を見たらいつのまにかお客さんでいっぱいだった。


初出展の群馬県は、お客さんがみんなあたたかくてとってもフレンドリー。


「あ。はじめて見たお店だ!」

「去年まででてなかったでしょー?」

と、かなりの方に声をかけられた。



群馬県民すごい。

こんなにお店があるのに、どうしてわかるんだろー。1年に1度のまちがい探しみたいだよね。


みんなみんなすごく楽しそうに、それからとっても真剣に作品を見てくれて、どうもありがとう。

このクラフトをきっとすごく楽しみにしてたんだなぁ、1年間待っててくれてたんだなぁと感じた。


クラフトフェアって素敵だねって、あらためて思ったよ。



来てくださったみなさん、きらみるの器や猫を気に入ってくださったみなさん、どうもありがとう。


今までなかなか関東の方へは足を伸ばすことができなかったけど、こうして来てみると、やっぱりたくさんの人に作品を見てもらいたい!って思った。



群馬の森、雰囲気もお客さんも、とってもすてきだった。

また来年、かならず行きたいな。

楽しみに待っていてくださいね。

(・・・抽選にもれないよう祈っていてください)


「きらら&みるく」-1366889099438.jpg


そして、なにげに今回かなり人気だったのが、このキノコ。「たっちゃん岳」



何人かに「売ってください」と言われた。



いやいや、これは私が作ったものではなく、Ted Company さん(流木作家たっちゃん)が作ったものなのです。


わたしの宝物なので、売らないよー。



Ted Company さんはふくちゃんというかわいいニャンを連れています。どこかのクラフトで、きっとかわいいキノコやアヒルさんたちに出会えることでしょう。


そうそう! 

5月18日(土)~19日(日) 静岡県の渚園キャンプ場にて開催される「えんしゅうクラフトフェア 」にTed Companyさんが出展されます! ついでに「きらら&みるく」も出展します!


50くらいのテントが芝生の上にゆったりと集まるイベントです。

よかったら 遊びにきてくださいね。


「きらら&みるく」-1366888814754.jpg


こちらはこの群馬の森クラフトフェアに誘ってくれた家具屋(!?)jucon さんのブース。


お客さんがいっぱい!


「きらら&みるく」-1366889017474.jpg


こちらはロベルトくんのお店conogu (右)と白河以北の今井さん(左)


みんな真剣にお買い物してた。


森の中でゆっくりじっくりと手づくり作品を見て歩いて、作った人と会話ができて。


作ってる本人が言うものではないけれど、とっても贅沢な時間だなーと思う。


お店を出すのもお客さんとして見て歩くのも、もうほんと大好きですクラフトフェア。


すてきなお店がいっぱいの群馬の森、今回はあまり見て歩けなかったのだけど、来年もちゃんとお店をだせるように、抽選にもれないよーに、日ごろの行いには気をつけよーと思います。


素敵なラーメン屋さんともお知り合いになれたし。

その話はまた今度。

群馬の森「ごはん編」でかきますね。って、そんなに食べてばっかじゃないです(今回は)。



実行委員のみなさん、とてもお世話になりました。どうもありがとうございました。


出会えた&再会できたクラフトマンのみなさん、楽しい時間をどうもありがとうございました。


そして、来てくださった たくさんのみなさん 本当にどうもありがとうございました。






さてさて。


今週末は愛知県の常滑クラフトフェスタ です。


今年は開催場所が変わりました。


去年は学校の中で行われたのですが、今年は飛行場の近くになりました。

きっと大きい飛行機が見えるんだろうなぁ、と今からわくわくしています。


天気もよさそうだね。


愛知県のみなさま よかったら遊びに来てくださいね。



そして5月の追加イベント、そして6月7月の予定も決まってきたので、近いうちにアップいたします。


クラフトシーズン春は、夏までノンストップで駆け抜けます!


さぁ いっぱい作ろー!




かぐや姫クラフトのありがとう(2013)

 シーズン春 最初のイベント 京田辺のかぐや姫クラフト


「きらら&みるく」-1364275799812.jpg


 直前までの天気予報は曇り雨の予想だったから、少しだけ沈み気分でスタート。



 けど、やっぱり日頃の行いかなぁ(笑)? 



 天気なんと持ちこたえ、2日目なんて日差しが暑いくらい良い日だったのです。



 すこしスロウスタートではあったけれど、みんなとの久しぶりの再会と 気持ちの良い日差しのなか立ち並ぶテントを見て、いよいよクラフトの季節が来たなぁ、と感じたよ。



 来てくださったみなさん、きらみるの器や猫たちを手に取ってくださったみなさん、どうもありがとう!



 去年来てくれた方が、今年も楽しみにしてたよって来てくれたり、大阪や神戸から わざわざ来てくれた人もいて、今年も京都に来れてよかったなぁと思った。

 西の方へはなかなか旅することが少ないのが現状なのだけど、これからも少しずつ足を延ばせれたらなーと思う。



 そして 実は今回マグカップやプチカップたちを、少し改良しました。パッと見は同じなのだけど、よーく見ると違うのです。気づいた方は・・・たぶんいないと思う(笑)

 実際に使ってみると「あっ」と思うのかな。そのことについては、また別の機会にかこーかと思います。


 

 しだれ桜が少し咲いていて、夜はだいぶ冷えたけど、春風の気持ちよかった京田辺。

 どうもありがとうございました。         きらら&みるく





********************************************************


 すてきなクラフトの仲間たちへ。



 新谷さん、実行委員のみなさん、今年も大変お世話になりました。

 どうもありがとうございました。


 juconさん チャーハン効果あったね~! 群馬のラーメン効果もすっごい期待してるよ~(笑)


 ロベルトくん、革次朗さん、Beach Lumberさん、Acoさん、hitomiさん、Powさん、錬樹のジュアちゃん、アンクルワゲンのお兄さん(笑)、それから久しぶりに会えたクラフトマンのみなさん、とっても楽しい時間をどうもありがとう。

 


ふり返ると とってもなじみの方たちの集まりでした(笑)


 みんな 今年もどうぞよろしくです。   shiho


 






4月と5月のお店

4月と5月にお店を出すイベントのご案内。


チューリップ赤群馬の森クラフトフェア チューリップ赤 4月20日(土)~21日(日) 群馬県高崎市(県立公園群馬の森)



チューリップオレンジ常滑クラフトフェスタ チューリップオレンジ   4月27日(土)~28日(日) 愛知県常滑市(りんくう海浜緑地) 



チューリップ黄杜の宮市 チューリップ黄          5月5日(日)          愛知県一宮市(真清田神社周辺)



チューリップピンク長岡クラフトフェア チューリップピンク    5月11日(土)~12日(日) 新潟県長岡市(千秋が原ふるさとの森)


チューリップ赤えんしゅうクラフトフェア チューリップ赤  5月18日(土)~19日(日) 静岡県浜松市(渚園キャンプ場)


 4月は2つのイベントに参加します。


 群馬県でお店をするのは初めて。お友達のjucon さんがすごく雰囲気のよいとこだよー! と言っていたので、今からとっても楽しみなのです。



 常滑は去年もお店を出しましたが、今年は開催場所が変わるみたいです。セントレアの近くなのかな。きっと大きな飛行機が見えるのだと思う。海辺だから風もビュンビュンだね、きっと。


 4月は本当は地元の瀬戸市で開催される「陶祖まつり」にお店をだす予定でした。けれど、今年はいろいろあってお店をだしません。楽しみに待っていてくださった皆さん、本当に本当にごめんなさい。

 そのかわりに、5月に小さなグループ展をさせていただきます。

 5月10日(金)~5月27日(月)の18日間と、少し長く作品を置かせていただく予定です。場所は

去年のクリスマスのイベントでもお世話になったギャラリー「かわらばんや」さんです。

 詳細が決まりましたらまた報告しますね。



5月は3つのイベントに参加します。


 杜の宮市は初参加のイベントです。1日だけのイベントですが、GWということもあって すごくにぎやかなイベントだそうです。たのしみだなぁ。


 新潟県の長岡クラフトは去年に続いて2度目。去年もうとっても楽しかったから、はやくはやく行きたいな。芝生が気持ちよくって、お酒も食べ物もとってもおいしいイベントなのです。


 そして遠州クラフトフェアは、静岡県のキャンプ場で開催されるイベントです。ゆるりとお店を出しながら本格キャンプもできてしまう、キャンプ好きなきらみるにとってはなんともたまらないイベント。

きっととてもゆるりとしているので、ゆるりと来てくださいね。




 さてさて。

 最近あたたかくなってきて、ようやく ちょっとずつ冬眠から覚めてきました。

 寒さがゆるんだ工房での作業に、春のありがたさを感じるよ。

 私は春生まれだからかな、やっぱりこの季節がいちばん好きです。

 朝と夜の空気に花の甘い香りがまじって、なにがあるわけではないけど少しソワソワしてきて、さぁ何かをはじめようという気分になる。春の風にのって何かをはじめると、たいていうまくいく気分になるよ。



 さぁ 今年もクラフトの季節のはじまりです!



 たくさんの素敵な「はじめまして」があること

 去年出会えたみなさんと今年もまたお会いできること。

 その土地その土地それぞれの持つ、たくさんの魅力に触れれること。

 太陽の下、風のにおい、木々の音、自然につつまれて呼吸ができること。

 素敵なクラフトマンたちとかけがえのない時間を過ごせること。

 

 みなさん、どうぞすてきな時間を見つけに来てください。

 お待ちしています。




 そして、最初のイベントです。

 今週末3月23日(土)~24日(日)の京都かぐや姫クラフト です。

 全国からたくさんのクラフトマンたちが集まります。

 天気がすこーし心配ですが、お近くのみなさんどうぞ遊びに来てくださいね。





東京 東武百貨店のありがとう

 東武百貨店でのイベントがぶじに終わりました。


 来てくださったみなさん、きらみる の器をお買い上げいただいたみなさん どうもありがとうございました!


 はじめての東京でのイベント(東京ドームは毎年でてるけれど、あまりにも品数が少ないのであせる)、また今回は伝統工芸「赤津焼」の枠での出展だったため、大きく宣伝はできなかったのですが、それでもたくさんの方に作品を見ていただけて、とてもよい刺激になりました。


 個人的には、青空の下の芝生の上や、木漏れ日の下なんかでお店を出すのが好きです。


 だから百貨店でお店を出すことは、とてもとても縁がないだろうと思っていたのですが(笑)、今回ひょんなことからご縁をいただき、とても貴重な体験をさせていただきました。


 器にとても詳しい方々が、なかなか厳しい目で見てくださり、いろんな意見をおっしゃってくださり、なるほどー!ととても勉強になりました。ありがとうございました。


 それから6F食器売り場スタッフの皆さま、右も左もわからない私にとても親切にしていただき、大変お世話になりました。


 これを機会に、少しずつ関東の方のイベントにも出展したいなー、と思っています。



 今年は群馬県と宮城県(初!東北)のイベントにも出展の申し込みをしてあります。


 審査に通れば(これがなかなか難しいのですがあせる)4月に群馬県、7月に宮城県仙台市でお店を出せる予定です。


 出展が決まりましたら またご報告いたしますね。



 さてさて。

 

 3月は京都の方へ行きます。


 3月23日(土)~24日(日) 京田辺かぐや姫クラフト



去年は残念ながら雨でしたが、今年は良い天気になるといいな。


3月はこの京田辺のみの出展です。


顔なじみのクラフトマンたちもたくさん出展されているので、とっても楽しみな2日間。


お近くのみなさん、ぜひ遊びにきてくださいね。



     



 

 

東武百貨店にて

今日から東京池袋にある東武百貨店6Fにて、ちょこっと陶器を置かせていただいてます。

私のゼニスブルーシリーズ。そして相方の織部作品などなど。







スペースの関係ですべては持ってこれなかったけど、なんとかキレイに展示できました。




今日から2月20日16時までOPEN! です。
関東のみなさま(とっても広い?) どうぞ見に来てくださいませ。

同時に8Fで、伝統工芸展「技」展も開催中です。うちの相方の作品も並んでいるので、(赤津焼は 実は伝統工芸品なのです)よかったら見てやってくださいませ。


…東京、わかってはいたけど広いです。ビルと人がいっぱいで、目がクルクルしてしまう。
ここ東武百貨店もすごく広くて、思った場所にたどり着かなかったり…。気づいたら とてもたくさん歩いていて へトヘトです。
人の流れに乗れないから、田舎者だとすぐわかってしまうね。
うーん1週間 1人で生きていけるか不安ですが、がんばります。

みんな (さびしいので)遊びに来てくださーいあせる



Android携帯からの投稿