「きらら&みるく」 -21ページ目

はままつ に行きます

明日 8/2~4 は静岡県のJR浜松駅前でお店を出します。
「はままつバザール2013☆アートワーク」

はじめての場所なので、どんなところかわかりませんが、駅のすぐ横だそうです。
おヒマな方、どうぞ遊びに来てくださいませ。




そして とっても個人的なお知らせです。
ケータイが壊れました(*_*)
すべてのデータがなくなりました…。

昨日おとつい 私のケータイにメールをくださった方、申し訳ないことに、受信はできているのですが、内容の確認までできていません。
もいちど送ってくださるとありがたいです。

お心当たりのある方、お手数ですが どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

8月、9月、10月のお店

10月までのお店のご案内です。

(いつもアップが遅くなってゴメンナサイ)




チューリップ黄はままつバザール2013★夏-ARTWORK-チューリップ黄 

   8月2日(金)~4日(日)

     静岡県浜松市 浜松市ギャラリーモール・ソラモ(JR浜松駅北口・遠鉄百貨店前)



チューリップ赤碁石ヶ峰クラフトマーケット チューリップ赤
   8月24日(土)~25日(日) 

     石川県中能登町 能登半島碁石ヶ峰「原山大池横キャンプ場」



チューリップ紫駒ケ根もみじクラフト チューリップ紫
    9月7日(土)~8日(日) 

     長野県駒ケ根市 駒ケ根高原菅の台 駒ケ根ファームス周辺



チューリップピンクせともの祭チューリップピンク

   9月14日(土)~15日(日) 

     愛知県瀬戸市 名鉄尾張瀬戸駅ロータリー内



チューリップオレンジおかげ横丁招き猫まつりチューリップオレンジ

   9月17日(火)~29日(日) 

     三重県伊勢市 おかげ横丁内屋台にて



チューリップ黄アート・クラフト・フェスティバル in たんば チューリップ黄
   10月5日(土)~6日(日) 

     兵庫県丹波市 兵庫県立丹波年輪の里



チューリップ赤金津創作の森クラフトマーケットチューリップ赤

   10月12日(土)~13日(日) 

     福井県あわら市 金津創作の森アートコア全館



チューリップ紫のとじま手まつり チューリップ紫

   10月19日(土)~20日(日) 

     石川県七尾市能登島 能登島家族旅行村Weランド 芝生広場



チューリップピンク吉田公園クラフトフェア チューリップピンク

   10月26日(土)~28日(月) 

     静岡県榛原郡吉田町 静岡県営吉田公園





 以上の9イベントが今のところ決まっています。これ以上増えることは、きっとないです。

 11月12月もわかりしだいアップしていく予定です。

 

 また、予定をパンパンに入れてしまった!・・・けど、体が動く今のうちに、できるだけたくさん旅をしておきたいなと思います。




 静岡県浜松でのイベントは、急きょ入れさせていただきました。浜松のみなさん、9月の浜名湖でのイベントには出ることができないので、よかったらこちらに遊びにいらしてください。お待ちしております。


 「碁石ヶ峰」は2度目の出店です。とっても暑い時期ですが、石川県のみなさん、お会いできるのを楽しみにしています!



 「駒ケ根もみじクラフト」は初出店。長野県のみなさん、八ヶ岳には持っていけなかった器や猫たちをご用意する予定です。どうぞ遊びにきてくださいね。


 そして、「せともの祭」は「きらみる祭」です。普段のイベントには持っていけないものや、新しい作品を所狭しと並べる予定です。県外からもたくさんの方が見に来られて、とっても暑い中ですが、とんでもなくにぎわうお祭り。土曜日には花火も上がるので、1日楽しめるかなーと思います。みんな、暑さ対策をしっかりして、どうぞ遊びにきてください。

 

 おかげ横丁「招き猫まつり」は、器なし猫ばっかの「猫イベント」です。けっこう長い期間おかげ横丁にいるので、式年遷宮で伊勢神宮に来られる方は、きらみるの屋台をさがしに来てくださいね。最終日29日に来ると、先着ですが猫の鈴(?)がもらえる隠れイベントがあるそうです。


 「丹波」は初出店。年間を通して西の方へ行くことは少ないので、きらみるにとっては貴重なイベントです。 関西圏のみなさま(広い?)どうぞ遊びにいらしてくださーい!


 「金津」も初のお店です。めずらしく実演をします。(緊張するからあんまり人前ではやらないのですが)、お皿に土で絵を描く実演をしてます。きらみるの器の絵は、どんなふうに描いてるんだろー?と興味のある方、どうぞ遊びにきてくださいね。あ、もちろんいつもどおりに販売もしてますよー。


 そして大好きな「のとじま」。今年もお店を出すことができました。お天気だけ良ければいいです・・・というわけではないのだけど、なんだかそんな気持ちになるイベントです。今年から入場料が必要になりますが(200円だったかな?)、空と海の青を感じ、癒しの時間を過ごしにきてください。


 10月最後のイベントは恒例の「吉田公園」です。今年もうなぎが食べれるのかなー? しらすや桜エビなど、海の幸がいただける、うれしいイベントです。開催日も3日間あるので、静岡県吉田地域お近くのみなさま、どうぞ遊びに来てくださいね。



  というわけで、ちょっとだけ休んだら、夏の陣から秋のイベントと、また全力で駆け抜ける予定です。

  みなさんのお越し、お待ちしております。どうぞ遊びに来てくださいねー。

 

 




















八ヶ岳自然文化園クラフト市のありがとう

 3月からはじまったクラフト前半戦 最後のクラフトは、八ヶ岳夏のクラフト市。


 ここは去年は落選して出れず、今年はぶじに返り咲き(?)、3度目の出店でした。


 来てくださったみなさん、お買い上げくださったみなさん、素敵な時間をどうもありがとうございました。

 6月の駒ケ根「くらふてぃあ杜の市」に来てくださった方が、何人か遊びにきてくれてうれしかったです。

 長野県は9月に「駒ヶ根もみじクラフト」にもお店を出す予定なので、よかったらまた遊びに来てくださいね。

 

「きらら&みるく」-1374334967050.jpg



 ここは2年前の記憶から、風は高原の風だけど日差しはとっても暑い! と決めつけて来たのだけど、今回はそこまでの暑さはなく、3日間過ごしやすかった。

 雨がちらりと降ったり止んだり、晴れたと思ったら曇ったりで、やっぱり山の天気なのかなー。


 そして八ヶ岳に来ると、いつも初心を思い出します。

 ここは3年前にきらみるが初めてのお店をだした場所でした。

 はじめてのクラフトは、当たり前なのだけど勝手もわからず、イベント会場の中に知った顔は誰一人もいなくて、お隣のクラフトマンの方にあいさつするのもなんだかぎこちなくって。それからお客さんをはじめ、いろんな方にいろいろ教えてもらって、支えられて、今の「きらみる」が出来ました。

 はじめてテントを張ったときの緊張感を、ずっと忘れないでいたいなと思う。


 ちなみに今回は右も左も前のブースも、よーく知った方たちで(笑)

 juconさん、革次朗ご夫婦、On y va!(オニヴァ)ご夫婦、3日間楽しかったです。ありがとうございました。



 そして原村で森のアクセサリー屋をしているmac.mic.muc.のミクちゃんが、フェス(犬)といっしょに遊びに来てくれた!


 同じときに近くのワンワンパラダイスに泊まりに来ていた、実家の父と母、兄夫婦、義姉の父母が犬2匹を連れて遊びに来てくれて。

 

 念願だったレヴィンとフェスのご対面!


「きらら&みるく」-1374334699447.jpg




「きらら&みるく」-1374334713667.jpg


 こいつら似すぎ。まるで兄弟のよう。(姉妹かな?) 首輪がなければ飼い主でもどっちがどっちかわからないくらい同じ顔をしてる。(レヴィンの方がお腹が大きかったけどー)


 ミクちゃんフェス来てくれてどうもありがとう!(きゅうりの差し入れもありがとー♪)





「きらら&みるく」-1374334728846.jpg


 1日目の夜はjuconさんと「藤の屋」さんにお蕎麦を食べに行った。

 ここは八ヶ岳にくると必ずといっていいほど食べに行ってしまうお蕎麦屋さん。お蕎麦屋さんなのに、もつ煮がおいしいんだ。



「きらら&みるく」-1374334686418.jpg


 2日目の夜は父たちが泊まってたペンションにおよばれ。しゃぶしゃぶパーティでした。

 クラフトイベントに来ているのに、この自宅にいる感全開(笑) 

 温泉にも入れてもらえて、とっても助かりました。ありがとう!



 実家の人たちや犬たちが来たおかげで、前半戦最後のイベントだというのに感慨にふけることなく、怒涛のように過ぎ去った3日間だった。(イベント自体はゆるりとした感じだったよ)




 「きらら&みるく」のクラフトシーズン春夏は、この八ヶ岳をしめくくりに、14イベントがすべて終了しました。

 たくさんの方に来ていただいて、たくさんの方に優しくしていただいた。

 たくさんの出店者の方に助けていただいて、教えていただいて、励まされた。

 体力がもたなくてうまくいかないこともあったけど、待っている人たちがいるからと思うとがんばれた。

 みんな どうもありがとうございました。


 これからも、みんなの「テンションがあがるキッカケとなるモノ」を作り出していきたいなと思います。

 シーズン秋冬も「きらら&みるく」をよろしくお願いします!


 ・・・といっても、またすぐに動き出します(笑)

 シーズン秋冬の前に、クラフト夏の陣がいくつか控えてます。


 静岡県は浜松、石川県の碁石ヶ峰、そして長野県の駒ケ根、本拠地愛知県瀬戸と三重県おかげ横丁、過酷な猛暑イベントがつづく予定です。

 詳細はつづきのブログにて。


 

青森A-lineのありがとう

 またまた おひさしぶりのブログです。

 7月最初に行ってきた青森のお話。



*********************************



 5日ほどかけて、生まれてはじめての青森県へ行ってきました。

 行きはおよそ1000キロを13時間くらいかけて車で北上し、帰りは仙台まで南下したあと、船にのって名古屋までドンブラコッコと流れて帰りました。 まさに南船北馬なかんじ。

 今まででいちばん遠い旅だった。
 知らない土地への好奇心と、遠さにちょっと緊張感があったのだけど、いざ青森へ着くと、まったく知らない土地なのに、知った顔があちらこちらで手を振ってくれて、うれしくて笑ってしまった。
 仲間がいるって、ほんとに心強いね。

 



 A-lineのクラフトフェアはモヤヒルズというキャンプ場で開催されました。
 冬はスキ一場になるという、その名のとおり丘陵地を利用したキャンプ場で、ここはフツーにキャンプをしに来たい! と思えるくらいステキな会場だった。

 予想天気は2日間とも雨だったのに、やっぱり日頃の行い? なんと青空!!

 すごいなぁ よかったなぁ と思ってたら、午後になるとあれあれ??景色が白く霞んできて…。
モヤヒルズは靄(もや)の丘。名前のとおりだったんだね。

 けど、雨風モヤ 関係なく、2日間たくさんのお客さんが来てくれた。もちろん どの方もみんな「はじめまして」です。




 来てくださったみなさん、きらみるの作品をお買い上げくださったみなさん どうもありがとうございました。



「きらら&みるく」-1374334908826.jpg  



「きらら&みるく」-1374334799446.jpg  



 遠いところだけど、思い切って来てよかったなって思ったよ。

 遠く青森の大地で「かわいい」カウンターがあがると、私もテンションが上がってしまった。

 うれしいなぁ。


 1日目の夜に行われた交流会も、おいしいものたくさん食べれて満足満足♡ スタッフのみなさん、あったかいおもてなしをどうもありがとうございました。ホタテおいしかったです。


「きらら&みるく」-1374334922166.jpg  


 2日目の朝は、みんなで早起きをして「のっけ丼」とやらを食べにいきました。

 100円でご飯を買って、その上に好きな具材をいろんなお店で乗せてもらうの。こういうの やってみたかったんだ。

「きらら&みるく」-1374334936515.jpg  


 これで1400円!! 上の具材で隠れてるけど、下にはホタテやヒラメがいるよ。朝から食べきれないくらいの量だった!


 クラフトで全国を旅するのは仕事なのだけど、こうしておいしいものにありつけた時には、なんだか海の幸山の幸を求めてフラフラしてる感じもする・・・。いや、もちろんお仕事です!


 青森、遠いけど楽しかったです。また来年行きたいな。

 1年はちょっと長いけど、みなさん、また来年お会いできるのを楽しみにしています。





 帰りは、冷麺やじゃじゃ麺を食べて、ずんだ餅を片手に、カモメの卵も買って、仙台へ南下。

 ほんとは時間があったら1本松を見に行きたかった。けれど、途中のサービスエリアで運転手も私も体力の限界で、眠りに落ちた。ぎりぎりな時間で愛知行きの船にたどり着いたよ。


「きらら&みるく」-1374334778577.jpg  



 太平洋フェリー「いしかり」 ゆっくり1日かけて名古屋まで運んでくれました。

 オフシーズンなのと早割をつかって、おどろくほどリーズナブルに乗れたのだけど、ほんとはとっても豪華な船です。



「きらら&みるく」-1374334992558.jpg  



 船内ではシアターで映画を見たり、革雑貨屋ミッツムッツさんとディナーしたり、お手紙を書いたり、24時間展望風呂でのんびりしたりと、久しぶりにゆったりした時間を過ごせた。



「きらら&みるく」-1374334750964.jpg  


  船旅は久しぶりだったけど、やっぱりいいものだね。

  甲板に出て、けっこうとんでもない風をうけながら、こうして空と海を見てると、いろんなことが頭から吹っ飛んでまっさらになる。(もともと頭の中あんまり詰まってないけどね)

  何も考えないでいい時間って贅沢だ。


  そうそう。海は凪いでいてほとんど揺れなかったから、心配してた船酔いも忘れてたくらいだった。



「きらら&みるく」-1374334978650.jpg  



 そして、現実世界の愛知に到着。

 なま暖かい風とじっとりした湿気が、あぁ帰ってきたなぁ と実感させられた。


 5日間のちょっとした別世界の旅だった。

 ありがとう青森、また来年!! 



名古屋クリエーターズマーケットのありがとう

つづいて地元 愛知県は名古屋市でのイベントのありがとうです。

******************

先週の土日は名古屋の港ポートメッセで行われたクリエーターズマーケットにてお店を出してきました。

来てくださったみなさん、お買い上げいただいたみなさん、本当にどうもありがとうございました。



さすがに地元なので、来てくれた方も出展者の方も、顔なじみの方が多かったです。

最近 県外をあちこちと旅することが増えて、それと同時に愛知県でのイベントが昔と比べると減ってきてたんだ。
でも こうして地元でお店を出すと、懐かしい人たち、とてもお世話になった人たち、いつも応援してくれる人たち、支えてくれてる人たち、みんなが「久しぶりね」って訪れてくれる。ああ、そうだった、この人たちにいつもいつも支えてもらってたんだって、あらためて実感して、そして地元の大切さをあらためて思い知るんだ。

私が最近 愛知県外をあちこち旅するのは、決して地元を粗末に扱ってるというわけじゃないです。
愛知はもちろん、足が届くかぎり自分の手で、自分の作ったものを、ほしいと思ってくれる方に直接届けたいんです。

ネットで販売する方法もあるのだけど、器も猫も手づくりだから、重さも質感もひとつずつみんな違うんです。絵だってその時その時でみんな感じが違うです。
だから直接手にとって自分に合うなって感じるものを自分の目で選んでほしい。
画面で見た2次元の写真だけでポチッとボタンを押してお買い物って、便利なのだけど とても味気ない。
私は自分が作ったものを、どういう人たちがどんな気持ちで手に取ってくれるか知りたくて、だから週末になると猫と器を詰め込んで家を出ます。

それでもすべての人のところへ行けるわけではないのだけど、1年をかけて できるだけみんなの近くまで行きたいのです。
だからみんな、週末は家を飛び出してクラフトイベントに来てください。
陶磁、木、ガラス、革、金属、etc…。私だけじゃなく、全国のたくさんのクラフトマンたちが、その作品たちが みなさんとの出会いを待っています。…と、思います。


…あれあれ、なんだか長い文章になってる。
えーと、戻ります(笑)

クリマは今回で3回目の出展でした。だんだん勝手もわかってきたので、今回から2ブースを使って展示をすることにしてみたよ。

2つブースを借りると2m×4mになって、ゆったり展示ができるんだー。




ほんとはもっともっと広いところで器や猫たちを広げてみたい。いつも全てを置ききれなくて、だから作るときもどうしても種類やアイテムを制限して作らないといけなくて。
時間やスペースに制限がなければ、本当はあれもこれももっともっと作りたいなー、と思ってます。


そして120%全力イベント「せともの祭」が9月に待っています。

きらみるにとっては1年でいちばん大きなイベントなので、勝手に「きらみる祭」と呼んでます(笑)

ふだんは持っていけないものも、この時だけは用意できちゃうし、いつも持久力のない在庫たちも、この時ばかりは時間をかけてたくさん用意します。
なんていっても工房から10分くらいの場所で開催されるので、工房からの補給が可能という、圧倒的なホームイベントです。

今年は9月14日(土)15日(日)の2日間開催されます。14日の夜は花火も見れます。
とっても暑い時期だけど、愛知県のみなさん、どうぞ遊びに来てください。お待ちしております。



さて。

次は青森県でお店を出します。…実はこれを書いている今、岩手県を北上しています。

工房から1000キロ先の青森の大地で、すてきな出会いがあることを願っています。

青森県のみなさん、7月6日~7日はモヤヒルズで開かれるA-line(エーライン)にどうぞ遊びにきてください。お待ちしております。