「きらら&みるく」 -17ページ目

山梨へ

こんにちは。

先週末は急な出展中止となり、たくさんの方にご迷惑をおかけしました。とくに福井県のみなさんごめんなさい。

ケガか~!?病気か~!?と、一部の方にとてもご心配をおかけしましたが、だいじょうぶです。寒さにも負けず、私はとってもピンピンしてます。


そしてこれから山梨県は甲府へ向かいます。
甲斐クラフトはこれで3回目の出展。
いつも源泉掛け流しの温泉が楽しみで、また来てしまいました。

今回は緊急リクエストがあり(笑)、湯飲みカップを5種作ってもってきました。

そういえば、いつか書きますといいながら、書いてなかったこと。
実はマグカップやお湯のみカップなどは、一年前と仕様が違います。今年の春くらいから、底面まで釉薬(ガラス)で覆うように変えました。
机などの傷付き防止のためと、底面の汚れ防止染み込み防止などのためです。
一年前のマグカップとかをお持ちの方は比べてみると、だいぶ違うと思います。

それから、今回から土のブレンドを少し変えてみた。いつも2種類の陶土をブレンドして作っていたのだけど、今回作った湯飲みカップは3種類の土をブレンドしてます。

私は磁器より陶器の方があったかみがあって好きで、だからいつも異国風な絵を描いてはいても、土自体は完全に「和陶器」のものを使っています。
だけど、陶器はどうしても吸水性があるために、貫入への染み込みや、ちゃんと乾燥させないとカビがはえたりと、磁器ほど簡単に扱えない。
それを少しでも扱いやすくできるように、今回ためしに磁器土を少しブレンドしてみました。陶器の風合いをなくさない程度、ほんのちょっとです。
風合いはそのままで、強度が少しアップしたかな、と思う。しばらくテストをして、今までの風合いを保てるような配合が見つかれば、来年から新しい仕様で作っていこうかなと思います。

とりあえず今回は湯飲みカップだけ新仕様となります。

それでは一年ぶりの山梨のみなさん、どうぞ遊びにきてくださいね。お待ちしております!





Android携帯からの投稿

出展中止のご案内

福井県「つるがクラフトマーケット」、本日来ていただいたみなさん、どうもありがとうございました。

本当なら明日も出展する予定でしたが、都合で急遽帰らなければいけなくなりました。

大変申し訳ございませんが、日曜日の出展は中止とさせていただきます。

楽しみにしていたみなさん、本当にごめんなさい。出展者のみなさま、主催者のみなさま、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。


福井県へは来年必ず行くので、そのときにまた、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。




福井へ行きます

こんにちは。

先週は金沢の「雑貨×作家マーケット」でした。今回で4回目の参加。年に2回あるので、よく行ってる感があります。



来てくださったみなさん、どうもありがとうございました。

6月のときと比べるとお客さんも多かったなーと思います。

しろくまブローチも意外に人気者で、ぎりぎりに夜なべして作ったかいがありました。
もうちょっと時間に余裕があれば、器や猫の他にも、こういう装飾品をこさえたいなぁ。あぁもっと時間がほしい…。


さてさて。
今週末は…というか明日は福井県へいきます。
金津ぶりの福井です。
今年は福井県へよく行ってる気がします。できればどの県も、春秋と年に2回行くのが目標なので、きらみるにとっては福井県は目標クリアです。

それでは「つるがクラフトマーケット」でお待ちしておりまーす!




雑貨×作家マーケット「しろくま」



 こんにちは。
 少しお久しぶりのブログです。
 1週イベントの予定がなかったので少し余裕があるかなーと思っていたのに、ぜんぜん時間が足らなかった…。



 先々週は「くらふとフェア蒲郡」にてお店を出していました。
 「せともの祭」以来2ヶ月ぶりの愛知県でのイベント。もう2ヶ月かぁ。うーん、早いような、ゆっくりなような…。
 来てくださったみなさん、どうもありがとうございました。



 蒲郡の楽しみはメヒカリの唐揚げ。いつも大人気で、今年も早々に売り切れだったよ。メヒカリはこのあたりで捕れる深海魚なんだそうです。さっぱりとしたおいしさで、今年は干物が売ってたから、背黒イワシといっしょにおみやげにしました。

 愛知県はあとひとつイベントがあります。
 今年最後のイベント「名古屋クリエーターズマーケット」。ブースの場所とか、どんな器をもっていくかとか、また近々アップしますね。


 そして今、石川県に向かっている途中です。
 秋の「雑貨×作家マーケット」。
 前回はシマウマがテーマでしたが、今回のテーマはシロクマです! 


 てことで「シロクマのブローチ」を作りました。…ブタみたいになってしまった。

 冬でもなんだか人気のあるアイスカップやビアカップも少し追加しました。金沢のみなさん、どうぞ遊びにきてくださいね。お待ちしてまーす!

 

 
 
                 

新潟ふるさと村クラフトフェアのありがとう

 行ってきました新潟ふるさと村。去年につづいて2度目の出展です。


 今年はいろいろあって、ひとりで行きました。運転手兼荷物持ちはおりません。


 いつも使っている車は相方が乗っていったので、レンタカーを借りて、おやつをたくさんもって、寝袋と地図もつめこんで、金曜日の夕方に出発。

 ナビで目的地を設定してみたら、6時間くらいかかりますって言われた。でも台風の影響で雨風がすごくて、夜の運転はけっこう眠くなったりで、けっきょく7時間くらいかかって、ようやく着きました。


 1日目は朝から小雨がパラパラ。今年の秋は雨のイベントが多いね。


「きらら&みるく」

 ひとりだったから、お店もできるだけシンプルにしてみた。


 6月の三条クラフトフェアのときと比べると、器も猫もちょっと少なめ。


 そして新潟でスノーピークギアを使えることは、やっぱりなんだかうれしかったです。


 このイベントは去年も出展したのですが、去年いた顔見知りの出店者の方たちはほとんどいなくて、今回は知らない方ばかりの中での出店でした。


 なんだかちょっと寂しいな・・・と思ったのだけど、そんな中でもお客さんはとってもたくさん来てくれて、はじめましての出店者の方たちもとってもフレンドリーな方たちだったものだから、寂しさなんてすぐに吹っ飛んじゃった。


 来てくださったたくさんのみなさん、お買い上げくださったたくさんのみなさん、本当にどうもありがとうございました。


 長岡や三条のクラフトに来てくださった方が、本当にたくさん遊びに来てくれて、こうやって秋シーズンも新潟に来れてよかったと思ったよ。


 そして、たまたま道の駅に遊びにきて、きらみるのお店を見つけてくださったみなさんにも感謝です。


 まだ2年目のイベントなので、そんなに周知されていないためか、知らずにたまたま来て「三条で見たことあるかも」「長岡にいた人だよね?」って声をかけてくれる人が多かった。

 覚えていてくれたことが、すごくうれしい。ほんとうにどうもありがとう。


 長岡クラフトや三条クラフトは5月6月と、春シーズンのイベントなので、できれば秋シーズンも新潟県に行きたいなって考えていたから、私にとってこの「ふるさと村クラフトフェア」は、とてもありがたいクラフトイベントなのです。

 また来年も、ぜひ開催してほしいなって思う。そして続けていくことで、少しずつ認知度が上がり、大きな大きなイベントになっていってくれるとうれしいな。

  

「きらら&みるく」

 

 2日目は風がとても強くて、雨も降ったり止んだり。

 ここはもともと風が強い場所なのかなー。

 実は夜のうちにテントがいくつか飛ばされていました。きちんとペグダウンしてなかったのかな・・・?

 

 わたしは今回は貸しテントを頼んでいたので、いつも持ち歩くペグや紐を一式持ってこなかったのです。でも風を防ぐためにテントの補強をしなきゃいけなくなって、きちんと用意してこなかったことをとても後悔した。いろんなことを想定して、装備はいつも万全にしとかなきゃいけなかった! 運よく、風で貸しテントが壊れなかったことに感謝でした。


 1日目の夜の交流会はとてもとても豪華でびっくり! おいしいごはんが食べきれないくらいたくさんあって、次の日の朝ごはん分までいただいてしまったよ。おいしい日本酒もいただけて、なによりいろんな方とたくさんお話ができて、とてもとても楽しかった。来てよかったと、ほんと思った。


 実行委員のみなさん、とてもお世話になりました。本当にどうもありがとうございました。



「きらら&みるく」



 今回のおみやげは新潟の日本酒たち。

 お酒大好きです♡ けど、いちばん欲しかったお酒は買えなかった・・・。

 すぐ前でお土産がたくさん売っているのに、なかなかお店を離れることができなかったから、搬出の途中でぎりぎり駈け込んだら、お目当てのお酒はもう完売だった。がーん。また来年リベンジです。

 丹波の黒豆といい、さいきんお土産が残念なことになってる・・・。


 

 そうそう。

 交流会のときに、9月に開かれる「つなん」のクラフトフェアのことを教えていただきました。9月にも新潟に行けるイベントがあるのはすごくうれしい!

 9月の2週目は地元瀬戸のお祭りがあるので愛知県を抜け出せないのですが、もしそのお祭りと重ならなければ、来年の「つなん」のクラフトフェアにも応募してみようかなー、と思っています。



 年内の新潟県のイベントは、このふるさと村クラフトフェアで最後となりました。

 長岡クラフトフェア、三条クラフトフェア、そして今回のふるさと村クラフトフェアに来てくださった新潟県のみなさまに、心からお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。

 また来年お会いできることを、楽しみにしています!



  *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *



 さてさて。



 今週末は愛知県の「くらふとフェア蒲郡」にてお店をだします。

 ここも海近くなので、おいしいお魚がいただけるのです♪

 「きらら&みるく」のブースは№38です。



 新潟から帰ってきてからちょっとだけダウンしてしまい、あまり時間がなかったのですが、アイスカップとたまごボウル、ごはん茶碗などを少しですが作りました。

 まだ窯の中に入っているので出来栄えがわからないのですが、ちゃんと焼けていれば持っていけると思います。


「きらら&みるく」  


 アイスカップ。この絵柄たちにくわえて、新しくオリーブの模様も描いてみました。

 

 愛知県のみなさま、よかったらどうぞ遊びに来てくださいね。



 そして、今年のクラフトも残り5イベントとなりました。



 体力はなくなっても在庫はなくならないように!と思っているのに、なかなかたくさん作ることができず、いつもせっかく来てくださった方に残念な思いをさせているのでは・・・、と内心気が気じゃなくお店に立っています。(とくに2日目に来てくださる方々、いつもすみませんあせる

 11月は2週目がめずらしく予定が入っていないので、その1週間で体調を整えつつ作品もたくさん作るぞー!と思っています。

 最後の最後のイベントまで気を抜かずにがんばって作ろうと思うので、どうかあきれずに付き合ってもらえるとうれしいなと思います。




チューリップオレンジくらふとフェア蒲郡 チューリップオレンジ

   11月2日(土)~3日(日)

     愛知県蒲郡市 ラグーナ蒲郡西隣 海洋多目的広場


チューリップ赤雑貨×作家マーケット vol.9 チューリップ赤

   11月16日(土)~17日(日)

     石川県金沢市 金沢駅もてなしドーム地下イベント広場


チューリップ紫つるがクラフトマーケット チューリップ紫
   11月23日(土)~24日(日)

     福井県敦賀市 きらめきみなと館イベントホール


チューリップピンク甲斐クラフトフェアー チューリップピンク

   11月30日(土)~12月1日(日)

     山梨県甲府市 アイメッセ山梨



チューリップオレンジ名古屋クリエーターズマーケット チューリップオレンジ

   12月7日(土)~8日(日)

     愛知県名古屋市ポートメッセなごや2号館