「きらら&みるく」 -14ページ目

Step4月号のプレゼント猫

 ご案内がとっても遅くなってしまった!



 いぜんにも書いた、雑誌「Step」のカード猫プレゼント企画の4月号のご案内です。


 3月号に引きつづき、白・黒・ミケと3匹のカード猫を作らさせていただきました。


 カード猫ほしいなー、という方がいらっしゃいましたら、コチラ(Step4月号)  より申し込んでみてくださいね。もしかしたら当たるかもしれません。ちなみに締め切りは4月末までだそうです。


きらみるの「Step」の担当はこの4月が最後で、5月からは抽選で別の作家さんのカード立てがもらえるのだそう。興味のある方はぜひのぞいてみてくだいね。


九谷のありがとう

 こんにちは。


 ちょっとあったかくなってきました。だから、最近はちょっと早起きができるようになりました。


 瀬戸の桜は先週末くらいまでで、あー今年も桜の時期が終わっちゃったな・・・と少し残念な気分でいたら、土日に行った石川県はまさに今、桜が満開のときだった。


 ふふ。ちょっととくした気分です。


 石川県でも九谷陶芸村ははじめて行きました。(のはずなのですが、なんだか行ったことがあるような気がとてもして。わたしはあんまり記憶力がないので、というかモノ忘れをよくするので、もしかしたら昔行ったことがあったのかもしれないです)


 そんな九谷焼の中心でひらかれた「手づくりの達人市」は、今年からはじまった第1回目のイベントにもかかわらず、すごーくたくさんの方が遊びにきてくれました。

 ほんとうのことを言うと、行く前までは「お客さんちゃんと来てくれるのかなーだいじょうぶかなー?」と不安でいっぱいでした。情報の少ない1回目のイベントというのは、深さも水温もわからないプールみたいです。

 他の出展者の方も、みんな同じように最初は心配していたみたい。けど、このために新しく造ったという大きな駐車場には朝からどんどん車が吸い込まれていました。


 すごいです。細部にはまだ年を重ねていないイベントらしさがもちろんあるのだけど、それをのぞけば、まるで昔から続いている、年数を重ねたイベントのようだった。いったいどんな広報活動をしたら、初回からこんなに集客ができるんだろう。すごいなーと思いました。



 きらみるのお店に来てくださったたくさんのみなさん、ありがとうございました。

 はじめましての方も、そして金沢や福井から車を飛ばして遊びに来てくださったみなさんも、お会いできてうれしかったです。ほんとうにどうもありがとうございました。


 石川県は6月に金沢駅下でひらかれる「雑貨×作家マーケット vol.10 」にお店を出す予定をしてます。よかったらまた遊びにいらしてくださいね。


                   


 

 空の傘。だれのアイデアなんだろう。すてきな風景だった。

 これは曇り空の2日目に撮ったもので、1日目は青空だったから、もっともっときれいだった。

 道に色とりどりの傘の色が映るんです。そこを通った車はみんなドットカラーになってた。


 時間があれば九谷焼の資料館とかをじっくり見てくる予定だったのだけど。そんな時間もとれず、せっかく九谷焼をしっかりみれる機会だったのに、慌ただしく瀬戸に帰ってきてしまった。ざんねん。



 そうそう。

 2日目の終わりがけに、とってもおいしいスイーツに出会いました。


 なんだか甘いものが食べたいなーとフラフラしてたら、出張販売(なのかな?)に来ていた「パレドール」さんのロールケーキに目がとまって。

 1本は大きいけど、とっても食べたくて買ってしまった。「今すぐ食べるんです」とは恥ずかしくて言いづらく、「帰りの車の中で食べるんです」と話したら、親切なお店の方がスプーンとナイフをつけてくれた。よかった、あやうく恵方巻みたいになるところだったよ。


 そのままブースにもどって切ってみたら。なんと果物がどっさり! スポンジはしっとりふわふわで、クリームもなめらかで甘すぎなくて、なにより果物が端っこまでしっかり詰まっていて、すごくすごくおいしかった。

 ブースの中で相方とモクモクと食べてました。もし来年も行けたら、このロールケーキはぜったいにまた食べたいなぁ。



 来週は、じゃない、もうあさってだ。(いつもブログのアップが遅くてごめんなさい)

 あさっては、群馬県にいきます。


 「群馬の森クラフトフェア 」は去年にひきつづき、2回目のお店です。

 森林のにおいただよう森のなかで、きらみるのお店をだします。

 お天気がちょっと心配だけど、きっと大丈夫なはず!


 群馬県のみなさん、お会いできるのを楽しみにしています。


大阪のありがとう

あ! という間に、気づいたら4月になってしまった・・・。


こんにちは。またまたちょっとご無沙汰です。



大阪の「アート&ハンドメイド・バザール」ぶじに終わりました。


遅くなってしまいましたが、来てくださったたくさんのみなさん、そして「きらら&みるく」の器や猫たちを気にいってくださったみなさん、どうもありがとうございました。


はじめての大阪は、ほんとうに人がたくさんで、わたしは終始みなさんのパワーに圧倒されてました。さすが大阪だー。



そしてうれしいことと、申し訳ないことがひとつずつ。


うれしいことは、このために用意していった作品がたくさん売れてくれたこと。

猫も器も1日目で半分以上が、それぞれを気に入ってくださった方へと手渡すことができました。ほんとうにうれしい。


「売上がどうのこうの」と書くのはあまり好きじゃないのだけど、年末から3か月ほどのイベントがないオフシーズンは、日々のやりくりがけっこう大変で(笑) 今年はさらに増税前にと粘土や原料をたくさん備蓄してしまったこともあって、いっぱいいっぱいな生活を送っていましたー。

だから今回の大阪は、ほんとうにありがたいのです。

そして、つつましいものだけど自分で作ったもので生きているんだなーとすごく実感しました。自給自足(というのかな?)ができていることは、とてもうれしいことだと思った。

みなさん本当にどうもありがとうございます。みなさんのおかげで私は生きていけてます。



それから、申し訳ないことは。

2日目と3日目に楽しみに来てくださった方に、作品が少なくなってしまい、十分に見てもらうことができなかったこと。せっかく見に来てくださったのに、ほんとうにごめんなさい。


いつももっとたくさん作れたらいいのに、とため息がでます。


陶磁器制作というのは時代とともに量産化、機械化がしっかりできるようになった産業です。愛知県瀬戸市はとくに歴史が長いこともあり、器からノベリティ(置物)まで、「こんなものまで量産できちゃうの?」と思うものまで、量産化できる技術をもっています。

でも、私は「手仕事でしかできないものを作って届ける」ということがしたくて「きらら&みるく」をはじめました。大量生産するために削られた過程や技術、デザインを拾いあつめたら、きっとすてきなものができるんじゃないかなーと思ったりしてます。


まだまだ私の技術がつたないこともあって、今つくっている作品たちは、どうしても制作する数に限りがあります。でもじゃあ出展するイベントを減らして、そのぶんを作る時間にしたらどうなのだろう?と思うときもあるのですが、そうすると訪れることのできない土地がでてきてしまって、それも嫌だなーと思うのです。・・・わがままかな。


もっと早く作れるように、そして、体力があるだけ頑張って作るので、「まったくもうしかたないなー」と、広い心で待っていてくださると、うれしいなと思います。(・・・勝手でごめんなさい)


そして、大阪ATCホ-ルでのイベントは、今回の3月、そして9月と12月にも、あわせて1年に3回ひらかれるイベントだそうです。9月は地元瀬戸でお祭があって、たぶん行くことができないなー思うので、できれば12月にもう一度出展することができたらいいな、と思っています。


だいぶんと先になってしまうのですが、もし「きらら&みるく」を覚えてくださっていたら、また遊びに来てくれるとうれしいなと思います。


そうそう、今回はお好み焼きが食べれなかったので、(お目当てのお店はすごい人が並んでて入れなかったよ)それも楽しみにして、また行きたいです。

たこ焼きは食べました。いろんなところで売っていて、3つのお店で食べ歩きしてみた。クリーミーなたこ焼きがおいしかった。



1396367625220.jpg

つぎは石川県へ行きます。

4月12日(土)、13日(日)に磁器の産地、九谷でのイベントです。


チューリップオレンジ手づくりの達人市 チューリップオレンジ


今年から新しく立ちあがった第1回目のイベントです。クラフトブースが100店、食べ物ブースが20店ほど出店します。

時間◆10:00~16:00
会場◆石川県 九谷陶芸村
問い合わせ先◆手づくりの達人市実行委員会(九谷陶芸村会館内) Tel.0761-58-6102



和絵の具で絵付けされた九谷焼は、最近は絵の具の種類もたくさんあるみたいで、かわいいものがあったらいいなー、ちゃんと見てみたいなーと前から思っていました。だからとても楽しみです。


石川県のみなさん、お会いできるのを楽しみにしてますね。


虹きらら&みるく のホームページへ

大阪アート&ハンドメイドバザール

こんにちは。


来週末に3日間にわたって開催される「大阪アート&ハンドメイド バザール 」のごあんないです。


  きらら&みるく  ブース№「い-15,16」 です!


意外なのだけど、大阪のイベントはこれが初めての出展です。

そして、つかの間のお休みもあっという間で、「きらら&みるく」の2014年が、ここからようやく始まります。


どんな感じのイベントなのかなーと、私もだんだんとわくわくしてきました。


知り合いによると、名古屋クリエーターズマーケットの大阪バージョンだよー、とのことだったので、きっと若者たちからいっぱい刺激を受けれるんじゃないかなと今から楽しみなのです。



そんな「大阪アート&ハンドメイド バザール」は、入場チケットが必要なイベントです。


     当日券600円 / 前売券500円 / 3日間通し券1300円  (中学生以上) 


そして。


手元に招待チケットが4枚あるので、もしかして「行ってみたいなー」という方がいらっしゃいましたら、ご連絡くださいませ。

4名様メール先着順で差し上げます。(おひとり様1枚でお願いいたします)  


お名前、郵便番号、ご住所を忘れずに happylevin4@gmail.com  (なかしま宛)までお送りください。

 ※ 迷惑メール対策などで、パソコンからのメールを受信できないように設定されている方は、返信メールが受信できないおそれがありますので、設定を変更してからメールしてくださいね。

 ※ ご用意している枚数がなくなりましたら、このブログで「追記」にてその旨を記載いたします。  



大阪はあまり知り合いもいないので、少し新鮮な気持ちでお店を出したいなって思っています。


相方は学生時代に大阪に住んでいたそうなので、大阪の町にはちょっとくわしいのだそう。たこ焼きのおいしいお店に連れて行ってもらおうかな。



関西のみなさま、「大阪アート&ハンドメイド バザール」にどうぞ遊びに来てくださいね。お待ちしております。   



虹きらら&みるくのホームページ


追記:ご用意したチケットは本日をもちましてすべてなくなりました。

    どうもありがとうございました。 3/15

雑誌「Step」のこと

こんにちは。


前のブログで、愛知県の情報誌「Step」の読者プレゼントに、雑誌を手に入れて応募してみてね、と書いたのですが、今日サイトを見ていたら、どうも「Step」のウェブサイトからでも応募できるみたいでした。


雑誌の実物を手にしなくても応募ができちゃうなんて、ちょっと昔では考えられないことだね。すごいねお得だね。


なので、カード猫ほしいな、という方は、よかったらウェブサイトから応募してみてくださいね。→「Stepウェブサイト」はこちらから


このあとの4月号の「カード立て」も担当させていただいているので、またご案内しますね。

4月号は三毛猫、白猫、黒猫になる予定です。




今日はとってもあたたかい日だったから、予定を変更して、ずっと先延ばしにしていた大掃除をしてみました。


実は我が家は年末の大掃除をあんまりちゃんとやらないのです。なぜかというと、寒いのと仕事が年内に終わらないことが多いというのがその理由。


いつも、どうしてこんなに寒くて忙しいのに、ものすごくがんばって隅々まで大掃除をしないといけないのだろう、と不思議に思っていたんだ。それを相方に話したら「そのとおりだね」って同意してくれて、少し前から我が家では年末年始に関しては旧暦が採用されています。


といっても、毎年東京ドームでのイベントがあるので、それが終わったら年が明けることにしたんです。


そうゆうわけで、大掃除は春の匂いがしてきたこの時期にするのが我が家の慣例です。

窓を全開にして、あたたかい日差しの下でする大掃除は、すごくはかどるのでおススメです。いっしょに軽く衣替えもできるし。

 

あ。でも、花粉症の方にはおススメじゃないかもしれないです・・・。


なにはともあれ、はやくあったかい春になるといいな。わたしは季節でいちばん春が好きです。




にゃんたちも、ぽかぽかな日差しのなかでお昼寝。


この子たちはいつでも寝てるけど、春の眠りがいちばん似合う。