「きらら&みるく」 -23ページ目

マルシェ・ワンダーランドのありがとう

 福井県は越前陶芸村でおこなわれた『マルシェ・ワンダーランド』でお店を出してきました。



 

「きらら&みるく」-1371131302309.jpg



 来てくれたみなさん、きらみるの猫や器をお買い上げくださったみなさん、ほんとうにどうもありがとう。


 福井県は昨年の「竹田の里」でのイベントに続いて、2度目でした。

 

 実はこのマルシェは昨年も誘われていて、けど去年はもうこの時期に別のイベントの予定が入っていたので、ざんねんながらお断りしたんだ。だけど、私の中でずっと気になっていたイベントでした。

 そしたら、去年誘ってくださった方が1年前のことなのに、おぼえていてくれてて、今年も声をかけてくださいました。覚えていてくれてたことが、すごくうれしくて、それに私自身とても気になっていたイベントだったので、すぐ「行こう!」と決めました。


 そして、行ってよかった。


 たくさんのすてきな出会いがありました。本当にどうもありがとう。


 


 会場となった越前の陶芸村は、じつは何度か来たことがある場所だった。


 7年前に陶芸の学校に通っていたとき、就職活動をしに何度か通ったんだ。なつかしいな。


 けっきょく瀬戸で仕事を見つけて今にいたるのだけど、何か一つボタンを掛け違えていたら、私は福井県に住んでいただろうなぁ、と思うと、なんだか考え深いな。




 さてさて。マルシェ・ワンダーランドは、名前のとおり本当にワンダーなイベントでした。


 小さなお子さんが多く、私のブースのすぐ後ろでお店を出していた飴職人の方は、ほんとうに休むヒマのないくらいずーっと飴細工をつくってた。


 ブース前には縁日のようにスーパーボール掬いのブースがあって、子供たちが楽しそうに遊んでるから、飛んでくる飛んでくるスーパーボールが(笑)


 ライブやベリーダンス、フラなども行われていて、その質がとても高いのに驚いた。

 私のブースはライブ会場のすぐ近くだったから、ずーっと何かしらの音が聞こえてきていたのだけど、耳障りな音なんて一つもなくて、どのパフォーマーも本当に質が高かったんだ。

 

 徳網正宗さん。


「きらら&みるく」-1371131806863.jpg


 素敵だった。


 なんか、お店を出しながらも音楽ライブに来ているみたいで、すごく得した気分だったなぁ。



「きらら&みるく」-1371131828886.jpg


 子供たちが喜びそうなチャンバラ劇があったり(笑)


 今まで出ていたクラフトとは違う「楽しさ」があったよ。


 


 そして、ここはチケット制のイベントで、お客さんは1000円のチケットを買って入場するんです。1000円のうち前売り券なら700円分、当日券なら600円分のお買い物券がついてきます。なので、実質入場料は前売り券300円、当日券400円ということになります。


 みんなお買い物券を持っているから、買う気で(?)作品を見てくれてた。


 ただ、買い物券でお買い物をするから、最初のころ現金収入がほとんど入らなくって、ちょっと焦ってしまったよ。お買い物券は現金と同じ扱いなので、何も問題はないのだけどね。


 問題だったのは1日目のおわりの清算だった。


 出展料と売り上げ手数料とノルマ分のチケット料金をそこで精算するのだけど、もうすごい出展者の列ができちゃってた。買い物券を数えたり、相殺する計算がきっと大変なんだと思う。

 これはどうにか改善したほうがいいのではないかなぁ、と思ったよ。


 まだまだ2回目のイベントだから、改良点もいっぱいあるのだろうね。

 けどスタッフのみなさんの、「いいイベントにしたい!」という気持ちがすごくわかって、それがとても誠意のある姿勢だったから、また来年もお店をだしたい、って思った。きっと来年はもっと素敵なイベントになっているね。楽しみだな。


 スタッフのみなさん、2日間ありがとうございました。

 そして、来てくださったみなさん、きっとまた来年お会いしましょう!



**********************************



 さて、今週は石川県金沢駅でおこなわれる『雑貨×作家マーケット』に行きます。


 しばらく姿を消していた花招き猫の「黒猫」「白猫」たちが、このイベントからまた復帰します。


 お皿もだいぶん品薄になっていましたが、できるだけ種類と数をそろえて持っていこうと思っています。


 そして、今回は夏にあわせて「ビアタンブラー」を作りました。まだ窯の中に入っているため、焼き上がりがわからないのですが、「かわいくビールを呑む、姫専用ビアタンブラー」です(笑)


 それから、シマウマ展にあわせて「しまうまブローチ」をつくりました。こちらもまだ窯の中にあるため、焼き上がりしだいまたアップしますね。



 それでは石川県のみなさん、お会いできること楽しみにしています!







 


 


 




 


『ベルファーム』と『くらふてぃあ杜の市』のありがとう

 ・・・また 「ありがとう」がたまってしまった。




 5月末に三重県は松阪農園ベルファームでおこなわれた「クラフト&雑貨マルシェ」、来てくださったみなさん 遅くなりましたが、どうもありがとう。




 三重県はお隣の県なのに、なかなかお店を出す機会がないのは、イベント自体が少なめなのかな。距離的にも近いので、私としては本当はもっともっと行きたいなって思ってます。




「きらら&みるく」-1370583341959.jpg


 

 その中で今回はじめて行ってみた「クラフト&雑貨マルシェ」ですが。

 うーん。「クラフト」ではないなぁ、と思った。



 もちろんクラフトの人たちもチラリといるのだけど、仕入品や輸入品OKのイベントだったため、そのまま輸入雑貨屋さんが在庫セールとしてテントを出してたりして、なんだかいつもと雰囲気が違ったです。




 カントリーフェアっていうのかな? こういう感じのところでお店を出すのは、はじめてだった。




 お客さんもたくさん来てみんな楽しそうだったし、ごはんブースも素敵なお店がいっぱいでおいしかった。場所も広くて、フラットな芝生で気持ちよかった。・・・悪くないのだけど、私としてはちょっと居心地がよくなくて。

 「作り手」が少ないイベントだったので、なんとなくさびしく感じたのかもしれないです。



 お店を出しつつも私自身もお客として、他の作家さんとの出会いを楽しみに、こういうイベントに参加していたものだから、どのお店に行っても「作り手」の目線からの会話ができなくて、なんだか物足りないなぁ、と思った。 (主催者の方、ごめんなさい)

 

 そんな中でも、楽しい時間をくれた、ランプマンのお兄さん、時計屋のお兄さん、飴屋のおじさん、絵描きのお姉さん、どうもありがとう。




 三重県は9月に伊勢神宮の「おかげ横丁」にて、猫オンリーのお店をだします。

 9月17日(火)~29日(日)まで、少し長い期間お店をしています。



 今年は式年遷宮の年なので、よかったらお伊勢参りに来たついでに、「きらら&みるく」にも遊びに来てくれるとうれしいな。



 みなさんお待ちしております。





***************************************





 そして6月最初のイベント、「くらふてぃあ 杜の市」では菅の台で、はじめてお店をだしました。



 来てくださったみなさん、お買い上げくださったみなさん、どうもありがとうございました。



 杜の市はずーっと出たいなぁと思っていたイベントで、でも私は「くじ運」がどうも悪いらしくて、いつも抽選にもれていた。今回は確か4回目の応募だったかな、ようやくお店を出せました。



 長野県でのイベントはありそうで意外と少ないのです。(あ、でも今年は7月に八ヶ岳でのイベントにでます・・・んん?八ケ岳は山梨県なのかな??)



 ここは出展場所を早い者順で好きなところを選べるんです。時間のある人は前日から来て、良い場所をとるんです。




「きらら&みるく」-1370583370629.jpg




 私は、せっかく自然が気持ちの良い森があるのだから、森の中でひっそりとブースを作りたくて、そういうイメージで来たのだけど、相方が「森の中は荷物を運ぶのが大変だし、そんな外れたところまでお客さん見に来てくれないよ」といって、古民家(?)の前にテントを張ろうと言い出した。


 えー! 森の中がよかったのに・・・。森の妖精チックな服装もちゃんと準備してきたし。


 搬入日の夜に来たので、真っ暗な中でしばらくケンカしたのけど、結局私の希望はかなわずに古民家の前での出店となりました。くすん。


 けど、クラフト仲間から後で聞いたところ、相方の言うとおりだったらしくて、「よかったね。お店そこで正解だよ」と言われちゃった。がーん。

 





 杜の市は知り合いの作家さんがいっぱいお店を出していて、もうオープン前からあっちこっち見て回りたくてウズウズしてた。

 しかし、うかつにフラリと出歩くと、1~2時間はきっと帰ってこれないので、そんなことになったら またまた相方とケンカになってしまうので、かなり我慢してお店にいたよ。


 それでも近場には少し遊びにいけました。



「きらら&みるく」-1370583396305.jpg


 写真はconoguのロベルトくんのマグネット。かわいいよねぇ! スプーンとかフォークとか、ちっちゃいのを一個ずつ手で彫ってるんだって、すごいなぁ。


 わたしは陶を素材にいろいろ作っているから、陶磁器に関してはたぶんそれなりに知っているのだけど、木工や革などの他の素材については知らないことがとても多い。


 そして、ちょっとしたことでも、知らないことを知るって、とても刺激的なことだと思う。

 

 だからクラフトフェアは、作品に触れれるだけじゃなくて、作った人とも直接お話ができる、、とても刺激的なイベントなんです。

 そう思っているから、前週の松阪でのイベントが、たとえどんなに売り上げのあるイベントだとしても、私にとっては魅力的ではないんだなぁ、と思った。(話が戻っちゃった。あくまでも個人的な意見です)



 さてさて。

 夜はみんなで恒例の(?)バーベキュー。

「きらら&みるく」-1370583354153.jpg


 akoさん(ako-style さん)が火をおこしてくれて、マックミックムック(森のアクセサリー屋 mac.mic.mucさん)のミクちゃんが(ミッツムッツではない)地元のホルモンを1キロも用意してくれた! 味噌たれに漬けてあって、すごくおいしかった~! 

 ミクちゃんありがとう!


 それから、ロベルトくん(conogu  )とミッツムッツさん(mittsu muttsu)と黒ラブのフェスと、6人と1匹という なんだかステキなメンバーでの夕飯でした。

 ごちそうさまです。


 




 さて。

 駒ヶ根は9月7日~8日の「もみじクラフト」にもお店を出します。ここもはじめての出展です。


 長野のみなさま、7月の「八ケ岳自然文化園クラフト市」、そして「もみじクラフト」でまたお会いできるのを楽しみにしています。




 

 



 



 

 



 








マルシェ ワンダーランド

土日は福井県に行きます。

福井は1年ぶり 昨年のしだれ桜ぶりです!

越前陶芸村内で開催されるマルシェワンダーランドにてお店を開きます。

福井県のみなさん お会いできるのを楽しみにしています!



Android携帯からの投稿

くらふてぃあ

森の中でお店を出す予定が、古民家の前になりました。



ちょっと予定と違うのですが、山に囲まれていい雰囲気です。


Android携帯からの投稿

明日は駒ヶ根 くらふてぃあ杜の市

あっ! という間にベルファームから1週間!

ベルファームのイベント 来てくれたみなさん、どうもありがとうございました。

そして 明日あさっては駒ヶ根 『くらふてぃあ杜の市』にてお店を出します。

私のナンバーは『菅の台180』ですが、先着順に好きな所にテントを張ってよいとのことで、たぶん森の中に隠れるように(?)お店を出していると思います。

天気がよければロケーションが素敵なとこです。

よかったら 遊びに来てくださいね。







Android携帯からの投稿