名古屋クリエーターズマーケットのありがとう
つづいて地元 愛知県は名古屋市でのイベントのありがとうです。
******************
先週の土日は名古屋の港ポートメッセで行われたクリエーターズマーケットにてお店を出してきました。
来てくださったみなさん、お買い上げいただいたみなさん、本当にどうもありがとうございました。
さすがに地元なので、来てくれた方も出展者の方も、顔なじみの方が多かったです。
最近 県外をあちこちと旅することが増えて、それと同時に愛知県でのイベントが昔と比べると減ってきてたんだ。
でも こうして地元でお店を出すと、懐かしい人たち、とてもお世話になった人たち、いつも応援してくれる人たち、支えてくれてる人たち、みんなが「久しぶりね」って訪れてくれる。ああ、そうだった、この人たちにいつもいつも支えてもらってたんだって、あらためて実感して、そして地元の大切さをあらためて思い知るんだ。
私が最近 愛知県外をあちこち旅するのは、決して地元を粗末に扱ってるというわけじゃないです。
愛知はもちろん、足が届くかぎり自分の手で、自分の作ったものを、ほしいと思ってくれる方に直接届けたいんです。
ネットで販売する方法もあるのだけど、器も猫も手づくりだから、重さも質感もひとつずつみんな違うんです。絵だってその時その時でみんな感じが違うです。
だから直接手にとって自分に合うなって感じるものを自分の目で選んでほしい。
画面で見た2次元の写真だけでポチッとボタンを押してお買い物って、便利なのだけど とても味気ない。
私は自分が作ったものを、どういう人たちがどんな気持ちで手に取ってくれるか知りたくて、だから週末になると猫と器を詰め込んで家を出ます。
それでもすべての人のところへ行けるわけではないのだけど、1年をかけて できるだけみんなの近くまで行きたいのです。
だからみんな、週末は家を飛び出してクラフトイベントに来てください。
陶磁、木、ガラス、革、金属、etc…。私だけじゃなく、全国のたくさんのクラフトマンたちが、その作品たちが みなさんとの出会いを待っています。…と、思います。
…あれあれ、なんだか長い文章になってる。
えーと、戻ります(笑)
クリマは今回で3回目の出展でした。だんだん勝手もわかってきたので、今回から2ブースを使って展示をすることにしてみたよ。
2つブースを借りると2m×4mになって、ゆったり展示ができるんだー。
ほんとはもっともっと広いところで器や猫たちを広げてみたい。いつも全てを置ききれなくて、だから作るときもどうしても種類やアイテムを制限して作らないといけなくて。
時間やスペースに制限がなければ、本当はあれもこれももっともっと作りたいなー、と思ってます。
そして120%全力イベント「せともの祭」が9月に待っています。
きらみるにとっては1年でいちばん大きなイベントなので、勝手に「きらみる祭」と呼んでます(笑)
ふだんは持っていけないものも、この時だけは用意できちゃうし、いつも持久力のない在庫たちも、この時ばかりは時間をかけてたくさん用意します。
なんていっても工房から10分くらいの場所で開催されるので、工房からの補給が可能という、圧倒的なホームイベントです。
今年は9月14日(土)15日(日)の2日間開催されます。14日の夜は花火も見れます。
とっても暑い時期だけど、愛知県のみなさん、どうぞ遊びに来てください。お待ちしております。
さて。
次は青森県でお店を出します。…実はこれを書いている今、岩手県を北上しています。
工房から1000キロ先の青森の大地で、すてきな出会いがあることを願っています。
青森県のみなさん、7月6日~7日はモヤヒルズで開かれるA-line(エーライン)にどうぞ遊びにきてください。お待ちしております。
******************
先週の土日は名古屋の港ポートメッセで行われたクリエーターズマーケットにてお店を出してきました。
来てくださったみなさん、お買い上げいただいたみなさん、本当にどうもありがとうございました。
さすがに地元なので、来てくれた方も出展者の方も、顔なじみの方が多かったです。
最近 県外をあちこちと旅することが増えて、それと同時に愛知県でのイベントが昔と比べると減ってきてたんだ。
でも こうして地元でお店を出すと、懐かしい人たち、とてもお世話になった人たち、いつも応援してくれる人たち、支えてくれてる人たち、みんなが「久しぶりね」って訪れてくれる。ああ、そうだった、この人たちにいつもいつも支えてもらってたんだって、あらためて実感して、そして地元の大切さをあらためて思い知るんだ。
私が最近 愛知県外をあちこち旅するのは、決して地元を粗末に扱ってるというわけじゃないです。
愛知はもちろん、足が届くかぎり自分の手で、自分の作ったものを、ほしいと思ってくれる方に直接届けたいんです。
ネットで販売する方法もあるのだけど、器も猫も手づくりだから、重さも質感もひとつずつみんな違うんです。絵だってその時その時でみんな感じが違うです。
だから直接手にとって自分に合うなって感じるものを自分の目で選んでほしい。
画面で見た2次元の写真だけでポチッとボタンを押してお買い物って、便利なのだけど とても味気ない。
私は自分が作ったものを、どういう人たちがどんな気持ちで手に取ってくれるか知りたくて、だから週末になると猫と器を詰め込んで家を出ます。
それでもすべての人のところへ行けるわけではないのだけど、1年をかけて できるだけみんなの近くまで行きたいのです。
だからみんな、週末は家を飛び出してクラフトイベントに来てください。
陶磁、木、ガラス、革、金属、etc…。私だけじゃなく、全国のたくさんのクラフトマンたちが、その作品たちが みなさんとの出会いを待っています。…と、思います。
…あれあれ、なんだか長い文章になってる。
えーと、戻ります(笑)
クリマは今回で3回目の出展でした。だんだん勝手もわかってきたので、今回から2ブースを使って展示をすることにしてみたよ。
2つブースを借りると2m×4mになって、ゆったり展示ができるんだー。
ほんとはもっともっと広いところで器や猫たちを広げてみたい。いつも全てを置ききれなくて、だから作るときもどうしても種類やアイテムを制限して作らないといけなくて。
時間やスペースに制限がなければ、本当はあれもこれももっともっと作りたいなー、と思ってます。
そして120%全力イベント「せともの祭」が9月に待っています。
きらみるにとっては1年でいちばん大きなイベントなので、勝手に「きらみる祭」と呼んでます(笑)
ふだんは持っていけないものも、この時だけは用意できちゃうし、いつも持久力のない在庫たちも、この時ばかりは時間をかけてたくさん用意します。
なんていっても工房から10分くらいの場所で開催されるので、工房からの補給が可能という、圧倒的なホームイベントです。
今年は9月14日(土)15日(日)の2日間開催されます。14日の夜は花火も見れます。
とっても暑い時期だけど、愛知県のみなさん、どうぞ遊びに来てください。お待ちしております。
さて。
次は青森県でお店を出します。…実はこれを書いている今、岩手県を北上しています。
工房から1000キロ先の青森の大地で、すてきな出会いがあることを願っています。
青森県のみなさん、7月6日~7日はモヤヒルズで開かれるA-line(エーライン)にどうぞ遊びにきてください。お待ちしております。