「きらら&みるく」 -16ページ目

やっぱりぎりぎり…

こんばんは。

明日から東京ドーム•テーブルウェア•フェスティバルがはじまります。

というわけで、恒例の前日夜アップです。
いつもいつも遅くてごめんなさい。

まずは「卓越の技」~瀬戸織部~のブースにて扱っている織部の作品たち。


ケーキ皿にちょうどよい大きさかな。なみだ形のお皿。
ゼニスブルーでこれと同じ形の器があるけれど、やっぱり織部の方が同じ花柄でも落ち着きがあるような気がする。


リムに黄瀬戸と織部のストライプが入った角皿。(上)
これは同じシリーズで大きさが3種類あります。
写真のはプレート皿に使えるけっこう大きめのものです。ほかに長方形と取り皿用の小さい角皿があります。
そして、この「リムストライプ」の器3アイテムと下の写真の「さざ波」丸皿は、うちの相方が手がけた作品です。

左のは小花が散っている角皿。写真ではわからないけれど、飴釉のところにレース模様がぐるりと入れてあります。
これも同じシリーズで大中小と3種類プラス下の写真の大きめ「なみだ皿」があります。
同じ柄で計4種類。

本当はまだまだ違う柄も提案したのですが、選定に通ったのが、みごとにこのシリーズでした。(瀬戸織部のブースに展示されている作品は、主催者側と愛知県の陶磁器工業組合が事前に選定をして、通過したものだけが並べられるんです)

というわけで、今年は角皿がたくさん選定に通りました。
どちらにしても、やっぱり織部の緑は料理にあわせやすいし、おしゃれだなーと思った。

右のは大きめの三日月皿。
こちらもモーニングプレートなどにちょうどよい大きさだと思う。写真じゃわかりづらいけれど、左の角皿と同じようにレース模様が入れてあります。



右は一昨年くらいからつくっている「さざ波」のシリーズ。今年はこの丸皿1種類のみ。
彫りで波模様をあしらったもので、これだけ総織部の器です。
和にもパスタなどの洋にも合わせやすいんじゃないかなーと思う。

そして小花を散らせた大きめ「なみだ皿」。
これはゼニスブルーのシリーズに色違いがあります。



今年はぜんぶで10アイテムご用意いたしました。
(写真は光の加減等で、実際の作品とすこし色合いが違うかと思います。どうぞご了承ください。実際にお手にとってご覧いただければ嬉しいです)


瀬戸織部ブースの中は、だいたいテーマごと、もしくはアイテムの大きさごとにまとめて展示されています。もしかしたら散らばって並べられているかもしれないです。
もし、気になった器がございましたら、どうぞ探してみてくださいね。


そうそう、2月2日(日)のみですが、オープンが11時からとなります。初日にご来場される方は、10時からではないのでお気をつけください。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。


 昨年はいろいろな土地でたくさんの方に出会えたこと、すてきな時間をいただけたこと、心から感謝してます。どうもありがとうございました。


 今年も去年に負けないくらいいっぱい、みなさんにとっても私にとっても素敵な時をつくりだせるよう、がんばりたいです。

 

 今年もたくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。

 

 本年も「きらら&みるく」を、どうぞよろしくお願いいたします。


                きらら&みるく  中島志保



************************************************************************


 さてさて。

 あっという間に年を越し、そうそうに仕事初めに入りました。


 まずは春シーズンにお店を出したいイベントの、書類審査を突破しなければいけないです。がんばらねばー。


 今のところ出展が決まっているイベントは2つです。2月に東京と3月に大阪に行くです。

東京ドームテーブルウェアフェスティバルには、ちょこっとだけ出展します。なので、「きらら&みるく」としてきちんと動き出すのは3月からになりそうです。


 チューリップオレンジ東京ドームテーブルウェア・フェスティバル チューリップオレンジ

  

  2月2日(日)~10日(月) 東京ドーム 入場チケット(2,000円) 前売り券(1,800円)

  「卓越の技~瀬戸織部~」ブース 織部の器を10種ほど

  「愛知県瀬戸焼SAMS」ブース ゼニスブルーの器や招き猫たち


  このイベントは地元瀬戸の組合で参加するイベントで、毎年出展するのですが、グループで出展するので展示スペースが限られてしまい、残念ながらいつもの半分も作品を用意できません。けれど、東京へ出展することはめったにないため、小さなスペースいっぱいに作品を広げたいなと思っています。

 そして私は2日(日)と3日(月)のみ「瀬戸焼SAMS」ブースにいます。のこり期間も作品はしっかり展示されていますが、私はいないです、ごめんなさい。(こわもてなお兄さんたちがいると思います)


 関東のみなさん、よかったら遊びに行ってみてくださいませ。お待ちしております。


 チューリップ紫大阪アート&てづくりバザール(OSAKA ART&HANDMADE BAZAAR) チューリップ紫 


  3月21日(金)~23日(日) 大阪南港ATCホール 入場チケット(600円) 前売り券(500円)


  大阪ははじめて行きます。室内のイベントなので雨風の心配もなく、この時期のイベントとしてはうれしいな。名古屋のクリエーターズマーケットのようなイベントみたいです。

  関西のみなさん、よかったら遊びにきてくださいね。お待ちしております。



 またお店が決まりしだい、アップしていきますね。


 2014年も飛ばしていきますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします!



1年間のありがとう(2013)

 今年最後のイベントもぶじに終了しました。


 名古屋クリエーターズマーケットに来てくれたたくさんのみなさん、器や猫を買ってくれたたくさんのみなさん、どうもありがとうございました。


「きらら&みるく」-1386593700223.jpg 


 本当は来てくださった方ひとりひとりに、きちんとお礼を言いたいです。


 ブログを見て来てくださった方。あまり更新されないブログでごめんなさい。いつも見ててくれてありがとうございます。


 愛知県のみなさん。地元なのに年に3~4回ほどしかお店を出せず、いつもお待たせしてしまってごめんなさい。それなのに、あたたかい笑顔でお店に来てくれて、本当に感謝です。どうもありがとうございます。


 静岡県や長野県、福井県や石川県から駆けつけてくれたみなさん。遠いところから来てくれて、びっくりとともにすごくうれしかった。どうもありがとうございます。


 そして、今回はじめましてのみなさん。「きらみる」の器や猫たちが、ちょっとでもみなさんの素敵な時間づくりの役に立てればうれしいです。見つけてくださってどうもありがとうございます。


 さらに、以前ブログにちらりと載せた、病気の猫や迷い猫たちを心配して来てくれた方。なんやかやで猫たちとは楽しく生活できています。気にかけてくださってどうもありがとうございます。


 それから、自分のブースもあるのに、時間をつくって遊びに来てくれた出店者の方々、どうもありがとうございます。また来年のイベントでもいっしょにお店を並べれるとうれしいです。


 なかには慌ただしくてちゃんとお話ができなかった方もいました。言葉では伝えれなかったけれど、来てくださったこと、器や猫を手に取ってくださったことに、心から感謝してます。どうもありがとうございました。


 名古屋クリエーターズマーケットは毎年6月と12月に開催されます。来年もできるだけ2回ともお店を出したいなと思うので、よかったらまたどうぞ遊びにきてくださいね。




 そして。

 3月の京都からはじまり、12月最後の名古屋クリエーターズマーケットまでの全イベントがこれで無事に終了しました。


 気づくとあっという間に過ぎ去った季節だった。


 愛知、京都、群馬、岐阜、新潟、静岡、三重、長野、福井、石川、青森、兵庫、山梨と、今年は13府県をあちらこちらと旅することができた。うれしい再会と新しい出会いがたくさんあって、この1年で私もちょっとは成長できたかな、と思う。


 来てくださったすべてのみなさんに、心から最大最高のありがとうです。今年行ったところには、また来年も行きたい。がんばって選考を突破するので、また来年もみなさんに会えるのを楽しみにしています。


 それからいつも優しいクラフトマンのみんなにも、大きな大きなありがとうです。なかには会うたびにバカな話ばかりしてる人たちもいて、でもぜんぜん長い付き合いじゃないのに、そんな話が楽しくできる関係に、すごく感謝してる。また来年も夫婦ともども仲良くしてやってください。みんな、ありがとう。


 


 最近、時間の流れがとても速く感じられて、気づいたらいつも年の暮れで、あっという間に1年が終わってしまってる。まだまだやりたいこと、作りたいものがたくさんあるから、こんなにはやく時を流してしまってはいけないのだ。


 というわけで。冬が寒くて苦手な私は、本当なら冬眠したい気持ちでいっぱいなのだけど、今年の冬はがんばって作品を作ろうと思う。


 まだ来年の予定は何も決まってないのだけど、たぶん3月の半ばころからまた旅をはじめる予定です。



 そうそう。

 2月のはじめに東京ドームで行われる「テーブルウェア・フェスティバル2014」には、今年もちょこっと参加します。

 会期は2月2日(日)~2月10日(月)までです。


 「卓越の技~瀬戸織部~」のブースには、いつものゼニスブルーの器ではなく、赤津焼織部の器を10アイテムほど並べます。織部とはいっても、古典的なものではなく「きらら&みるく」的な織部です。これから作るので、1月半ばころには写真をアップしますね。


 それから「愛知県瀬戸焼SAMS」のブースにも、ちょこっとだけ「きらら&みるく」として出展します。こちらはほんとにちょこっとしかスペースをいただけないので、何を作って持っていこうか、今からすごーく悩んでいます。


 それで、悩んだ結果なのですが。

 今回は来てくださる方からのリクエストを優先して作ろうかな、と思います。

 もしテーブルウェア・フェスティバルにいってみようかな、と思っている方がいらっしゃいましたら、よかったら「きらら&みるく」に作ってほしいアイテムをリクエストくださいませ。

 ふだん私が作っているアイテムの中で、こっちのデザインをこっちの器に絵付けして、というのでもOKです。下記メールアドレスまでお気軽にリクエストしてくださいね。(ただ制作時間の関係上、なかには作れないものもあります。そのときはごめんなさい)

 いつもの猫たちは持っていく予定です。(花招き猫、立ち猫、猫はしおきなど)


 それからこのイベントは入場料が必要となります。

 当日券2,000円、前売り券1700円です。もし、行ってみたいなーという方がいらっしゃいましたら、割引券を何枚か持っているので差し上げます。住所、お名前、必要枚数を下記メールアドレスまでご連絡ください。

 (割引券は当日券が1600円になる券です)


 1600円でもちょっと高いなーと思うのですが、日本をはじめ世界の陶磁器、ガラス、漆器、金属、そしてテーブルウェアに関するありとあらゆるものが並ぶので、そういうものに興味のある方にはすごく楽しいイベントだと思います。ただ、ふだん私が出展しているメイドinジャパンの「手作り」であることにこだわったイベントではありません。手作りのものから既製品、輸入品までいろいろあるイベントです


 お時間がある方は、ぜひぜひ遊びにいらしてくださいませ




 「きらら&みるく」は来年も、みんながステキだなって思うモノを作っていきたいです。旅の途中、どこかでお会いできることを楽しみにしています。


 来年もどうぞよろしくお願いいたします!

 「東京ドーム テーブルウェア・フェスティバル」のリクエスト、割引券ご希望の方はコチラヘメールください。 

⇒ happylevin4@gmail.com  なかしま宛


クリエーターズマーケットのお知らせ

今週末の名古屋クリエーターズマーケットのお知らせです!(遅くなりましたごめんなさい)

きらら&みるく のブースはE-201・202です!
真ん中のあたりかなー。

今年最後のイベントとなります。
いろんな方にたくさんお会いできるイベントなので、とても楽しみなんです。

このイベントは入場料のかかるイベントなので、今日から明日にかけて最後の窯入れをしたら、持っていける作品を少しアップしたいなと思います。たぶんギリギリになるかもしれませんが…。

それから「せともの祭」や「くらふとフェア蒲郡」などで、ちょこっとリクエストいただいたものは、できるだけ用意してみました。(…なかには間に合わなかったものもありますゴメンナサイ)
お心あたりのある方は、もしかしたら展示に並びきれていないかもしれませんので、よかったら声をかけてくださいませ。

そして、春から夏にかけてのイベントに来ていただいて、器やネコをご注文いただいているみなさまへ。
発送がとっても遅くなっていて申し訳ございません。
クリエーターズマーケットが終わりしだい、順次発送の手続きをさせていただきます。もうしばらくお待ちいただければ、と思います。


最近は工房もとっても寒くなってきて、粘土が氷のように感じられる日が増えてきたです。
あー冬だなぁ…としみじみ思いながら毎日制作をしてますが、今年は思いがけない湯たんぽ係が現れました。


9月に迷い込んできたネコ。
最近ひざの上にのって離れないです…。


里親募集中でお世話をしてるつもりなのだけど、本人はしっかり工房ネコ気取り。

あったかいけど重いのだ…。たしかにネコの手が借りたいほど忙しいのだけど、いったいなんの助けか、お皿の重さにネコの重さも加わって、もう腕がぱんぱん。

ここ2週間くらいはこんな感じで作業してます。12月の作品はネコと合作ということで…。

山梨に行ってきました


甲斐クラフトフェアーぶじに終わりました。

今年は高速道路に積雪がなかったから、一安心でした。

来てくださったたくさんのみなさま、一年ぶりにお会いできてすごく嬉しかったです。どうもありがとうございました。


甲斐クラフトは今年で3回目の出展でした。

今のところ山梨県に行けるのは年に一度のこの機会だけで、(八ヶ岳の原村クラフト市は、近いのだけど長野県だったね)それもあってか一年間待っててくださった方が思った以上に多くて、ほんとうにうれしかった。

室内だから寒さやお天気の影響もなくていいね。おいしいお蕎麦も食べれて、大満喫でした。

また来年も楽しみにしています!




おまけ。
土曜日の夜にjuconさんと食べにいったお蕎麦。
と鳥モツおいしかったー!